令和6年度 活動の様子
社会科校外学習(3年生)
今日は3年生が、社会科校外学習で町内のスーパーマーケットに行ってきました。
スーパーマーケットで働く人がどんな仕事をしているのか、お客さんを集めるためにどんな工夫をしているのか、環境に配慮していることはどんなことか・・・等々、実際に見たり質問したりしながら調べてきました。
家の人に頼まれた買い物もすませて、充実した校外学習になりました。
町たんけん
昨日、6月20日に、2年生が生活科の校外学習で「町たんけん」に行きました。
「またね」「また会おうね」「すぐ会うけどね」なんて言いながら2コースに分かれて学校を出発。
「町の中に様々な建物や施設があり、そこに働いている人々がいること。それらが自分たちの身近なくらしとつながりがあること。」などを感じ取りながら、見学をしてくることができました。
見学に御協力くださった皆様、安全確保のために御支援くださった学習ボランティア様、どうもありがとうございました。
ふれあい花だん
校舎の南側にある花だんは、ふれあい班(縦割り班)ごとに分担が決まっています。
今日はふれあい班で、各分担の花だんに花苗を植えました。サルビアとメランポジウムです。
下級生に植え方を教えたり、苗が入っていたポットを進んで回収して片付けたり、自分にできる仕事に率先して取り組んだり・・・。上高根沢小学校の子どもたちのよさを垣間見ることができました。
学校のまわりを探検してきました(1年生)
雨が降り続いた昨日とは一転、朝から晴れて暑い日となりました。
まさにプール日和で、プールから子どもたちの元気な声が響いていました。
今日は1年生が学校の周りを探検してきました。
道路に安全を守るための標識や横断歩道、信号機があること、学校の近くにみんなで使う公共施設があることなどを、探検しながら見つけてきました。また、途中で「のびのび保育園」にもおじゃまして、園児のみなさんと交流活動をしてきました。
高根沢町では、幼児期の教育と小学校教育の滑らかで確実な接続を図るため、高根沢町幼小連携協議会を設置し、幼小連携事業を実施しています。今回の、のびのび保育園児と1年生との交流はその一環でもあります。一緒にしっぽとりやへびおにをしてとても楽しかったようです。学校へ戻ってから「(園児が)かわいかったよ」と感想を書いた子もいました。
学校のようす(6月18日)
朝から雨が降り続いています。
外で遊べないのが残念ですが、昼休みには図書室がにぎわっていました。
現在実施中の「図書館クエストビンゴ」のカードをもって、図書室に向かって階段を上っていく子が大勢いたので嬉しくなりました。中には「もう全部ビンゴになったよ!」という子もいて驚きました。。
各教室の授業のようすを写真でごらんください。
学校のようす(6月17日)
早いもので、6月の後半に入りました。
上高根沢小学校では、先週から今週にかけて教育相談を行っています。子どもたち一人一人の話を聞くことができる、とてもよい機会となっています。
1年生教室の廊下には、粘土で作ったカラフルな食べ物が並んでいます。
ひらがなの学習がひととおり進み、今日は書いてつなげる「しりとり」に挑戦していました。
2年生は、観察したことを詳しく知らせるための「メモ」をとっていました。
野菜についてメモをとっている子と、ザリガニについてメモをとっている子がいました。「ミニトマトだけど(ミニじゃなくて)大きいよ」「ザリガニのここのところがザラザラしてるね」等、友達と情報交換しながら考えました。
3年生の算数では、「正」の字を使って数を調べ、表に整理する学習をしていました。
4年生の外国語活動は、”I like Mondays.”
