活動の様子
修了式
令和5年度の修了式を行いました。修了証書を各学年の代表の子に渡し、みんながんばって全員が進級したことを伝えました。また、各学年の代表の子が、それぞれ一年間の思い出などを発表しました。4月8日(月)の始業式にまたみんなの笑顔に会えることを楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様、一年間学校の教育活動に御理解と御支援をいただき、誠にありがとうございました。令和6年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になりました!
交通指導員の加藤功様が本日をもって、ご退職となります。加藤様は、学校北側のY字路にて、雨の日も風の日も猛暑の日も、上高小の子ども達の安全を見守ってくださいました。おかげさまで、交通事故ゼロの記録を更新中です。本当にありがとうございました。加藤様の後任として、川俣祐子様が指導をしてくださいます。
卒業式
昨日の強風も収まり、令和5年度の卒業式を挙行しました。卒業生、在校生ともたいへん立派な態度で式に臨むことができました。特に卒業生は、返事や態度など非の打ちどころがなかったと思います。在校生もしっかりと卒業生の門出をお祝いすることができました。17名の卒業生の皆さん、いつまでも応援しています。ガンバレ!来賓の皆様、ご臨席いただきありがとうございました。保護者の皆様、お子さんの御卒業誠におめでとうございます。
舞台は整いました!
明日の卒業式の会場となる体育館、4,5年生と先生方で午後準備をしました。お世話になった6年生の晴れの舞台、みんな心を込めて会場を作りました。明日は、卒業生の門出をみんなでお祝いしたいと思います。
そろばん教室
横須賀先生を講師にお迎えし、3年生がそろばん教室を実施しました。楽しく活動できました。
調理実習
6年生が調理実習(野菜炒め)を実施しました。みんな手際よく作業を進めていました。
北中乗り入れ授業
昨日(14日)6年生のために北中の先生2名が上高小に来てくださいました。中学校の「英語」の授業を体験しました。英語の授業でよく使う英語の表現などを教えていただきました。6年生は、中学校に向けての意欲がさらに高まったと思います。
アルミ缶リサイクル
今年度最後のアルミ缶リサイクル作業を行いました。保護者の皆さん、地域の皆さんには、アルミ缶リサイクル活動にご協力いただきありがとうございました。環境美化や各教科の備品等の充実を図り、子ども達の教育環境をさらに整えることができました。今後もご協力をお願いいたします。
おいしいお米
5年生が収穫した「ゆうだい21」を家庭科の時間に炊飯して食べました。自分たちで育てたお米の味は、最高です。
卒業式予行練習
一週間後の19日(火)に挙行される卒業式に向け、予行練習を行いました。卒業生も在校生もしっかりとした態度で臨むことができました。予行練習後、表彰を行いましたが、在校生も卒業生を見習って上手に賞状を受け取ることができていました。
卒業式に向けて
昨日(11日)、今日(12日)に行われる卒業式予行練習に向けて、4,5年生が会場(体育館)の準備をしてくれました。お世話になった6年生のため、心を込めて準備をしています。昨日3月11日は、東日本大震災発生から13年が経過し、犠牲になられた方々への弔意を表し、半旗掲揚と黙祷を行いました。
卒業式に向けて
19日(火)の卒業式に向けて、練習が始まっています。本日は朝の活動の時間に歌の練習をしました。今年度の卒業式は、国家も校歌も全員で斉唱します。
バトンタッチ!
学校の係や役割を6年生から5年生へと引き継ぐ時期になりました。今朝は国旗当番の引継ぎがあり、6年生が国旗掲揚のポイントを5年生に教えてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございます。5年生の皆さん、よろしくお願いします。
下校の様子
今日から3月がスタートしました。毎週金曜日は、学童さん以外は全学年14:00下校です。月曜日また元気に登校してください。よい週末を!
