今日の給食

2021年3月の記事一覧

3月23日の給食

今日の献立は、「コッペパン チョコクリーム 厚焼き卵 ひじきとツナのサラダ 煮込みうどん 牛乳」でした。

今年度最後の給食でした。この1年間、いろいろな給食が出てきました。みなさんは、どんなメニューが好きでしたか?苦手な食べ物が出てきた時も、頑張ってたべることができましたか?新しい学年で迎えた4月から1年が過ぎようとしています。みなさんは、この1年間で、心も体も成長しましたね。食事は丈夫な体をつくるためにとても大切なものです。これからも、栄養のバランスのとれた食事を心がけてください。今年度最後の給食もみなさんしっかり食べていました。

3月22日の給食

今日の献立は、「ごはん 餃子のねぎソースかけ 小松菜ナムル 中華風にらたまスープ 牛乳」でした。

給食では、矢板高校の生徒が作成した「レシピ集」から、児童のみなさんに喜ばれる献立を、給食用にアレンジしてとり入れていきます。今日の給食では、このレシピ集から、中華風にらたまスープをとり入れました。にらはカロテンや、ビタミンが豊富な色のこい野菜です。独特のにおいがあるのが特徴です。にらは、一度刈り取ってもまた新しい葉が伸びてくるので一年に何度も収穫することができます。

 

3月17日の給食

今日の献立は、「ごはん 鶏のから揚げ 菜の花のごまあえ すまし汁 さけぱっぱ セレクトデザート 牛乳」でした。

今日は、6年生の卒業お祝い献立です。みなさんが大好きな鶏の唐揚げや、季節の野菜「菜の花」を使ったあえもの、うずらたまごとさくらの形のかまぼこを入れたすまし汁、お祝いセレクトデザートの組み合わせです。セレクトデザートは、旬のいちごを使った3種類のデザートの中から事前に選んでもらいました。1番人気はいちごのケーキでした。みなさんは何を選びましたか?6年生にとっては小学校最後の給食となりました。

3月17日の給食

今日の献立は、「キムたくごはん 中華あえ 茎わかめのスープ 牛乳」でした。

今日は海藻の仲間、「茎わかめ」を取り入れた献立です。茎わかめはわかめの芯の部分で、コリコリとした食感が特徴です。エネルギーがほとんどなく、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれていますので、美容と健康によい食品です。今日は、スープの中に茎わかめをたくさん入れて中華風の味付けにしました。

3月16日の給食

今日の献立は、「シュガートースト 鮭のソテー 花野菜のサラダ 野菜のポトフ ヨーグルト牛乳」でした。

 今日の給食は、矢板小学校の6年2組が考えた献立でした。昨年の12月、6年生は家庭科で、栄養のバランスを考えた給食の献立作りをグループごとに行いました。その中で、クラスを代表して、今日の給食の内容の献立を考えたものが選ばれました。この献立のおすすめスポイントは、「バランス・栄養素を考えて作った」ところです。魚や肉・いろいろ野菜・乳製品を使うことで栄養のバランスがよくなるだけでなく、いろどりもよくなっています。