好きな曜日を伝え合う活動をしていました。
5年生の外国語科の学習です。誕生日を英語で伝える言い方に慣れてきました。
6年生は、修学旅行の思い出をスライドにまとめていました。
見やすく分かりやすく伝えるためにはどんな風に作っていけばよいのか、工夫しながら取り組んでいました。
学校のようす(6月14日)
天気予報のとおり、朝から暑い日となりました。
体育の時間にはプールの授業が始まり、嬉しそうにプールバッグを持って登校してくる姿を見かけます。
今日は2つの学年がプールに入りました。強い日差しが照り付ける中でも、シャワーの水は冷たかったようで、キャーっと声があがっていました。
学校のようす(6月13日)
5年生は社会科、2年生は国語科の研究授業を行いました。
どちらの学年も、めあてに向かって一生懸命に活動する姿が見られ素晴らしかったです。
6年生の調理実習は大成功。「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」が、彩りよくおいしく作れました。
6年生がいろどりいためを作っているころ、1年生もおいしいものを作っていました。粘土で作ったごちそうを、お皿にのせて仕上げます。
3年生は、集中して問題を解いてました。みんなが一斉に静かに取り組んでいるので、文字を書く鉛筆の音が聞こえるほどでした。
4年生は、選んだ木の観察記録を作成していました。
タブレットで撮った木の写真を使い、気付いた変化を書き加えました。
県民の日メニュー
今日の給食は、県民の日メニューでした。
「とちぎ県民の日」は、明治6年に、当時の栃木県と宇都宮県が合併して栃木県が誕生した日を記念して定められました。
~メニュー~
とちぎめし、牛乳、なめこ汁、県民の日デザート(いちごゼリー)
校外学習(1・2年生)
1・2年生が、生活科の校外学習でグリンパークに行ってきました。
子どもたちは、身近な自然に関わったり観察したりしながら、時間いっぱい工夫して楽しみ、遊びを創り出す経験をすることができました。また、公共施設の利用の仕方を学ぶよい機会にもなりました。
学校に帰ったあとは、「とっても楽しかった」「ザリガニがとれたよ」など楽しかった話をいろいろ聞かせてくれました。
全校朝会(創立記念日)
実際の創立記念日からは少し遅れてしまいましたが、今朝の全校朝会で、上高根沢小学校の歴史について話をしました。151年の間に、学校の名前が何度か変わったこと、校歌や校旗がつくられたこと、木造校舎から鉄筋コンクリートの校舎になったこと、服装なども変化したこと・・・。そして何といっても、歴史と伝統ある素晴らしい学校であることを話しました。ちょっと難しいかな・・・と心配しましたが、みんなとてもよく聞いていました。
子どもたちに見せたスライドの一部です
令和の新しい伝統をみんなでつくっていこうということを、最後に話しました。
創立記念音楽鑑賞会
今日は創立記念音楽鑑賞会を実施しました。(創立記念日は6月8日です)
演奏を聴きながら、手拍子をしたり、踊ったり、知っている曲は口ずさんだり・・・。栃木県警察音楽隊の演奏とカラーガード隊の皆さんの演技に惹きつけられ、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
すてきな演奏と演技を、どうもありがとうございました。
学校のようす(6月10日)
職員がアジサイの花を持ってきてくださいました。
「カシワバアジサイ」という名前のとおり、カシワと葉の形がよく似ています。
朝のうち降っていた雨が上がったので、今日、「ひまわり迷路」をオープンすることができました。
まだひまわりの花は咲いていませんが、1,2年生の子は頭まですっぽり隠れてしまうぐらいに草丈が伸びています。
「何回通っても楽しい!」と言いながら、迷路をぐるぐる走っている姿が可愛らしかったです。
1年生研究授業
上高根沢小学校では、「自ら表現し、学び合う子どもの育成~教科横断的な視点での授業改善をとおして~」を学校課題として設定し、日々の授業の工夫を行っています。今日は、1年生の国語「つぼみ」の研究授業を行いました。1年生は幼児教育からの架け橋期にあたることから、保育園の先生にも御参観いただきました。
「つぼみ」は、1年生が初めて学習する「説明的な文章」です。学習をとおして自分がもっと知りたいと思ったつぼみを1つ決め、なぜそのつぼみがもっと知りたいのかを話すことが今日のねらいです。「もっと知りたいと思ったつぼみは・・・です。なぜかというと・・・だからです。」と、みんな自分の考えをちゃんと話せて素晴らしかったです。
入学から間もなく2か月。ぐんぐん成長している1年生の姿を見ることができました。。
学校のようす(6月5日)
晴れて気持ちのよい朝を迎えました。
季節を間違えてしまったのでしょうか、駐車場にコスモスの花が咲いているのを発見した子が知らせてくれました。
