行事の様子
5年生「マイタイムライン」
5年生が「マイタイムライン」の授業を行いました。
町地域安全課及び防災士の方のご指導を受けながら学習しました。
水害等の非常災害時に備えて、どのようなことを事前にしておくべきなのか、また、どのような状況のときに避難するべきなのか、などについて学びました。今日学習したことを生かして、家族の話題にして話し合う機会をつくってほしいと思います。
2年生 外国語活動
2年生の外国語活動では、「いろいろなスポーツ」について学習しました。
何というスポーツを表しているのかを考えて回答する問題では、発表意欲が旺盛な子どもたちが、盛んに手を挙げて問題に答えていました。
非常時への備え「緊急時アクションカード」
本校では、心肺蘇生を伴うような重大な事故等が発生した場合への備えとして、「緊急時アクションカード」を各教室の入口に設置して活用しています。職員の誰でもその場に居合わせた者が対応できるよう共通理解を図り、いざという時に焦らず、手順に従って落ち着いて行動できるよう対策をしています。
5年生 外国語
5年生の外国語の授業では、「外国の授業について知ろう」というめあてに向かって学習しました。
What do you want to study? I want to study ( ).
の基本文型に従って、イギリスのdorama(ドラマ)、
トルコのenvironment(環境)、
インドのyoga(ヨガ)、
ニュージーランドのsign language(手話)、
オーストラリアのJapanese(日本語)の授業から、自分の学びたい授業を友達に伝えることができました。
3年生「カリビー スナックスクール」
3年生を対象に「カリビー スナックスクール」を実施しました。
子どもたちは、ポテトチップを利用しておやつとして必要な量を計り、どのくらいの量なのかを体感しました。
また、スナック菓子の袋に表示してある原材料名や栄養成分表示の見方についても教えていただきました。
おやつは1日に200kcal(ポテトチップであれば35g)程度が適当な量であること、おやつを食べる時間は、夕食の2時間前までが適当な時間であることなど、たくさんのアドバイスをいただきました。
教えていただいたことを生活に生かし、健康的な食生活の習慣が身に付くことを願っています。