今日の給食

2021年5月の記事一覧

5月28日の給食

今日の献立は、「はちみつパン てんぐにらまんじゅう チーズ入りひじきのナムル 山菜うどん 牛乳」でした。

 春から初夏にかけて、山菜がおいしい季節です。春に食べられる山菜には、ぜんまいやわらび、こごみ、ふきのとう、ふき、タラの芽などがあります。今日は、わらび・みずな・えのきたけ・山うど・なめこ・たけのこなどをとりいれた山菜うどんでした。

5月26日の給食

今日の献立は、「ごはん モロの揚げ煮 たくあんの即席漬け 根菜のごま汁 牛乳」でした。

モロは、宮城県でとれるもおかさめという魚です。身はやわらかく、魚特有の臭みも少ないのでとても食べやすいです。また、小さな骨がほとんどないので安心して食べることができます。今日は、モロの切り身に、片栗粉をつけて油で揚げて、しょうゆとみりんなどで作った特製のたれに漬け込んで作りました。

 

5月25日の給食

今日の献立は、「セルフフルーツクリームサンド ミートボールのトマト煮 野菜のマリネ 牛乳」でした。

にんじんは、給食で毎日出てくる野菜です。にんじんのオレンジ色がきれいで料理をおいしそうに見せてくれます。
にんじんには、カロテンという栄養素がたくさん含まれています。カロテンは体の中に入るとビタミンAに変わります。ビタミンAは鼻やのどの粘膜を強くして病気にかかりにくい体にしてくれます。今日は、にんじんの切り方を変えて野菜のマリネとミートボールのトマト煮に使いました。

5月24日の給食

今日の献立は、「きんぴら風あんかけ丼 れんこんサラダ なめこ汁 牛乳」でした。

給食では、矢板高等学校の栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム 道の駅レシピ集」を参考に、児童のみなさんに喜ばれる献立を、給食用にアレンジしてとり入れています。今日は、ごはんにかけて食べる「きんぴら風あんかけ丼」とり入れました。豚肉とごぼう、人参などの野菜を炒めてあんかけ風にしました。野菜をたくさん使っていますが食べやすい味付けでしたので、みなさんよく食べていました。

 

 

 

5月21日の給食

今日の献立は、「米粉パン ポークビーンズ かんぴょうサラダ フルーツゼリーあえ 牛乳」でした。

今日の給食のデザートは、アセロラゼリーとフルーツ缶を一緒にあえたものでした。アセロラには、ビタミンCがたっぷり含まれています。ビタミンCは、病気から体を守ってくれるはたらきがあります。