大きなつぼみがついているので、続けて花が咲くといいなと思います。
今日は、読み聞かせボランティア様による今年度2回目の読み聞かせがありました。
子どもたちはいつも読み聞かせを楽しみにしており、よく見て聞いて本の世界に浸ることができる時間となっています。
また、学習支援ボランティア様が、子どもたちが使いやすいようにと顕微鏡の掃除をしてくださいました。たいへんありがとうございました。
新体力テスト
朝から青空が広がり、今日は予定どおり新体力テストを実施することができました。
「新体力テスト」では、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの、全部で8項目に取り組みます。そして実施後は、伸ばしたい力や見直したい生活習慣などを把握し、改善等に生かしていくことになります。
4年生校外学習
6月3日(月)に、4年生が宝積寺アクアセンターと鬼怒水道事務所に校外学習に行ってきました。
今回の見学のねらいは主に次のとおりです。
・飲料水などの人々の健康や生活環境を支える事業について知り、安全で安定的に供給できるよう進められていることや、地域の人々の健康な生活の維持と向上に役立っていることを理解すること。
・下水などの廃棄物を処理する事業は、衛生的な処理や資源の有効利用ができるように進められていることや、生活環境の維持と向上に役立っていることを理解すること。
みんな、よく見て聞いて学んでくることができました。
環境整備作業、ありがとうございました
6月1日(土)に、環境整備作業を行いました。
前日の雨が上がって蒸し暑い中の作業でしたが、つつじの剪定や除草をしていただき、おかげさまで校庭がきれいになりました。御協力たいへんありがとうございました。
学校のようす(5月31日)
早いもので5月の最終日となりました。
1年生が植木鉢のアサガオの間引きをしました。
1年生の廊下には、折り紙を折って切ってできた綺麗な飾りが並んでいます。
修学旅行11
予定時刻ぴったりに、バスが上高根沢小学校に到着しました。
協力して、臨機応変に活動できた2日間。充実した修学旅行になりました。
修学旅行10
国会議事堂の見学を終えました。沢山の思い出を胸に上高根沢小学校に帰ります。
修学旅行9
キッザニア東京では、時間の過ぎるのがとても早く感じられました。
次はいよいよ最後の目的地です。
就学旅行8
キッザニア東京はたくさんの人で賑わっています。子どもたちは、やりたい活動やすぐ体験できそうな活動は何かを考えて行動しています。
修学旅行7
おはようございます。
朝食をとり、予定より少し早くホテルを出発しました。みんな元気でキッザニア東京に向かっています。
修学旅行6
夕食をいただきました。
しっかり食べて、明日も元気に活動したいと思います。
修学旅行5
自由行動が終わり、全員無事に鶴岡八幡宮に集合することができました。
きっと、自由行動中の土産話がたくさんあることと思います。
鎌倉に別れを告げ、宿泊地に向かいます。
修学旅行4
10時40分、予定時刻ぴったりに高徳院に到着しました。
記念撮影をして、その後は班別行動をしています。
修学旅行3
厚木PAは混んでいましたが、運転士さんによると今日は空いている方だそうです。
修学旅行2
予定通りに、羽生PAを出発しました。
修学旅行1
雨が止みました!
待ちに待った修学旅行に出発です。
鎌倉、東京方面への2日間、元気に行ってまいります。
学校のようす(5月28日)
朝からしとしと雨が降る1日となりました。
昼休みの図書室を覗いてみると、本を借りにきた児童でにぎわっていました。また、近くの家庭科室では、図書委員の児童による「読み聞かせ」が行われていました。
図書委員さん、楽しい読み聞かせをありがとうございました。
スポーツタイム
今日は今年度第1回めのスポーツタイムで、ドッジボールラリーを実施しました。
投力・巧緻性・筋パワーのアップを目指す内容です。
決められた時間、1つのボールでキャッチボールを行い、片手で投球できた回数がチームの記録になります。
集中して投げたり捕ったり、夢中になって取り組みました。
3年生校外学習
3年生が、社会科の校外学習で町内めぐりをしてきました。
高根沢町の地形、土地の様子、公共施設等の見学をとおして、目立った地形や土地利用の様子、集落の分布、交通の様子などを知ることが今日の目的です。また、合わせて、公共の場所でのマナーを学ぶ絶好の機会でもあります。
サツマイモの苗を植えました
毎年恒例の1・2年生のサツマイモ栽培。
今年も1・2年生のみんなで「べにはるか」「安納いも」の苗を植えました。
今日植えた力強い立派なサツマイモの苗は、地域の方からご提供いただいたものです。
マルチのかけ方も教わりました。
秋の収穫を楽しみに、観察や世話をしていきます。
