今日の給食

2022年7月の記事一覧

7月20日の給食

今日の献立は、「ごはん 和風ハンバーグ ひじきとツナと豆のサラダ 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳」でした。

 

ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血予防に役立つ鉄がたくさん含まれています。ひじきはよく煮物に使われますが、今日はツナやいろいろな豆と野菜を使ってサラダ風にしました。暑い時期に食べやすい味付けでした。

7月19日の給食

今日の献立は、「ナン 夏野菜カレー 青じそサラダ フローズンヨーグルト 牛乳」でした。

青じそサラダは、矢板高校の生徒が考えたレシピ集を参考にしたメニューです。青じそは、夏にとれる食べもので、薬味やいろいろな料理に使われています。また、青じそは、香りに特徴があり、食欲を増すはたらきや、疲れた体を元気にするはたらきがあります。今日は、青じそを細かく切ってサラダに加えました。とてもさわやかなサラダでした。

7月15日の給食

今日の献立は、「ココアトースト 肉団子 ミネストローネ フルーツのゼリーあえ 牛乳」でした。

今月は夏野菜をとり入れたメニューがたくさん出ています。夏野菜とは夏においしく食べることができる野菜のことをいいます。トマトやきゅうり、ピーマン、なす、かぼちゃなどいろいろな夏野菜があります。夏野菜には、水分やカリウムがたっぷり含まれていますので、体にこもった熱を、体の中から冷やしてくれるはたらきがあります。生で食べられるものが多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが夏野菜のいい所です。今日は、ミネストローネにトマトやピーマン、ズッキーニなどを取り入れました。

 

7月14日の給食

今日の献立は、「ごはん 揚げ餃子のねぎソースかけ もやしのナムル 茎わかめスープ 牛乳」でした。

茎わかめは、わかめの芯の部分で、コリコリとした食感が特徴の食べ物です。エネルギーがほとんどなく、ビタミンやミネラル、食物繊維がたくさん含まれています。今日は、中華スープの中に茎わかめがたくさん入っていました。

7月13日の給食

今日の献立は、「セルフ五目ごはん だし巻き卵 なすとかぼちゃのみそ汁 牛乳」でした。

夏野菜のなすやかぼちゃが入ったみそ汁が出ました。夏野菜には、他に、トマトやきゅうり、ピーマンなどがあります。夏野菜をたっぷり食べて暑い夏も元気に過ごしましょう。