北小ニュース

行事の様子

6年生による奉仕作業

卒業を控えた6年生が、学校のために清掃をしてくれました。体育小屋の整理や備蓄庫の整理、そして卒業式を行う体育館をきれいにしてくれました。

いよいよ来週が卒業式です。

【授業の様子】

◆1年生・・・体育 さかあがりの練習

◆2年生・・・図工 作品バックの絵

◆3年生・・・外国語活動  物語の役割を決めてせりふを言おう

◆5年生・・・算数 「算数でよみとこう」

卒業式予行練習・表彰

今日は卒業式の予行練習を行いました。4年生は学級閉鎖のため不在でしたが、本番に向けて、卒業生も在校生も真剣に練習に臨みました。

その後、ライオンズクラブ表彰、篤行善行表彰、体育優良児童表彰を行いました。

 

2年生校外学習

今日は2年生が生活科の校外学習で高根沢図書館仁井田分館に出かけました。本年度最後の校外学習でした。

仁井田分館でお話を聞き、中を見学しました。実際に本を借りた児童もいました。

授業の様子

今日は雨のため、休み時間は担任の先生が見守りをしながら、室内で過ごしました。

1年生はあやとりをしたり、NHKの動画を見たりして過ごしていました。

3年生は「怖い話」やタブレットのスクラッチゲームをしていました。

【授業の様子】

◆6年生・・・算数 「小学校の復習」プリント

☆6時間目は1年生の教室を借りて、1年生の机と椅子に座り、特別授業をしていました。1年生サイズの椅子に座り、1年国語の教材「大きなかぶ」を音読し、自分の成長をしみじみと感じたことと思います。卒業まで、わずかです。

 

◆5年生・・・体育 「とび箱」

◆4年生・・・社会 「都道府県」

◆3年生・・・テスト

◆2年生・・・国語 

タブレットの写真の使い方のきまりを知りました。(情報モラル)

◆1年生・・・音楽 卒業式に向けて校歌の練習もしました。

 

※お知らせ

4年生はインフルエンザ等により、

13日(水)~15日(金)まで 学級閉鎖になります。

S日課

今日3月11日(月)で東日本大震災から13年が経過しました。

今だに行方不明の方が2520人もいるそうで、学校では弔意を表し、本日は半旗を掲揚しました。

【授業の様子】

◆1年生・・・体育  ボールけり・いろいろな動き

手で押さえなくても、新聞紙が落ちないように走りました。

◆2年生・・・体育 ボールけり

◆3年生・・・保健 「けんこうというたからもの」

◆4年生・・・理科 「空気中から水を取り出す方法」

ビーカーに氷を入れて実験をしました。

◆5年生・・・算数 「円柱の展開図を書こう」

◆6年生・・・卒業式の練習

入場や証書授与、別れの言葉の練習をしました。

雪のち晴れ

朝は雪が降る荒天で、子ども達の登校が心配でしたが、スクールガードさんもいつものように通学路を見守ってくださり、感謝です。子ども達は元気に登校してきました。朝は校庭に雪がありましたが、昼にはほとんど溶けていました。

【授業の様子】

◆1年生・・・生活科 「1年生でできるようになったこと」

来週の発表に向けて、練習中です。

◆2年生・・・生活科  

来週の図書館見学の準備をしています。

◆あすなろ2組・・・調べたことの発表

◆3年生・・・外国語活動 「物語のせりふをまねしよう」

◆4年生・・・国語 テスト直しと漢字学習

◆5年生・・・算数 「3角柱の展開図」

◆6年生・・・音楽 合唱

 

 

S日課(5時間授業)

今日はS日課で全学年5時間授業でした。

6年生が在校生にプレゼントしてくれた配膳台カバーを、さっそく各学年で使っています。

清潔感があって、学年表示のデザインがかわいいです。

【授業の様子】

◆1年生・・・体育 「いろりろな動き・鬼遊び」

◆2年生・・・体育  いろいろな動き 

 