第1回学校運営協議会・学校支援地域本部会議
地域とともにある学校を目指して、今年度第1回目の上高根沢小学校学校運営協議会・学校支援地域本部会議を、昨日、5月23日に実施いたしました。
高根沢町では、2019年より町内全ての小・中学校で高根沢町版コミュニティ・スクール「みんなの学校」を開始しました。高根沢町版コミュニティ・スクール「みんなの学校」は、学校運営協議会と学校支援地域本部で構成されています。
今年度あと2回の開催を予定しています。
地域の声を生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていきたいと考えております。
学校のようす(5月22日)
給食の時間のグループ会食にもすっかり慣れてきました。
子どもたちの下校後は、授業づくりについて教職員で研修を行いました。
子どもたちが自ら考え学び合う授業を目指し、考えを出し合いました。
1・2年生遠足
1・2年生が、遠足で「なかがわ水遊園」に行ってきました。
とてもよい天気で、予定通り存分に活動することができました。
「疲れたー」「でも楽しかった!」と学校に帰ってきました。
自分で材料をこねて作ったクッキーをお土産に持ち帰りました。味わって食べてくださいね。
田植えをしました
5年生が種をまいて大切に世話をしてきた苗が立派に育ち、いよいよ今日、田植えをしました。
5年生の保護者の皆様、ボランティアの皆様、御協力ありがとうございました。
天候にも恵まれ、5年生みんなで力を合わせてやり遂げた時の弾けるような笑顔。
思い出に残る一日になったことと思います。
まず、植え方を教えていただきました。
おいしいお米がたくさん収穫できますように。
学校のようす(5月20日)
新しい一週間が始まりました。
今週は英語weekです。英語weekの給食時にはいつも英語の曲を流していますが、今日から新曲に変わりました。
ディズニー映画の曲なので、知っている子も多いと思います。
今日も子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいました。
1年生は算数で「いくつといくつ」の学習をしていました。
1と9で10、2と8で10・・・みんなで数えながら調べていきました。
お隣の教室で、2年生も算数の学習をしていました。
足し算と引き算のひっ算を見比べて、同じところを探しました。
三年生は外国語活動の時間でした。
前回に引き続き、気持ちを表す英語の表現にチャレンジしていました。
Me too. や I see. など、相手の言葉に応答する言い方も学びました。
4年生の教室では、みんなで栃木県の地図を広げて大きな道路や鉄道など交通のようすを調べました。
5年生も社会科の学習をしていました。
日本の気候が地域によってどのように違うのかを調べました。
6年生は分数の割り算の学習でした。
聞こえるのは鉛筆の音だけ・・・というくらいに、みんな集中して問題を解いていました。
あいさつ週間です2
小雨が降る中、今朝も上高小の子どもたちの元気なあいさつの声が響きわたりました。
友達やお客様、先生方の姿が見えると、遠くからでも大きな声であいさつする子が増えてきたように思います。
雨にもかかわらずお越しいただいた主任児童委員様、民生委員・児童委員様、ありがとうございました。
ふれあいタイム
今日は、「今年度一回目」がもうひとつありました。「ふれあいタイム」です。
上高根沢小学校では、年間をとおして、ふれあい班(縦割り班)のメンバーで活動する機会を設定しています。
ふれあいタイムはそのうちの一つで、今日は「計画づくり」。
このあと5回ある「ふれあいタイム」にどんな遊びをしたいか、みんなで話し合って決めました。
「・・・は、やめた方がいいと思います。わけは1年生にはむずかしいと思うからです。」
「・・・がいいと思います。わけは、みんなでできて楽しいからです。」
など、理由を含めて発言できる子が大勢いました。
授業で学んだ話し方を生かしていて素晴らしいと感じました。
また、リーダーとして活躍する5・6年生の姿も、とても頼もしく感じました。
クリーングリーンタイム
今朝は、今年度一回目のクリーングリーンタイムを実施しました。
秋の終わり頃から目を楽しませてくれた、スノーポール、パンジー、ビオラなどの花が終わりに近づいてきたので、校舎前の花だんの花の片づけを、ふれあい班(縦割り班)ごとに行いました。
6年生が作業内容を説明し、1年生にはお兄さんお姉さんたちがやり方を教えます。
5年生は何往復も抜いた花を運んで片付けました。
みんな手際よく一生懸命働くことができ、感心させられました。
班ごとに集まり、あいさつをして終了です。
もう少ししたら、今度は夏を彩る花の苗を植えましょうね。
学校のようす(5月14日)