ミシンボランティア
5,6年生の家庭科の学習でミシン縫いを習得する内容があります。先日は5年生の授業でミシンボランティアの方に参加していただきましたが、本日は6年生の授業に4名のボランティアの方が参加してくださいました。ていねいに御支援いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
6年生を送る会
児童会が主催し「6年生を送る会」を行いました。今年は、各学年が出し物で6年生に感謝の気持ちを伝えました。合奏や手話、ダンス、クイズ等、それぞれの学年で6年生に楽しんでもらおうと工夫しました。6年生からのお礼の出し物もあり、全校生で盛り上がる楽しく思い出に残る送る会となりました。
豆腐づくり体験
28日(水)、3,4年生が豆腐づくりに挑戦しました。講師として、こいしや食品株式会社の長嶋さんをお招きし、説明を聞きながら作業を進めました。これまで、総合的な学習の時間に「大豆 健康パワー」の単元で、大豆を実際に育てて収穫したり、加工品について調べたりしてきました。大豆が原料となっている加工品には、豆腐をはじめ、味噌や納豆、油揚げ、きな粉等があり、日本の食卓には欠かせないものです。長嶋さんの御指導のもと、おいしい豆腐ができました。豆腐を作る過程でできた湯葉(ゆば)も絶品でした。
かわいいお客様
昨日(27日)、1年生がのびのび保育園の年長さんを招待して、交流会を開きました。一緒に遊んだり、学校を案内したり、プレゼントを渡したりしました。とっても優しく、頼もしい1年生、おにいさん、おねえさんぶりを発揮してくれました。のびのび保育園の年長の皆さん、先生方、たいへんお世話になりました。4月の入学、楽しみにお待ちしています。
校外学習
先週2月20日(火)、4年生6名が社会科校外学習で益子町を訪れました。陶芸体験や作品見学を行いました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
もうすぐ3月
お日様が顔を出し、気持ちのよい週の始まりとなりました。日光連山、高原山、那須・福島の山々も雪を抱き、輝いています。(屋上より撮影)今年度も残すところ約一カ月となりました。締めくくりをしっかりとしていきたいと思います。
中1ギャップ解消講座
6年生はもうすぐ卒業し、中学校へ進学します。その進学の際の大きな環境の変化により、学習の遅れや不登校になる現象を「中1ギャップ」と呼んでいます。それを未然に防ぐための講話をスクールカウンセラーの深尾先生にしていただきました。6年生は、真剣に耳を傾けていました。
臨海自然教室5
ジェルキャンドル、焼き芋、塩づくり等の活動をしました。最後に、東小学校の5年生や先生方との記念撮影をしました。2日間、お疲れさまでした。そして、5月には修学旅行が予定されています。お楽しみに!
臨海自然教室4
太平洋をバックに撮影しました。晴天に恵まれました。ウォークラリーのスタートです。
臨海自然教室3
ランチタイムです。今回、自然の家での食事は4回ありますが、最初のメニューは「カレーライス」と「アジフライ」のようですね。全員完食!頼もしい限りです。自然の家周辺を含め、茨城県鉾田市は、「メロン」や「サツマイモ」の栽培が盛んな地域です。ちなみに、茨城県は、「メロン」の生産量(収穫量)が全国第1位、「サツマイモ」の生産量(収穫量)が鹿児島県に次いで全国第2位です。
臨海自然教室2
無事、とちぎ海浜自然の家に到着しました。広いスペースで快適なバスの旅でした。みんな元気で~す!
臨海自然教室1
5年生9名全員が、茨城の海に向かって元気に出発しました。楽しい思い出をいっぱい作ってください!
授業の様子
新しい週がスタートしました。あいにくの天気ですが、みんな元気に登校し落ち着いて学習しています。
2時間目の授業の様子です。
1年生:算数、2年生:国語、3年生:外国語活動、4年生:算数、5年生:算数、6年生:家庭科
学年末PTA
本日は、授業参観、学年PTA、常任理事会とたいへんお世話になりました。今年度は、創立150周年の記念の年でしたが、皆様にはイベントなど御協力いただきましてありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
明日に向けて
3連休が明け、新しい週がスタートしました。雲一つない青空です。先ほど1年生が校長室に来てくれました。「明日の授業参観のリハーサルをするので来てください。」と今日の5時間目のプログラムを持ってきてくれました。「ぜひ見に行きたいと思います。楽しみにしていますよ。」と言うとみんなニコニコしていました。
国際交流集会
様々な国のALT(外国語指導助手)と交流すること、中学校での外国語への学習意欲を向上することを目的として、6年生が「国際交流集会」を行いました。いつもお世話になっているレオネ先生は「フィジー」出身ですが、今日来てくださったメリッサ先生、ダニエル先生、マシュー先生は、「オーストラリア」出身だそうです。普段は、阿久津中学校、北高根沢中学校に勤務されています。
自主学習
