今日の給食

2019年10月の記事一覧

10月30日の給食

 今日の献立は、「りんごパン スペイン風オムレツ シーザーサラダ 小松菜の和風パスタ 牛乳」でした。
 
  今日の給食は、秋のおいしい食材「りんご」を使ったパンをとり入れました。りんごは矢板市の特産品です。栃木県№1の生産量を誇る矢板市のりんごは、矢板ブランドにも認定されています。減農薬・減化学肥料で栽培され、太陽の恵みをたくさん浴びた安全・安心のおいしいりんごです。9月から12月が収穫時期です。収穫する時期によっていろいろな種類のりんごの味を楽しむことができます。

10月29日の給食

 今日の献立は、「ごはん 和風ハンバーグ のり酢あえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。
 
 きのこの時期おいしい、甘くてホクホクのさつまいもを使った料理を取り入れました。さつまいもには、お腹の調子をよくしてくれる食物繊維や、お肌をきれいにしてくれるビタミンC、病気に負けない体をつくるビタミンEがたくさん含まれています。今日は、さつまいもとお肉やたくさんの野菜を、豆乳と白みそで作ったみそ汁が出ています。さつまいもはみそとの相性もばっちりです。

10月25日の給食

 今日の献立は、「ホットドック 秋の香りのシチュー 牛乳」でした。
             
 今日は、秋の味覚の食材や秋をイメージした色の食材を取り入れた、秋の香りがするシチューが出ました。かぼちゃがベースのシチューに、栗やしめじ・ベーコン・えびなどの食材を入れてじっくりと煮込みました。栗とかぼちゃの甘味を生かした、具だくさんがうれしいシチューです。

10月24日の給食

 今日の献立は、「ごはん ホッケの塩焼き 切干大根の炒め煮 ゆばとわかめの味噌汁 野菜ふりかけ 牛乳」でした。
 
 ゆばは、大豆製品の仲間です。豆乳を煮詰め、表面に出来たたんぱく質の膜(まく)をすくいとったものです。ゆばの栄養は、特にたんぱく質が豊富です。他には、脂肪・カルシウム・ビタミンなどの栄養をバランスよく含んでいます。今日は、那珂川町の給食メニューから「ゆばとわかめのみそしる」を取り入れました。

10月23日の給食

 今日の献立は、「こどもパン 野菜肉団子 焼きそば 杏仁フルーツ 牛乳」でした。
 
 今日は、みなさんが大好きな焼きそばが出ました。
焼きそばは、中国語で炒麺(チャオメン)と言います。中国では、塩やしょうゆ・オイスターソースなどで味を付けます。ソース味の焼きそばは、日本で考え出された料理です。今日の給食の焼きそばは、調理員さんが、大きなお鍋で、お肉やいか・いろいろなお野菜を一緒に炒めておいしく作ってくださいました。