今日の給食

2019年5月の記事一覧

5月30日の給食

 今日の献立は、「セルフとちぎ飯 厚焼き卵 若竹汁 牛乳」でした。
   
 厚焼き卵は、代表的な卵料理のひとつです。には、血や筋肉や骨を作るはたらきをするたんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質の他にも成長するために必要な栄養素がたくさん含まれています

5月29日の給食

 今日の献立は、「米粉パン 鶏肉のレモンソースかけ 切り干し大根のサラダ レタスと卵のスープ 牛乳」でした。
  

 今日は、とちぎ給食めぐりとして佐野市で人気のある給食メニューをとり入れました。汁物は、いろんな野菜が入ったスープの中にふんわり卵を入れました。佐野市では、佐野市特産のかき菜を使用しているそうです。メインのおかずは、鶏肉の唐揚げにレモンのさわやかな酸味のあるレモンを使ったソースをかけました。野菜のおかずは、切り干し大根の食感がよいサラダです。

5月28日の給食

 今日の献立は、「セルフビビンバ ねぎとしょうがのスタミナスープ 牛乳」でした。
 
 ビビンバは、韓国料理のひとつで、韓国の混ぜごはんのことをいいます。給食では、細く切った豚肉をニンニク・しょうがと一緒に炒め、調味料で味をととのえ、一味唐辛子で少しだけ辛味を出しました。また、もやしとほうれん草で作ったナムルも出ました。今日は、麦ごはんに炒めた肉とナムルをのせて混ぜながらいただきました。ごはんがすすむメニューでしたので、みなさんよく食べていました。 
 

5月27日の給食

 今日の献立は、「セルフいか天丼 ほうれん草の磯香あえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。
 
 給食のいか天ぷらは、いかに衣を付けて揚げた調理場手作りのものです。やわらかくてとてもおいしいですので味わって食べてください。いかには、たんぱく質が多く入っています。低脂肪で、低エネルギーなので、とてもヘルシーな食べものです。今日は、ごはんにいかの天ぷらをのせて天丼のたれをかけていただきました。 

5月24日の給食

 今日の献立は、「味噌バターラーメン 野菜の中華風あえもの ヨーグルト 牛乳」でした。
  

 給食で人気のラーメンが出ました。ラーメンが日本に伝わったのは、大正時代だと言われています。今まであったうどんやそばとは違っためん類が、中国から横浜に伝えられました。それが次第に、日本人好みの味に作りかえられるようになり、今では、全国的に特色あるラーメンが誕生しています。給食では、麺がのびないように、スープと麺を別々に出しています。スープに麺をつけながらいただきます。スープには、豚肉や人参・もやし・ねぎなどが入っていますので具だくさんで栄養満点です。