校舎東側のシャクヤクが、大輪の花を咲かせました。
今日は耳鼻科検診がありました。各種健康診断が順調に進んでいます。
~今日の給食~
ハヤシライス、コーン入りグリーンサラダ、牛乳、パンナコッタ(はちみつレモンソース)でした。
各教室、にこやかにグループで会食していました。
あいさつ週間です
昨日と打って変わって爽やかな朝となりました。
今朝は、4~6年生のあいさつボランティアの皆さんが大志松付近であいさつ運動を行いました。
あいさつが朝の校庭に響いて、気持ちのよい一日のスタートとなりました。
民生委員・児童委員の皆様にも御来校いただいております。ありがとうございます。
児童主体の「あいさつ」の習慣化 ・・・今年度の本校の重点項目です。
元気のよいあいさつ、気持ちのよいあいさつが、これからも続くよう支援していきます。
学校のようす(5月13日)
朝から降り続いた雨で、校庭が水たまりだらけになってしまいました
お迎え下校の皆様には、北門からのお迎えへの変更に御対応いただきありがとうございました。
今後も、雷雨や豪雨の際に、今回のように北門からのお迎えをお願いすることがあります。その場合には事前に一斉メールでお知らせしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
雨の一日ではありましたが、今日から「あいさつ週間」が始まり、教室や廊下に元気なあいさつの声が響き渡りました。
写真は、5,6年生が下級生にあいさつのお手本を見せに来てくれたときの様子です。
また、昼休みには1年生の「あいさつ隊」が各教室を回って「こんにちは」と元気な声をかけていました。
今週は、町一斉のあいさつ週間期間となっています。
ご家庭や地域でも、いつも以上に子どもたちの元気なあいさつがたくさん聞こえるといいですね。
続いて授業のようすをご紹介します。
3年生の外国語活動です。
Happy Hungry Yummy ‥‥
お弁当を食べている場面の絵を見ながら、英語の表現に慣れ親しむことができました。
4年生の外国語活動では、天気を表す英語の表現に慣れ親しむことができました。
ALTやJTEの話をよく聞いて、落ち着いて学んでいる姿がすばらしいですね。
~給食の時間について~
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため控えていた給食時のグループ会食を今後再開していく予定です。
学校のようす(5月10日)
今日は朝から爽やかな天気となりました。
この時期毎年のように学校にやってくるお客さんが、今年も上高根沢小学校3年生の教室にやってきました。
見えるでしょうか・・・アオムシです。
今日は、卵やアオムシの様子をじっくり観察ました。
卵→幼虫→次はどうなるのかな? と、観察を続けて学んでいきます。
6年生の理科では、実験の結果をまとめていました。
自分たちが実験した結果から分かったことを、デジタル教科書の動画を見て再確認しました。
4月10日に入学した1年生。1か月でたくさんの平仮名を学習しました。
ノートに書く機会もこれからどんどん増えていきます。
2年生は漢字テストをしていました。
2年生になると、画数が多い漢字も増えてきます。
4年生の音楽では、リコーダーの練習をしていました。
きれいな音が出るように、息の吹き方に気を付けていました。
5年生の音楽では、みんなで「ビリーブ」を歌っていました。
音楽室がある3階まで階段をのぼっていく途中から元気な歌声が聞こえてきました。
このところ、気温の差が激しいので体調管理に気を付けたいですね。
また来週も、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
学校のようす(5月9日)
漢字辞典のひき方を練習していた4年生たち。
楽しい!もっとやりたい!と言いながら活動していました。
3年生は音楽です。
新しい曲がすぐに歌えるようになりました。
4分休符のところでタイミングよく手拍子しています。
1年生の外国語活動では、天気と曜日の言い方にチャレンジ。
Sunday Monday Tuesday と元気いっぱいに歌って いました。
2年生の外国語活動では、「数の言い方」が今日の内容です。
こちらも歌いながら英語の表現に親しんでいました。
5年生、6年生は「外国語科」の学習です。
使える英語の表現がぐんと増えてきます。
5年生はペアで好きなスポーツなどを質問し合っていました。
6年生は「自己紹介」です。
例に示されたように5つ以上の情報を相手に伝えるために、まずは原稿づくりをしていました。
教科書を見てまねしながら、英語で原稿を書きました。
昼休みのようす
朝のうちは雨模様でしたが、午後には日差しが戻ってきました。
昼休み、上高小の子どもたちは今日も元気です。
今年度1回目の読み聞かせです
