今日の給食

2021年12月の記事一覧

12月24日の給食

今日の献立は、「米粉パン オムレツ ハムのマリネサラダ ごちそうビーフシチュー セレクトデザート 牛乳」でした。

 

今日は、矢板市産栃木和牛を贅沢にたっぷりとり入れたビーフシチューが出ていました。栃木和牛とは栃木県で生産されたブランド和牛のことで、最高級の和牛と言われています。給食では、とちぎ和牛の中でもさらに厳しい基準をクリアした特上のブランドとちぎ和牛、「匠」を特別に提供していただきました。また、クリスマスデザートはいちごのケーキ・チョコレートケーキ・米粉のカップケーキの中から1つ選びました。1番人気は、チョコレートケーキでした。みなさんは、何を選びましたか?今年最後の給食もおいしく食べられることに感謝をしながらいただきました。

 

12月23日の給食

今日の献立は、「ごはん 肉シューマイ マーボー豆腐 春雨の中華あえ 牛乳」でした。

今日は、春雨を使ったあえ物がでました。春雨は、春の雨と書きます。春に降る細い雨に由来しているそうです。春雨には、でんぷん春雨と緑豆春雨の2種類あります。給食では、緑豆でんぷんから作られる緑豆春雨を使っています。こしがあってつるりとした食感が特徴です。

12月22日の給食

今日の献立は、「ごはん 豚肉の生姜焼き ごぼうサラダ のっぺい汁 牛乳」でした。

  

今日は、矢板市のおいしいお野菜をたくさん使った「ともなりランチ」でした。今回は、矢板高校の食物栄養科の生徒が考えた矢高レシピ集からとり入れた「のっぺい汁」に、矢板市産のねぎ・にんじん・しいたけ・里芋を使いました。給食を食べるみなさんのために、大切に育ててくださったお野菜で作ったのっぺい汁はとても美味しかったです。児童のみなさんもよく食べていました。

 

12月20日の給食

今日の献立は、「ごはん ぶりの西京焼き 磯あえ 煮込みおでん 牛乳」でした。

今日は「ぶりの日」にちなんでぶりの西京焼きが出ました。ぶりは、12月になると脂がのってきて美味しくなります。また、ぶりは、成長にともない呼び名が変わるので「出世魚」と呼ばれ、縁起がよい魚として知られ、お祝いの席などの料理によく使われています。

12月17日の給食

今日の献立は、「セルフフィッシュバーガー イタリアンサラダ マカロニのクリーム煮 牛乳」でした。

牛乳には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、筋肉を作るたんぱく質など、たくさんの栄養が入っています。特に、家庭の食事では不足しがちなカルシウムを多く含んでいます。牛乳のカルシウムは他の食品に比べて吸収がよいので、効率よくカルシウムをとるには最高の飲み物です。栄養満点の牛乳ですので、学校で1本、家庭でもう1本、寒い時期でも牛乳をしっかり飲んで丈夫な体を作りましょう。