今日の給食

2023年7月の記事一覧

7月20日の給食

今日の献立は、「麦ごはん 揚げギョーザ チンジャオロースー わかめスープ 牛乳」でした。

チンジャオロースーは中華料理のひとつです。「チンジャオ」とは中国語でピーマンのこと、「ロー」は肉のことを、「スー」は細く切ったという意味があります。細く切った肉やピーマン・たけのこを炒め、調味料で味を調えてあります。ピーマンが苦手な人でもおいしく食べられる人気のある料理のひとつです。

7月19日の給食

今日の献立は、「ごはん 夏野菜カレー 青じそサラダ フルーツポンチ 牛乳」でした。

今日は、矢板高校の生徒が考えたレシピ集を参考にした「青じそサラダ」が出ました。青じそは、大葉とも呼ばれ、夏にとれる食べ物で、いろいろな料理や薬味に使われます。青じそはシソ科の植物で、さわやかな香りがあり、食欲が増す働きがあります。また、疲れた体を元気にしたり、病気を予防したりする栄養も含まれています。

7月18日の給食

今日の献立は、「フィッシュバーガー シーザーサラダ サマースープ 牛乳」でした。

夏野菜とは夏においしく食べることができる野菜のことをいいます。トマトやきゅうり、ピーマン、なす、かぼちゃなどいろいろな夏野菜があります。夏野菜には、水分やカリウムがたっぷり含まれていますので、体にこもった熱を体の中から冷やしてくれるはたらきがあります。生で食べられるものが多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが夏野菜のいい所です。今月は夏野菜をとり入れた給食がたくさん出ています。今日は、栃木県産のトマトときゅうりをとり入れました。

7月14日の給食

今日の献立は、「はちみつパン チリビーンズ ジュリアンスープ フローズンヨーグルト 牛乳」でした。

    チリビーンズは、豆や肉、野菜などにチリパウダーなどのスパイスを加えて煮込んだ、アメリカ テキサス州発祥の家庭料理です。給食では大豆を使いました。大豆は、お肉と同じくらい、体によいたんぱく質が含まれています。他にも、骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血を予防してくれる鉄分、病気を防いでくれる食物繊維、また、体の調子を整えてくれるビタミン類など、私たちの体に不足しがちな栄養がたくさん含まれています。

7月13日の給食

今日の献立は、「ソースカツ丼 ハムとにらのあえもの ゆばのみそ汁 牛乳」でした。

ゆばは、栃木県の特産物のひとつで、豆乳を熱く温めてその表面にできた「まく」を竹串などで引き上げたものです。今日は、ゆばが入ったみそ汁が出ました。