家庭学習の一環として、自主学習に取り組んでいます。学校では、同じめあてで授業を進めていますが、自主学習は、子ども達一人一人の興味関心によりテーマを設定しています。幅広いジャンルの知識を身に付け、学習習慣を確立することに役立っています。互いに学び合うことを目的として、実践例を紹介しています。
雪遊び
校庭の雪も残りわずかとなりました。子ども達は、その「貴重な」雪で遊んでいます。雪だるま?も、かなり小さめです。交通機関など生活に大きな影響を与える雪ですが、子ども達にとっては大切な「遊び道具」です。
読み聞かせ
日差しが戻ってきました。子ども達は元気に登校してきました。
今年度最後の読み聞かせが行われました。ボランティアの皆様、一年間たいへんお世話になりました。毎回楽しいお話、ためになるお話を聞かせていただきありがとうございました。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
授業の様子
とても暖かな日となりました。3時間目の授業の様子です。
1年生:国語、2年生:外国語活動、3年生:体育、4年生:国語、5年生:国語、6年生:算数
おまけ:屋上から、日光の山々を撮影しました。
文集「かみたか」
全校生の作品文集である「かみたか」の制作をしています。この文集「かみたか」は、昭和45年に創刊され、毎年1回発行されています。創刊号から1回も休みなく発行され、今年度で第54号になります。50年以上継続して発行されていることは、たいへんすばらしいことだと思います。今後もこの伝統を受け継いでいきたいと思います。写真は、第1号(創刊号)と昨年度第53号の表紙です。
授業の様子
新しい週がスタートしました。朝の気温はまだまだ低いですが、青い空にお日様が元気に顔を出しています。
2時間目の授業の様子です。
1年生:算数、2年生:国語、3年生:外国語活動、4年生:算数、5年生:算数、6年生:国語
新入生保護者説明会
令和6年度新入生を対象に、保護者説明会を実施しました。準備するものや小学校の生活について、お話をしました。4月10日の入学式、お待ちしています。
校外学習
23日(火)、3年生が町歴史民俗資料館に行きました。昔のくらしについて学習しました。今の家庭ではほとんど見られなくなった道具や設備を体験をしながら、知ることができました。
薬物乱用防止教室
24日(水)、5年生が薬物乱用防止教室を実施しました。薬物の恐ろしさを改めて知ることができました。
人文字撮影のパネル
昨年の11月8日に行われた「創立150周年記念イベント」の際にドローンによる人文字撮影を行いましたが、そのパネルが届きましたので、紹介します。
運動遊びプログラム
今年度2回目の「運動遊びプログラム」を1,2年生が実施しました。今回も楽しく体を動かすことができました。
藤の枝の処理
剪定後の藤の枝の処理を朝8:00より行いました。お休みのところ、また、朝早くから作業に参加してくださった保護者の皆様、たいへんお世話になりました。より快適に学校生活を送ることができます。ありがとうございました。
「タイシーくん」がイラストに
上高根沢小学校のマスコットキャラクター「タイシーくん」がイラストになりましたので、紹介します。今後、学校からの通知に登場する予定です。
クラブ見学
今日のクラブの時間は、3年生のクラブ見学です。3年生が、「スポーツクラブ」、「アート・クラフトクラブ」、「パソコン・サイエンスクラブ」をそれぞれ体験しながら、見学しました。3年生は、4年生からスタートするクラブ活動の参考になったことと思います。4,5,6年生の皆さん、ありがとうございました。
昼休み
気温が上がりました。昼休みの校庭の様子です。縄跳びや鬼ごっこ、サッカー、野球、固定遊具など、体を動かして運動していました。
剪定が終わりました
松と藤の剪定が終了し、どちらもさっぱりとして、新しい年を迎えています。作業をしてくださいました佐藤様、安田様、ありがとうございました。「大志松」は、毎朝登校してくる子ども達を優しく出迎えてくれています。そして、マスコットキャラクターの「タイシーくん」に姿を変え、子ども達を応援してくれています。町の天然記念物に指定されている「藤」は、毎年春に鮮やかな花を咲かせ、見る人の心を豊かにしてくれています。今年もきっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。
授業の様子
2時間目の授業の様子です。
1年生 算数、2年生 国語、3年生 外国語活動、4年生 算数、5年生 算数、6年生 家庭科
感染症による出席停止や体調不良による欠席が先週に比べて増えました。御家庭でも体調管理をよろしくお願いします。
まゆだまづくり
シニアクラブの皆さんを講師として、1年生が「まゆだまづくり」を体験しました。「まゆだま」は、もともと養蚕業の発展のため、まゆがたくさんできることを祈ったことに由来するそうですが、現在では、「五穀豊穣」や「無病息災」の願いに転じているようです。きれいなまゆだまがたくさんできました。
野球しようぜ!
