今日の給食

2024年6月の記事一覧

6月21日の給食

今日の献立は、「ホットドッグ 海藻サラダ コーンポタージュ 牛乳」でした。

こんにゃくは、里芋科のこんにゃくいもから作られています。こんにゃくには、食物繊維がたくさん含まれています。お腹のお掃除をしてくれるはたらきがあります。今日は、こんにゃくが入ったサラダが出ました。

6月20日の給食

今日の献立は、「ごはん 揚げさばのねぎソースかけ 小松菜の磯あえ けんちん汁 牛乳」でした。

ごぼうは、どの部分を食べている野菜だと思いますか?根っこの部分を食べる野菜です。ごぼうは食物繊維がたっぷり含まれていて、お腹のお掃除をしてくれるはたらきがあります。今日はけんちん汁に使われていました。

 

 

6月19日の給食

今日の献立は、「和風ビビンバ 梅かつおあえ なすのみそ汁 牛乳」でした。

今日は、人気メニューのビビンバを、和食に使われる食材を使って和風にアレンジしました。ごはんにおかずをのせて食べる料理は、早食いになりがちですので、かみごたえのあるごぼうを入れています。ごぼうには、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維がたっぷり含まれています。

6月18日の給食

今日の献立は、「フルーツクリームサンド 和風スパゲティ ブロッコリーとツナのサラダ 牛乳」でした。

ブロッコリーは、花のつぼみの部分を食べる野菜です。他に、カリフラワーも花のつぼみを食べる野菜の仲間です。今日は、ブロッコリーとツナ、にんじん、コーンを和風ドレッシングであえたサラダが出ました。

6月17日の給食

今日の献立は、「ごはん キーマカレー 福神漬け グリーンサラダ 牛乳」でした。

給食では毎日牛乳が出ています。牛乳には、日本人に不足しがちなカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは
骨や歯を作るもとになり、成長期にしっかりした体を作るために欠かせない役割があります。