行事の様子
あいさつ運動
「おはようございます!」
元気な声が聞こえてきます。
6年生が交代で、毎週、「あいさつ運動」に取り組んでいます。元気なあいさつで一日が始まるのはとても気持ちがいいですね。
ちなみに、あいさつ運動の6年生が頭にかぶっているバンダナは、「いちご一会とちぎ国体」の応援バンダナです。栃木県で開催される国体をみんなで盛り上げようという「いちご一会運動」の一環として、とちぎ大会実行委員会から全校生にいただいたものです。
雪景色
今年初めての雪が降り、北小学校も雪景色となりました。登校時間には、少し多めの雪が降っていましたが、子どもたちはいつも通り元気なあいさつを返してくれました。大きな寒波で全国的に冷えていますが、健康管理に気を付け今週も頑張ってほしいと思います。
北小の雪景色です。いつもとは違う学校の様子をご覧ください。
冬休み明け登校
冬休みが終わり、令和3年初めての登校です。登校時のあいさつも元気があり、有意義な冬休みを過ごせたように感じました。
全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大しており、心配される保護者の方もおられると思いますが、登校後、直ぐにサーマルカメラで体温を確認し、教室に入る前に手洗いも行います。昨年末には、コロナ対策として校舎の中と外の蛇口をレバー式に交換していただきました。町教育委員会とも連携し、感染症対策を講じてまいりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
明日(8日)から登校です。
13日間の冬休みが終わり、明日から学校が始まりますが、全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大している状況です。
栃木県では、12月30日(水)~1月31日(日)の特定警戒レベルが出されておりますが、「学校においては、感染リスクの高い教育活動を控えた上で、通常登校を継続する。」となっています。
本校におきましても、手洗いや消毒、マスクの着用、3密の回避等の対策をとりながら、教育活動を再開しますので、保護者の皆様におかれましても、お子様の体温測定や健康観察をしっかり行っていただき、体調不良の場合には無理をさせず十分な休養をとらせてください。
なお、不明な点がございましたら、学校まで、ご相談ください。
ハートカレー
本年度、2回目となるハートカレーが出ました。ハートカレーは、食物アレルギーの児童でも、みんなと同じもの食べられるようにとアレルゲンを使用しないで作ったカレーです。調理員さんの心のこもったハート型のにんじんも入っており、みんなでおいしくいただきました。
冬休み前集会
明日からの冬休みを前に、表彰と集会を行いました。当初、体育館で全校児童が参加し表彰と集会を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加している状況でもありましたので、6年生と表彰者が多目的室で行う様子をネット配信し、1年から5年生までは各教室参加しました。
本校では、初めての試みでしたので多少トラブルもありましたが、表彰と校長の話、学習指導主任、児童指導主任からの話をすることができました。
12月26日(土)~1月7日(木)までが冬季休業(冬休み)となりますので、ご家族皆様でゆっくりお過ごしください。
6年 BOKSプログラム
6年生の体育の時間で、BOKSプログラムを実施しました。インストラクターの指導の下、ヨガを取り入れたウォーミングをした後、ボクシングの動きのエクソサイズを行いました。時間いっぱい体を動かし、楽しく運動をすることができました。
6年 理科
6年生の理科で、てんびんの実験をしていました。おもりの重さと支点からの距離の関係を調べながら、つりあうための条件を見つける実験に取り組んでいました。
2年 体育
2年生の体育で、「器械・器具を使っての運動遊び」の授業支援がありました。跳び箱や平均台の器具を使って、自分たちが考えた跳び方や乗り越え方で、運動を楽しみました。
4年 BOKSプログラム
4年生の体育の時間にBOKSプログラムを実施しました。体を動かすことを楽しむ目的で、ヨガを取り入れたウオーミングアップの後、ジャンプやリズム体操を行いました。