先日届いた、大谷選手からのグローブを昼休みに子ども達に紹介しました。早速手にはめると、みんなニッコリ!キャッチボールをする子もいました。将来、上高小出身のメジャーリーガーが誕生するかもしれません。
冬休み明け朝会
久しぶりに、子ども達の元気な声と明るい笑顔が戻ってきました。朝会では、「一日一日を大切に、生活しましょう。」と話しました。
樹木の剪定
令和6年がスタートしました。今年も上高小のシンボルである「藤」と「松」の剪定をしていただいています。毎年ありがとうございます。
大谷選手からのプレゼント
MLBロサンゼルスドジャースの大谷翔平選手が全国の小学校に野球のグローブを寄贈するプロジェクト、上高根沢小学校にもそのグローブが届きました。子ども達には、冬休み明けに紹介します。
冬休み前朝会
明日から始まる冬休みを前に、全校朝会を行いました。まず、駅伝競走大会等の表彰を行いました。その後、子ども達に「冬休みに家族の一員として自分でできることを積極的にやろう」という話をしました。児童指導主任からは、「お年玉等お金の使い方について」と「スマホやタブレット等の使用について」の話がありました。具体的な内容については、学年だよりを御確認ください。14日間が有意義な冬休みになるよう各御家庭でも御協力をお願いいたします。令和6年が皆さんにとって良い年でありますようお祈りしております。来年もよろしくお願いいたします。
「ゆうだい21」販売
種籾の芽出しから始まり、苗床作り、種まき、苗の管理、田植え、成長の観察、稲刈り・脱穀、精米と続いてきた、5年生の活動も、いよいよ最終段階を迎えました。予約制での販売でしたが、長い列ができ、大盛況でした。これまで、御協力いただきました皆様には、心より感謝申し上げます。
キャリアインタレストテスト
20日(水)、栃木県若年者支援機構の中野先生、川田先生をお迎えし、キャリアインタレストテストを実施しました。6年生が、自分の将来について考えるよい機会となりました。
読み聞かせ
今年最後の読み聞かせを行いました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
「3Dタイシーくん」
上高根沢小学校マスコットキャラクターの「タイシーくん」が立体的になりました。表現力養成講座の図工チームが製作してくれました。完成度が高く、今にも動き出しそうです。
表現力養成講座発表会
いよいよ練習の成果を発表するときがきました。総合的な学習の時間は、3~6年生それぞれ年間70時間ありますが、そのうち20時間を「表現力養成講座」にあてています。今日は、音楽チーム、体育チーム、図工チーム、国語チームの順に発表しました。どのチームもそれぞれの特色をいかし、すばらしい発表でした。毎年御指導いただいております、鯉沼先生、斎藤先生、今年もたいへんお世話になりました。
表彰朝会
気温が低く寒い朝ですが、お日様が元気に顔を出し、さわやかな週の始まりとなりました。朝の活動の時間を利用して、表彰朝会を行いました。来週25日(月)の冬休み前朝会にも表彰を予定していますが、受賞者が多く2回に分けることになりました。今回は、空手やポスター、習字などで活躍した子たちの表彰を行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
授業の様子
2時間目の授業の様子です。
1年生<外国語活動>
2年生<算数>
3~6年生<総合(表現力養成講座)>
<国語チーム>
<音楽チーム>
<体育チーム>
<図工チーム>
お米かってちょうだ~い!!
5年生の総合的な学習の時間「おいしいお米をつくろう」の学習もいよいよ最終段階を迎えました。子ども達がゆうだい21の「販売」の準備をしています。上高根沢小学校の児童、保護者を対象に販売しますので、御了承ください。パッケージのデザインも5年生が考えました。申込用紙は、本日子ども達に配付しますので、御協力をお願いいたします。この収益金で、来年度(現4年生)用の種籾を購入します。♪みんなだいすきゆうだい21~♪ そのと~り!