◆3年生・・・図工 紙版画の印刷

◆4年生・・・総合 福祉について調べたことを3年生に発表しました。

◆5年生・・・国語 「提案しよう 言葉とわたしたち」

グループで話し合いをしました。

◆6年生・・・社会 「日本の国際交際協力について調べよう」

 

 

 

 

授業の様子

朝は道路わきや校庭の芝生に雪が積もり、強風の寒い日になりました。

今日から6年生は卒業式の練習が始まりました。体育館で練習している姿を見ると、いよいよ卒業式が近づいてきたことを実感します。

【授業の様子】

◆5年生・・・国語 「この本おすすめします」

下級生に向けておすすめの本と、おすすめポイントを分かりやすくまとめ図書室に並べました。下級生もたくさん借りたくなると思います。

◆4年生・・・算数 「はこのかたち」練習問題

◆3年生・・・算数 「表とグラフ」練習問題

◆2年生・・・図工 「ストローで動くおもちゃ」

◆1年生・・・図工 新1年生に向けた作品作り

かわいい手形を好きな色で押していました。

 

授業の様子

本日の北の子タイムは清掃でした。清掃強調週間は終了しましたが、しっかりと清掃に取り組んでいました。

清掃が上手な子は「清掃名人」に認定されますが、前回の清掃強調週間には、多くの子が認定されました。

【授業の様子】

◆1年生・・・音楽 「音のスケッチ」 

鍵盤ハーモニカで作った旋律を合奏しました。

◆2年生・・・国語 「スーホの白い馬」

 話のあらすじをまとめました。

◆3年生・・・総合 「プログラミング」

ICT支援委員さんに教えてもらいながら、ポケモンのプログラミングに挑戦しました。

◆4年生・・・社会「那須町について調べよう」

那須町で調べた行きたいところを発表しました。

◆5年生・・・体育 台上前転

自分で高さやコースを選び、練習しました。

◆6年生・・・国語 「海の命」

初発の感想をまとめました。

6年生を送る会

今日は2・3校時に6年生を送る会を実施しました。5年生が企画し、時間をかけて準備しました。

【前半】

縦割り班でのウオークラリーで、各教室に隠されたクイズを探して、答えを書き込んでいきました。

 

【後半】

体育館で6年生一人一人の紹介をステージで行い、得意なことを披露しました。ダンスや不思議な手品もあってバラエィに富んでいました。その後、在校生からのプレゼントを渡しました。1年生~4年生が心を込めて作った下敷きとお守りをメッセージカードをそえて送りました。

6年生からもプレゼントがありました。高速八の字跳びやダンス・お笑いの動画、鍵盤ハーモニカの演奏等、たくさんの出し物で、見ている皆が温かな気持ちになりました。

6年生が給食用の配膳台カバーを手作りし、全学級に送ってくれました。大切に使わせてもらいます。

 

 

今日から3月

3月に入り、今年度も残すところ、わずかとなってきました。休み時間には校長室に暗唱に来室する児童も多く、上のステージを目指し、暗唱に励んでいました。

本日はS日課で地区別一斉下校でした。

 

【授業の様子】

◆1年生・・・体育  とび箱

◆2年生・・・国語 学習の約束を確認してから聞き取りテストを行いました。

◆あすなろ2組・・・図工  作品作り

自分なりの工夫をしたり、丁寧に色を塗ったりし、熱心に取り組んでいました。

◆3年生・・・外国語活動 「物語を聞いてみよう」

◆4年生・・・国語 テスト直しの後に漢字のプリントをやりました。

◆5年生・・・外国語 単語のアクセントの場所を確認しました。

◆6年生・・・算数 卒業旅行(6年間のまとめ)

 

授業の様子

本日はS日課でした。花壇のビオラは、しっかりと根を張り、春を待っている様子です。

各学級の様子です。

◆1年生・・・図書室で本の返却や貸出しを行いました。

図書室には、図書委員からのおすすめ図書のコーナーもあり、本を借りる参考になっています。

◆2年生・・・生活科 町の図書館見学の計画

グループに分かれて、知りたいことや質問したいことを話し合いました。

◆3年生・・・国語 漢字のクイズ大会

◆4年生・・・体育 とび箱

自分のめあてに沿ってコースを選び、練習しました。

◆あすなろ3組・・・理科 「発電と電気のりよう」

◆5年生・・・算数 学習したことの確認プリントをやりました。

◆6年生・・・国語 「森へ」音読

 

