今日の給食

2018年4月の記事一覧

4月27日の給食

 今日の献立は、「いちごパン 白身魚のフライ ブロッコリーサラダ コーンポタージュ 牛乳」でした。
 
 ポタージュは、フランス料理です。フランス語で「鍋に入ったもの」=「スープ」を意味します。とろみがある濃いスープのことをポタージュと呼んでいます。今回は、コーンをたっぷり使って作りました。

4月26日の給食

 今日の献立は、「ごはん 豚肉のしょうが焼き キャベツの塩昆布あえ 大根のみそ汁 牛乳」でした。
 
 豚肉は栃木県産のものを使用しています。豚肉には、牛肉や鶏肉に比べると、ビタミンB!がたくさん含まれています。ビタミンB!には疲れをとるはたらきがあります。

4月25日の給食

 今日の献立は、「セルフコロッケサンド キャベツと海藻のサラダ ミネストローネ 牛乳」でした。
  
 コロッケは、フランス語のクロケットがなまったものです。クロケットの語源はクロッケーとうスポーツで使われている道具に形が似ていたことと、カリカリしたものという意味のフランス語、クロッカーから名前がついたと言われています。日本では、明治時代の初め頃から、コロッケが食べられるようになりました。

4月24日の給食

 今日の献立は、「ごはん とろあじの磯風味焼き 肉じゃが 野菜と豆腐のかきたま汁 牛乳」でした。
 
 肉じゃがは、肉やじゃがいも、玉ねぎ、人参などを炒め、しょうゆや砂糖などで味付けしたものです。この料理は、明治時代に生まれたといわれています。地域や家庭によって入れる材料は様々です。

4月23日の給食

 今日の献立は、「セルフ二色丼 菜の花のからしあえ けんちん汁 牛乳」でした。
 
 二色丼の具は、肉そぼろと炒り卵でした。茶色と黄色の二色の具をごはんの上に上手に盛り付けしていただきました。肉は豚肉を使用しています。豚肉にはスタミナ効果があるビタミンがたくさん含まれています。