持久走大会
12月8日(金)、校内持久走大会を実施しました。天気にも恵まれ、みんな最後まであきらめずに走ることができました。閉会式では、一人一人本当によくがんばったこと、一緒に走ってくれた友達や応援してくれた人に感謝することなどを子ども達に伝えました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
人権週間
法務省では、毎年12月4日から10日の一週間を「人権週間」と定めています。これは、国連で「世界人権宣言」が採択された12月10日を最終日として設定されたものです。上高小では、6日(水)に「人権教室」を実施しました。人権擁護員さんのお話を聞いたり、読み聞かせやワークショップを行ったりしました。また、各学年で作った標語の発表も行いました。標語は、各教室の入口に掲示しています。
熱気球教室
3,4年生が、高根沢バルーンクラブの皆さんの御指導のもと、熱気球教室を行いました。最初に熱気球についての説明をしていただき、その後グループごとに「ミニ熱気球作り」にチャレンジしました。手作りの熱気球が体育館の天井まで舞い上がると子ども達は大きな歓声を上げました。「熱気球内部体験」も実施し、楽しい活動になりました。今日の内容は、4年生の理科「空気と温度」に関連します。3年生は、予習をしました。
持久走大会に向けて
8日(金)に行われる校内持久走大会に向けて、今日は全学年の子ども達が実際のコースで試走を行いました。写真は、1,2年生が2時間目に行った試走の様子です。3~6年生は、4時間目に行いました。学校の東側と北側の道路を走ります。試走は、実際の距離や景色に慣れるだけでなく、普段は土の校庭で練習しているので、アスファルトの感触に慣れることも重要なポイントです。持久走は、体力を高めることはもちろんですが、最後まであきらめない気持ちを強く持つことも大きな目的です。大会当日は、今のところ最高気温が14℃と寒い一日の予報ですが、寒さに負けず、自分に負けず、全員が完走することを願っています。
アルミ缶リサイクル
朝の活動の時間に、アルミ缶リサイクルの活動を行いました。みんなで協力して空き缶をつぶし、専用の袋に入れました。後日、業者に引き渡し、収益金は花や野菜の苗、肥料など、生活科や理科、総合的な学習の時間に有効活用していきたいと思います。また、環境教育とも関連させていきたいとも考えています。空き缶をご提供いただいた地域の皆さん、保護者の皆さん、いつも御協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
授業研究会
12月4日(月)、県や町から指導者の先生方をお招きし、研究授業・授業研究会を実施しました。研究授業は、5年生の国語と6年生の理科で行いました。上高小では、「自分の考えをもち、主体的に学ぶ児童の育成」を学校課題として、研究に取り組んでいます。5年生も6年生も自分の考えをしっかりもち、相手と伝え合うことができました。放課後の授業研究会では、よりよい授業にするために職員間で意見交換を行い、指導者の先生方からアドバイスをいただきました。
あいさつ運動
12月4日(月)から8日(金)まで「あいさつ運動」を実施しています。「自分から元気よく明るいあいさつをしよう!!」をテーマとし、「上高あいさつ隊」を結成して、登下校の際いつも以上に気持ちのよいあいさつをしています。「あいさつ」は、人と人とのつながりの基本です。ぜひ、御家庭や地域でも、あいさつの奨励をお願いします。
駅伝競走大会
11月30日(木)、町民広場において、大勢の保護者の方、地域の方が応援に駆けつけてくださる中、町小学校チャレンジ駅伝競走大会が開催されました。町内の小学校6年生約250名が一堂に会しました。上高小の6年生も無事に黄色いたすきをつなぎ、完走することができました。練習の成果を十分に発揮することができました。6年生の皆さん、お疲れさまでした。小学校生活も残り4カ月となりましたが、今まで以上に1日1日を大切にして、みんなで協力してがんばっていきましょう。なお、この大会については、本日(12月1日)の下野新聞にも掲載されていますので、御紹介します。
紙芝居
女性農業士の皆さんが来校し、5年生に紙芝居による読み聞かせをしてくださいました。シナリオも絵もすべて手作りのすてきな紙芝居です。内容は、米作りとイチゴの栽培についてです。5年生は、自分たちでも米作りを経験しているので、うなずきながら聞いていました。女性農業士の皆さん、お忙しいところありがとうございました。来年もぜひよろしくお願いします。
表現力養成講座
本校の特色の一つである「表現力養成講座」が始まりました。3年生から6年生の総合的な学習の時間の単元として、国語、体育、図工、音楽の中から子ども達が興味のある教科を選びます。その教科の特性を生かしながら表現力を高めていく活動です。国語チームは、劇の内容や登場人物の特徴、台詞の確認をしています。体育チームは、運動をする際のBGMをみんなで考えています。図工チームは、材料を集めて、作品の制作に取り組んでいます。音楽チームは、演奏する曲を決めるために調べています。