ワックスがけ

本日は清掃強調週間で、ワックスがけを行いました。

子供達は各教室を清掃した後、水雑巾できれいに床を拭きました。

ワックスをかけた後の様子を見て、「ぴかぴかきれいになって、気持ちいい。」と子ども達はつぶやいていました。

1年生も雑巾をしっかりしぼれました。

放課後、教職員がワックスの仕上げをし、片づけをしました。

【授業の様子】

◆1年生・・・算数 「形づくり」

◆2年生・・・国語 「スーホの白い馬」音読

◆3年生・・・音楽 「冬さんさよなら」リコーダー発表

◆4年生・・・理科 「水のゆくえ」

◆5年生・・・算数  力試しの問題

◆6年生・・・社会科テスト

強風

今日は朝から一日中強風が吹き、寒い日となりました。いつもはきれいに並んでいる竹馬も、すぐに風に吹かれてばらばらに・・・。進んで竹馬をきれいに整頓してくれる子ども達がいますが、「今日はそのままで、風がやんだら整頓してね。」とお願いしました。

【1年生・2年生の作品】授業参観以降に完成した素敵な作品が掲示されています。

1年生「お話の絵」

2年生「カラー版画」

【授業の様子】

清掃強調週間

先週から清掃強調週間となっています。北の子タイムでは、高学年を中心にきれいにするポイントを確認しながら清掃に取り組んでいます。

【授業の様子】

◆1年生・・・体育 「とび箱」

◆2年生・・・算数 「はこのかたち」

辺や頂点に着目しました。

◆3年生・・・国語 「わたしたちの学校自まん」

内容に合わせた資料を集めました。 

◆4年生・・・「調べて話そう 生活調査隊」

グループでアンケートを考えました。

◆あすなろ2組・3組・・・それぞれ自分の課題に取り組みました。

◆5年生・・・外国語  「ヒーローを紹介する内容を考えよう」

◆6年生・・・社会 「日本とつながりの深い国々のくらし」

調べたことをもとに、Kahoot大会(作った問題を出題し、答える)をしました。

 

ミシンボランティア③

時折大粒の雪が舞う寒い日となりました。

本日3回目の5年生ミシンボランティアとして6名の方が来校しました。

今回で最終となり、多くの子が素敵なエプロンを完成させました。

【授業の様子】

◆1年生・・・算数 「かたちづくり」

それぞれに色板で作った形を写真に撮り、オクリンクで作品を共有しました。

◆2年生・・・生活科 「学校のまわり」

グーグル地図で学校の周りの様子を見て、行きたい場所をグループで話し合いました。

◆あすなろ2・3組・・・町支援学級お別れ会のリハーサル

「聖者の行進」の合奏と「ビンゴ」の歌を元気に発表しました。

◆3年生・・・図工 「紙版画」

材料を工夫して版を作っています。

◆4年生・・・学級活動  6年生を送る会の準備

4年生が担当する体育館の飾り付けを行いました。

◆6年生・・・家庭科 卒業制作・送る会に向けた準備

配膳台カバーを作っています。

 

 

授業の様子

今日はあいにくの雨となり、気温も低い1日でした。

1年生のチューリップの芽は日に日に大きくなり、それぞれの植木鉢に出ている2つのかわいらしい芽の成長が楽しみです。

【授業の様子】

◆1年生・・・どうとく  「なまはげ」

◆2年生・・・図工  「たのしく うつして」

自分の作品の写真を撮って、タブレットに保存しました。

◆3年生・・・国語 「わたしたちの3年生じまん」

後日2年生に発表する予定です。

◆4年生・・・算数  「力をつける問題」

問題量が多く、次の時間も取り組みます。

◆5年生・・・道徳  「働くということ」

◆6年生・・・学級活動   卒業に向けて

臨海自然教室⑱

退所式を終えて学校に向けて出発しました。到着時刻が変更になる時はメールで連絡させていただきます。