行事の様子
4年生「熱気球教室」
昨日、高根沢バルーンクラブの皆様にご指導を受けながら、4年生が熱気球教室を行いました。
熱気球の原理などについてお話を伺った後、さっそく熱気球づくりに取りかかりました。
ビニール袋をバルーンの形に切り取ってから貼り合わせて袋状にし、ビニールに思い思いのイラストなどを描きました。
最後に、たこ糸で紙コップを取り付けて、ミニ熱気球を完成させました。
自分たちのミニ熱気球が空中に浮いていく様子に、子どもたちは大歓声をあげて大喜びでした。
高根沢バルーンクラブの皆様、ありがとうございました。
6年生「家庭科 調理実習」
昨日、6年生による調理実習が行われました。
作ったものは、野菜の「ベーコン巻き」です。
ピーマンや人参をていねいに刻み、人参は柔らかくなるまで茹でてからベーコンに巻き付けました。
仕上げとして、ベーコンに焼き目が付く程度にフライパンで炒めて完成です。
自分で作った野菜のベーコン巻きの味は、格別だったようです。
高根沢町教育委員会による視察研修「ICT機器を活用した授業実践」
昨日、「タブレット端末等のICT機器を活用した授業参観及び本校のICT機器を活用した授業実践に関わる説明等」を目的として、高根沢町教育委員会(教育委員・事務局)による視察研修が北小学校で開催されました。
4年生の学級活動「クラスの自まんをふやそう」の授業を公開しました。
タブレット端末を利用することでの授業効果等について、十分に確認できる授業が実践されていることに、来校者の皆様が感心しておられました。
また、本校の研究実践に関わる説明では、「GIGAスクールプロジェクトチーム」を中心とした様々な取組について紹介させていただきました。
本校の取組の一端をご覧いただき、教育委員の皆様、教育委員会事務局の皆様には、たいへんありがたく思っております。
北小学校の職員一同、「ICT機器を使った個別最適な学びと協働的な学びの実現を図る授業を目指して」という学校課題に迫るための取組を、今後も一層力を入れて推進していきたいと思います。
2年生「運動遊びプログラム」
2年生児童を対象に、ウェイク(株)石川さんのご指導を受けながら、運動遊びプログラムを行いました。
今日の主なプログラムは、片足ジャンプを中心とした動きとフェイントをかけて相手をかわす動きを取り入れてのゲームでした。
ゲームを何度も繰り返したり、石川さんのお手本となる動きを見ながら、どのように体を動かすことで相手をうまくかわすことができるのか、子どもたちは少しずつコツをつかんできたようです。
5年生「家庭科・調理実習」
5年生が、家庭科で調理実習をしました。
今日は、ごはんと味噌汁づくりをしました。
指導ボランティアとして地域の方6名にご協力いただきながら、班ごとに取り組みました。
ごはんを炊く際の火加減や味噌汁の味噌のとき方などについて細かな指導を受けながら、熱々でおいしそうなごはんと味噌汁ができあがり、子どもたちは満足そうでした。
家でも味噌汁の具材を工夫して自分で味噌汁を作り、家族に食べてもらいたいという優しさあふれる声も聞かれました。どうか家族のみなさん、お楽しみにしてください。