チューリップ交流会
1年生が高根沢町更生保護女性会の皆さんとの「チューリップ交流会」を行いました。球根の植え方や水のやり方をていねいに教えていただきました。春、きれいな花が咲くのを今から楽しみにしています。
外国語活動
町外国語活動・外国語科研修会が本校で開催され、関係の先生方が、1年生の授業を参観しました。上高根沢小学校では、1,2年生も外国語活動の授業を年間35時間実践しています。(通常は、10時間程度)これは、本校の大きな特色の一つです。今日も楽しく活動することができました。
マスコットキャラクター「タイシーくん」
創立150周年を記念して、上高小のマスコットキャラクターを作成しました。子ども達から募集し、子ども達と職員の投票により決定しました。名前は、「タイシーくん」です。まず、デザインから御紹介します。頭の部分の形は、高根沢町の町章、上高小の校章をモチーフにしています。そこに、「KAMITAKA」のアルファベットをあしらいました。胸のマークは、「松」を表現しています。松は、上高小のシンボルである「大志松」をイメージしています。続いて、名前について御紹介します。「タイシーくん」の「タイシー」は、デザインに採用された「大志松(たいしまつ)」に由来しています。みんなが親しみやすい呼び名になったと思います。今後、いろいろな場面で登場させたいと思いますので、よろしくお願いします。
感謝の集い
日頃、学校生活を支えてくださっている方々をお招きして、感謝の集いを行いました。感謝の気持ちを込めて、子ども達から、お手紙とお花をプレゼントさせていただきました。また、招待者の皆様からもありがたいお話をいただきました。いろいろな方々に支えていただきながら、日々の教育活動を実践しています。今後もよろしくお願いいたします。
持久走走路清掃
12月8日(金)に行われる校内持久走大会に向けて、本日、走路清掃をしていただきました。朝早くから作業をしていただきましてありがとうございました。おかげさまで、子ども達が気持ちよく走ることができます。
元気アップハーフマラソン大会兼長距離走大会
令和6年1月14日(日)に開催される大会のお知らせです。小学生は、1.2.3年生が親子の部、4.5.6年生がそれぞれ男子の部、女子の部に出場できます。それぞれの距離が2㎞と少々長めですが、現在学校では持久走大会の練習をしているところですので、その延長と考えて、興味のある方は申し込みをお願いします。先日、通知(青い紙)をお配りしましたが、29日(水)の朝、学校で町職員の方が申込書と参加料をお預かりします。
150周年記念遠足
創立150周年を記念して、「御料牧場」を見学しました。説明をお聞きした後、牧場内を散策しました。外国の要人をお招きする場所やタケノコ堀をする竹林、農機具などを見学しました。天気にも恵まれさわやかな空気に包まれながら思い出に残る遠足になりました。
持久走大会に向けて
12月8日(金)に予定している校内持久走大会に向けて、業間に練習をしています。感染症対策で練習ではマスクを着用している子もいますが、大会で走るときは全員はずします。6年生は、駅伝競走大会の練習も兼ねています。写真は、たすき渡しの練習の様子です。
交通講話
大塚訓平氏を講師として、交通講話を実施しました。1年生が話を聞きましたが、自分の命を守ること、福祉について、とても大切なことを教えていただきました。大塚氏は、自分の経験を交えながら、具体的に子ども達に話をしてくださいました。その中から、一つだけ紹介します。駐車場に車椅子のマーク(正式には「国際シンボルマーク」)のスペースがあり、原則として健常者は駐車しないことは知られていますが、なぜ特別なスペースが用意されているのかについては、なかなか理解が浸透していないこともあると思います。大塚氏は、足の不自由な方が車から車椅子を降ろしたり、車に乗せたりするときには、ドアをできるだけいっぱい開けなくてはならないこと、そのために一般の駐車スペースより広くなっていることをていねいに説明してくださいました。子ども達は、「なるほど、なるほど」とうなずきながら聞いていました。最後に、交通事故から自分の命を守るようにと一人一人に「グリミス」(反射板)をいただきました。
外国語活動
2年生の「外国語活動」の様子です。今日はタブレットを活用して授業を進めました。英語で指示された内容をタブレットの画面上に表示するという活動です。例えば、下の画面は、「レッド シャツ イズ オン ザ ベッド」、「イエロー バスケット イズ バイ ザ デスク」、「ブルー バック イズ アンダー ザ デスク」といった指示に対しての実際の子ども達の操作状況を表しています。右側のアイテムから「もの」を選び、左側の部屋の指示された「場所」に置きます。この操作を通し、名詞や形容詞(レッド・イエローやベッド・バスケットなど、色やものの名前)に親しむとともに、「オン」「バイ」「アンダー」など場所を表す「前置詞」にも触れることができます。本校では、1,2年生の外国語活動を年間35時間(通常は10時間程度)としています。今後も子ども達が英語を身近に感じられるよう、努力していきたいと思います。
心も体も爽快!
