北小ニュース

行事の様子

北パト隊、受賞!

子供達の毎日の登下校を見守ってくださっている北パト隊が、昨日、栃木県公館において「栃木県青少年健全育成」の表彰を受けました。

長年に渡るボランティアでの見守り活動、本当にありがとうございます。

そして、おめでとうございます。

【授業の様子】

◆1年生・・・算数 「にているかたちをあつめて なかまをつくろう」

◆2年生  国語 「大事なことばや気をつけて読もう」

◆3年生 算数 テスト

  

◆4年生 国語 「役割をいしきしながら話し合おう」

◆あすなろ2・3組  自立活動

◆5年生  家庭科 「食生活を考えよう」

町の栄養教諭による授業を行いました。

◆6年生  国語 「鳥獣戯画を読もう」

 

 

校内持久走記録会

持久走記録会を実施しました。

1・2年生は600M 3・4年生は800M 5・6年生は1000Mを走りました。

多くの保護者の方が来校し、温かな声援や拍手を送ってくださいました。

参加した子供達、全員が完走することができました。走り切った子も、応援をする子も、すばらしかったです。(^^♪

◆2校時・・・3・4年生

準備体操後、身体を少し温めて、男子、そして女子の順に走りました。

◆3校時・・・1・2年生

太陽が顔を出し、気温も上昇してきましたが、元気いっぱい走りました。

◆4校時・・・5・6年生

最後まで一生懸命に走り、練習や試走のときの順位とは違う結果になった子もいました。

 

 

6年調理実習

6年生が家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で調理実習を行いました。

野菜のベーコン巻き、ジャーマンポテト、野菜のチャンプルの3つからグループで相談し、

1つ選んで調理しました。

7名のボランティアさんにも協力いただきました。できあがった料理を食べた感想を聞くと「おいしい!」と笑顔で答えていました。

 

【授業の様子】

◆1年生 生活科 「たのしいあき いっぱい」

学校の校庭や校外学習で集めた葉や木の実を使って作品作りをしました。

◆2年生 算数 「かけ算」

これまで学習したことを問題を解いて確認しました。

◆3年生 社会 「安全なくらしを守る 事件事故」

110番の仕組みについて学習しました。後日警察署に見学に出かけます。

◆4年生 書写 「漢字どうしのおおきさ」

「白鳥」の文字を練習しました。

◆5年生 算数 「平均」

小人数に分かれ、平均の意味や求め方を学習しました。

 

試走

持久走記録会の試走を低・中・高学年ブロックごとに実施しました。

各ブロックごとに、走るコースを確認し、記録を取りました。

「去年よりいいタイムをねらう!」「始めからはスピードを出さない!」等、それぞれ作戦や目標をもって臨んでいる様子です。

一生懸命走る姿に、順番を待つ子供達から、温かな応援の声も響いていました。

本番が楽しみです。

 

委員会活動

朝は雨模様でしたが、日中は晴れてよい天気になりました。今週の持久走記録会に向けて、休み時間は練習に励んでいます。

【委員会活動】

今年度7回目の委員会活動でした。各委員会ごとに、役割を分担しながら活動しました。

 

 

1年生校外学習

1年生が生活科の学習でグリンパークに出かけました。晴天の下、遊んだり、木の実やきれいな落ち葉を見つけたり、全身で秋を感じてきました。

 

【授業の様子】

◆6年生 体育 「持久走の練習」

◆5年生 体育 「Tボール」

◆4年生 社会 「ハザードマップ作り」

◆3年生 算数 「コンパスで円をかこう」

◆2年生 生活科 「秋祭りの準備をしよう」

 

保健指導

7日(木)の今日は立冬です。朝の冷え込みが厳しくなってきいました。

 

10月末から各教室でに養護教諭が「視力や立腰、姿勢について」の保健指導を行っています。

今日は3年生への指導で、最終日となりました。がいこつの模型も見ながら、ヒトの骨格のつくりを確認したり、良い姿勢のための体操をしたりしました。

【授業の様子】

◆1・2年生  体育 「持久走練習」

◆4年生 外国語 「小文字を知ろう」

◆5年生 学級活動 「感謝の手紙を書こう」

◆6年生 社会 「江戸時代の町人や百姓の様子」

 

お弁当の日

今日はお弁当の日でした。朝、お弁当を持って登校する子供達は、いつもより嬉しそうに見えました。

早起きした子もいるようで、「おうちの人と一緒に作った。」「ぼくは2品作った。」「全部食べられるよ」等、会食の会話も弾んでいました。

◆持久走練習の様子

のりのよい曲に合わせ、休み時間に校庭を多くの子供達が走っています。

 