1,2年生が、体育の時間、「運動遊びプログラム」を行いました。この活動は、「体を動かす楽しさや心地よさを感じて運動に習慣的に取り組む意欲を高めながら、心身共に健康になること」を目的としています。1年生が2時間目、2年生が3時間目に行いました。子ども達は、講師で来てくださった二人の先生方の話をよく聞き、楽しく体を動かすことができました。音楽に合わせて運動したり、鬼ごっこの要素を取り入れた運動では機敏にフェイントのステップをしたり、時間いっぱい活動することができました。
お祝いのメッセージ
11月8日(水)の150周年記念イベント「バルーンリリース」で大空に舞い上がった風船が、地上に到着し、拾ってくださった方から、「150周年おめとうございます!」とお祝いのメッセージをいただいています。今日現在、電話やハガキでメッセージをいただいているのは、いずれも茨城県の4名の方からです。ゴルフ場や小学校、自宅の庭などで、発見されたようです。当日は、ほぼ真上に上昇しましたが、上空の西風で東(茨城県方面)に流されていったようです。もしかすると、今ごろ太平洋を漂っている風船もあるかもしれません。海を漂って、思わぬ場所からの報告があるかもしれないと密かに期待しています。いただいたメッセージの中から、ハガキを1通紹介させていただきます。文章の中に「風船は海が見たかったのでしょうね。」と書いてくださっていますが、この風船は日立市の海の近くまでがんばって飛んでくれました。海のない栃木県(高根沢町)から、本当に海にあこがれ、海が見たくて飛んで行ったのかもしれません。
授業の様子
今日の1時間目の授業の様子です。
1年生 算数 ドリルを使って、計算の練習をしています。
2年生 国語 カタカナの特徴について、みんなで確認しています。
3年生 理科 日なたと日かげの温度を調べています。
4年生 理科 理科室や理科準備室の使い方を学習しています。
5年生 算数 「平均」の意味や全体の量との関係について学習しています。
6年生 国語 日本の文化について、資料を活用して調べています。
練習開始!
11月30日(木)に町民広場で開催される町小学校チャレンジ駅伝競走大会に向けて、6年生の練習が本格的に始まりました。この大会は、町内の各小学校の6年生250名が参加する大会です。今日は、1週200mのトラックを5周し、1000mのタイムを計測しました。大会は、駅伝の部、チャレンジタイムの部があります。駅伝の部は、1チーム6人編成で一人1000m(第1区は1200m)を走り、タスキをつなぎます。チャレンジタイムの部は、400mトラックを2周し、800m完走を目指します。タイムにとらわれず、完走を目指してほしいと思います。
夢と希望を乗せて!
150周年の記念イベントとして、「バルーンリリース」を行いました。晴天に恵まれ、みんなの夢と希望を乗せた、色とりどりの風船が大空に舞いました。参加してくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、準備してくださった委員の皆さん、本当にありがとうございました。子ども達のとびっきりの笑顔を見ることができました。明日(9日)の下野新聞に、「バルーンリリース」の記事が掲載される予定です。
交通安全教室
11月7日(火)、宇都宮ブリッツェンの関係者の皆さんをお招きし、交通安全教室を行いました。今回は、自転車の乗り方についての説明や実技を実施しました。子ども達は、真剣な表情で一生懸命活動することができました。宇都宮ブリッツェンの皆さん、お忙しいところ御協力いただき、ありがとうございました。
町文化祭作品展
3日と4日の2日間、町トレーニングセンターアリーナで町文化祭作品展が開かれています。上高小の子ども達の作品も展示されています。
音楽鑑賞会
11月1日(水)、音楽鑑賞会を開きました。田中正敏先生、尾方優佳先生、尾方須美子先生の3名の先生方が、クラリネットの演奏をしてくださいました。「さんぽ」や「ドラえもん」、「紅蓮華」、「情熱大陸」など、子ども達にもおなじみの曲を演奏してくださったので、大いに盛り上がり、手拍子をしたり、体を揺らしたりしながら、生の演奏を楽しむことができました。
ぼうじぼ作り
5年生が、総合的な学習の時間の一環として、「ぼうじぼ」作りにチャレンジしました。シニアクラブの皆さんに、教えていただきながら、上手に作ることができました。
いもほり
1,2年生がサツマイモの収穫をしました。大きなサツマイモに子ども達は、歓声を上げていました。
パトカー出動!?