図書委員による読み聞かせ

10月25日(月)~11月1日(金)まで読書週間を実施しました。

今日は図書委員による読み聞かせでした。図書委員の子供達は自分の担当する学年に合わせた本を選び、2人~3人が1組になって担当クラスで読み聞かせを行いました。

どのクラスも静かに聞き入っていました。

◆1年生「ふしぎなキャンディーやさん」

◆2年生 「ぐりとぐら」

◆3年生 「ぼくのかえりみち」

◆4年生 「おそうじロボットのキュキュ」

「ぎょうざがいなくなり さがしています」

◆5年生 「かげパ」

◆6年生 「おちびさんじゃないよ」

◆あすなろ2組3組 「給食室のいちにち」

稲刈り

5年生が総合的な学習で稲刈りを行いました。

春に田植えをした稲が、しっかりと実って黄金の実をつけていました。

ご協力いただいている農家の方の説明を伺いながら、今年も貴重な体験をさせていただきました。

◆来月に持久走記録会が予定されています。今日から練習が始まりました。

休み時間に練習に励む子供達がたくさんいました。委員会の子供達からそれぞれの学年の目標周が発表され、

軽快な音楽に合わせて元気に走りました。

授業の様子

朝は雨☔でしたが、晴れてさわやかな日となりました。

【授業の様子】

◆3年生  社会科で消防の学習を実施しています。今日は校内の消防施設を調べました。

先週23日(水)には、3年生は消防署へ社会科見学に出かけました。

◆6年生 道徳 「真心をこめる」

◆5年生 図工 「水から発見! ここきれい!」

◆4年生 国語 「ごんきつね」

◆あすなろ3組 国語 自分の課題に取り組みました。

◆2年生 国語 「そうだんにのってください」

◆1年生 算数 「たし算」

 

教育相談

昨日より教育相談が始まりました。休み時間や裁量の時間に担任と子どもが1対1で話す時間を設定しています。担任は学級の全児童と面談をします。

 

【授業の様子】

◆1年生 書写・・・水ふでを使って文字の練習

◆2年生 図工 運動会の絵の作品鑑賞会

◆3年生・・・国語 「おすすめの1さつを決めよう」

◆4年生 体育 鉄棒でいろいろな技に挑戦!

◆5年生 算数 「分数のたし算とひき算」

◆6年生 家庭科 調理実習の計画

 

クラブ活動

秋のひまわりがきれいに咲き始めています。

今日は4年生以上はクラブ活動がありました。

それぞれのクラブで計画に沿った活動を実施しました。

◆パソコンクラブ  プログラミングをしています。

◆調理クラブ  ジュースを使ったゼリーを作りました。

◆室内スポーツ  バドミントンをしました。

◆卓球クラブ  ラリーの練習をしました。

◆科学クラブ  空気砲を作りました。

◆手芸クラブ  コースター作りの続きをしました。

【1年生~3年生 授業の様子】

 

教育実習

県内の大学3年生が1名、本日より北小学校で約1か月間の教育実習を行います。

主に4年生を担当します。朝の学級裁量の時間にオンラインで全校生に紹介しました。

【休み時間の様子】

【授業の様子】

運動会

朝は霧雨が降り、天気を心配しましたが、開会式には太陽が顔を出し、予定通り運動会を実施しました。

8時半の花火とともに、開会式を実施し、運動会の歌「ゴーゴーゴー」の元気な声が校庭に響きました。

「心のバトンをつないで全力疾走!~2024 北小運動会」のスローガンのもと、これまでの練習の成果を発揮し、元気あふれる演技となりました。

接戦の末に、紅組が234点、白組が248点で今年は白組が勝利しました。

 

 

運動会準備

明日の運動会に向けた準備を5・6年生を中心に行いました。

体育主任や担当の先生の指示を受けながら、手際よく準備できました。

子ども達の運動会への心の準備!も、整ってきました。

秋の向日葵も咲き始めました。

各ブロックで最後の練習に臨みました。

 

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。

10月中旬にもかかわらず、気温が高い日となりました。

始業式では校長から4つ葉のクローバーの話をし、嫌なことや悩みを乗り越えてがんばっていってほしいことを伝えました。2学期を迎えての作文は、1年生と6年生の代表児童が発表しました。

【授業の様子】

 

1学期終業式

本日第1学期の終業式を迎えました。

授業日数は2年生~6年生は103日、1年生は101日でした。

終業式の前に、3名の暗唱名人と2名の新体力テストS級認定の表彰を行いました。

終業式では「1学期の自分自身のがんばり」と「あいさつ」についての話をしました。

1年生もしっかりした態度で話を聞くことができていました。

◆代表児童により作文発表

2人とも堂々と発表でき、素晴らしかったです。

(^^♪ 校歌合唱では元気な声が多目的に響き渡りました。♪

◆修了式の後、秋休みの生活について児童指導主任より話をしました。

5日間の秋休み、けがや病気に気を付けて過ごしてください。

始業式に会いましょう。

 

 

運動会係打ち合わせ

来週に迫った運動会に向けて、4年生~6年生の子ども達が運動会の係打ち合わせを行いました。

それぞれの係ごとに担当の先生と自分の分担や役割を確認しました。

細かくメモをとったり、実際に校庭で実演したりしました。当日の活躍が楽しみです。

 【運動会練習の様子】

2日間、雨で体育館の練習を行いましたが、今日は校庭で競技の練習を実施しました。

 

 

 

リクエスト給食

今日の給食は北小のリクエスト給食でした。6年生が家庭科の学習で考えた献立です。

栗ご飯、はるまき、ツナののりずあえ、サツマイモ入り豚汁と、秋らしい献立でした。

【授業の様子】

◆1年生・・・算数「水のかさ」

◆2年生・・・国語「お手紙」

◆3年生・・・算数「3桁×1桁のかけ算」

◆4年生・・・理科「とじこめた空気と水」

◆あすなろ2組・・・理科「とじこめた空気と水」

◆5年生・・・音楽「和音の響きを感じよう」合奏

◆6年生・・・算数「円の面積」