ご安心ください。事件や事故があったわけではありません。2年生の生活科「学区探検をしよう」の一環として、上高根沢駐在所の馬場巡査長さんがお忙しい中、来校してくださいました。パトカーの赤色灯を回転してくださったり、サイレンを鳴らしてくださったりしました。もちろん子ども達は、興味津々です。また、身に付けている警棒や拳銃、手錠の説明もしてくださいました。警棒を持たせていただくと「けっこう重い!」「これで犯人をやっつけるんだ!」と興奮気味の子ども達でした。パトカーに積んでいる盾やさすまたも紹介してくださいました。子ども達にとってとても貴重な体験ができました。馬場巡査長さん、ありがとうございました。今後も見守ってください。
ふれあい花壇
今朝もすがすがしい秋晴れです。校舎前(南側)のふれあい花壇に花の苗を植えました。ふれあい花壇は、ふれあい班(縦割り班)で管理しています。ふれあい班は、全校生79名を6つのグループに編成しているので、一つの班は13~14名になります。今回は、「ビオラ」「パンジー」「ノースポール」の3種類の花の苗を植えました。上級生が下級生に植え方を教えてくれたおかげで、みんな上手に植えることができました。きっと、かわいい花を咲かせてくれることでしょう。
運動会
晴天に恵まれ、運動会を実施することができました。残暑の中、子ども達は真剣に一生懸命、練習に取り組んできました。今日は、練習の成果を十分に発揮することができました。全力で走り、全力で踊る子ども達の姿を御覧いただけたかと思います。運動会を通して、子ども達一人一人が大きく成長しました。保護者の皆様、地域の皆様には、朝早くから御来場いただき、ありがとうございました。今後も本校の教育活動に対する、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
運動会練習
運動会の練習も大詰めを迎えています。校舎に掲示されたスローガンをバックに、開閉会式や応援合戦を練習しました。それぞれの団長さんを中心に赤白甲乙つけがたい迫力のある応援です。当日も子ども達の元気な声が校庭に響き渡ることでしょう。
マイタイムライン
5年生が「マイタイムライン」の学習を行いました。「タイムライン」は、災害からの逃げ遅れゼロを目的として、災害時に「いつ」「誰が」「何をするのか」をあらかじめ時系列で整理した行動計画です。今回は、町地域安全課の方が動画や資料を使って、わかりやすく説明してくださいました。子ども達も防災について真剣に考えることができました。
運動会練習
5,6年生が、開閉会式の練習を行いました。5,6年生は、競技の他に係活動や開閉会式も担当します。進行や優勝旗返還、誓いのことば、国旗掲揚など、みんな真剣に練習に取り組むことができました。運動会当日は、緊張するかもしれませんが、ぜひ堂々と活動してください。
シニアクラブのみなさん
13日(金)、シニアクラブの皆さんが、朝早くから、落ち葉掃きや花壇の除草など、環境整備をしてくださいました。手際よく作業を進めていただき、校庭がきれいになりました。運動会の練習のために校庭に出てきた子ども達がお礼のあいさつをしました。シニアクラブの皆さんには、1,3,5年生のふれあい学習でもお世話になっています。今後もよろしくお願いいたします。
運動会練習
「全校リレー」の練習の様子です。準備運動(ラジオ体操第一)をして、走る順番を確認しました。赤組が赤と黄色、白組が白と青、計4チームで競います。実際に走ってみましたが、スタートの1年生にバトンの持ち方や渡し方などについて、6年生が優しく教えてくれました。本番では、より白熱した戦いになると思います。応援よろしくお願いします。
第2学期始業式
5日間の秋休みが終わり、学校に子ども達の明るい笑顔と元気な声が戻ってきました。本日から令和5年度の第2学期がスタートしました。始業式では、全校生を代表して3名の子が2学期にがんばりたいことを発表してくれました。終業式の代表の子もそうでしたが、発表の態度や内容が素晴らしかったです。2学期の授業日数は、1~5年生が102日、6年生が100日です。一日一日焦らず、じっくりと取り組んでいきたいと思います。子ども達には、「練習の大切さ」と「秋を楽しむこと」を話しました。