読み聞かせボランティアの皆さんによる、今年度1回目の読み聞かせがありました。
ある子はぐっと集中して食い入るように挿絵を見ながら、ある子は楽しそうに相づちをうちながら、本に浸る時間を満喫することができました。
子どもたちが読書の楽しさを味わえるよう、本に親しむ時間を増やしていきたいと思います。
親子読書もスタートしています。どうぞよろしくお願いいたします。
学校のようす(5月7日)
ゴールデンウィーク明けすっきりとしない天気ではありますが、子どもたちは元気に登校しています。
そして、子どもたちの登校を待っていたかのように、職員室前のシャクヤクが可憐な花を咲かせました。
各学年の授業におじゃますると、様々な場面で電子黒板やタブレットを活用しています。
例えば1年生、2年生は、平仮名や漢字を動画で学習していました。
色が変わっていくので、筆順がよく分かります。
4年生の総合的な学習の時間です。
「みんなにやさしい町づくり」をテーマに学習していくにあたり、「みんな」って誰だろう・・・と考えました。
6年生はタブレットを使って漢字の書き取りをしていました。
紙のノートや黒板にもそれぞれのよさがありますが、タブレットや電子黒板を上手に利用することで、より「分かる・できる」授業を目指していきたいと思います。
引き渡し訓練お世話になりました
いつ起きるか分からない地震や火災等に備え、本日引き渡し訓練を実施しました。
待機場所の体育館でお迎えを待つ児童の姿がとても立派で、みんな静かに話を聞き、落ち着いて行動することができました。
皆様の御協力により、たいへんスムーズに引き渡しを行うことができました。
ありがとうございました。
スマホ・ケータイ安全教室
4・5・6年生が、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
スマホやケータイの具体的な活用場面の例について、どんな危険や問題があるか、自分ならどうするか等を考え話し合いました。
みんな一生懸命に考えることができました。
自分の考えを書いた後、2~3人でその考えを交流しました。
誰もが話し手になり聞き手になる機会を増やし、思いや考えを伝え合う力を伸ばしていきます。
学校のようす(5月1日)
5月になりました。
今日は朝から曇り空でしたが、午前中に雨が降り出しました。
そのため、体育は体育館で行いました。
ちょっと肌寒いくらいだったにもかかわらず、額に汗をかきながら元気に活動する姿が見られました。
3年生と4年生は、それぞれ図工の学習に取り組みました。
「こうした方がしっくりくるね」と言いながら、自分のイメージに合うように試行錯誤していました。
おまけです。
シャクヤクのつぼみが大きくなりました。いつ花が開くか楽しみに待っています。
学校のようす(4月30日)
早いもので、4月の最終日となりました。
校舎の内外に、今日も子どもたちの元気な声が響いています。
2年生の算数の時間です。
ノートの使い方やひっ算の仕方をよく確かめながら、たくさんの問題に挑戦しました。
3年生です。
算数の授業で「時間」の学習をしています。
1年生は生活科で「学校たんけん」をしました。
2つの班に分かれて、いろいろな教室へ。
初めて入った教室もあり、興味津々な様子でした。
4年生は、社会科で都道府県を学習していました。
47都道府県の位置を全部覚え、漢字で読み書きできるようになることを目指します。
6年生の理科は「ものの燃え方」の学習です。
「窒素、酸素、二酸化炭素」それぞれの気体の中にろうそくの火を入れるとどうなるか、実験して調べました。
協力して実験に取り組む姿はさすが6年生です。
米作り(芽が出ました)
26日(金)に種まきをした「ゆうだい21」の芽が出ました。
職員室前につくったハウスに移動し、温度管理をしながら苗を育てます。
米作り(種まきをしました)
総合的な学習の時間「お米を作ろう」で、5年生が「ゆうだい21」の種をまきました。
田植えや稲刈りを体験するだけでなく、種もみの状態から自分たちの手で行うのが上高根沢小学校の活動の特色です。
毎年お世話になっている赤羽啓一様に教えていただいて、令和6年度の米作りがスタートしました。
担任の「みんな、どんなお米に育てたいの?」という問いかけには、声をそろえて「おいしいお米!」と答えていました。楽しみですね。
自然豊かな上高根沢小学校です
昨日は冷たい雨の1日でしたが、今日は一転、とてもよい天気になりました。
桜の花の季節が過ぎた今、上高根沢小学校の校庭にはたくさんの種類の花が咲いています。
校庭南側の「上高根沢小学校の藤」は、町の天然記念物に指定されています。
この藤は100年前、大正13(1924)年に寄贈されたものだそうです。
今年も薄紫のきれいな花を咲かせました。
東門を入ったところにある「大志松」をよく見ると・・・
桜はすっかり散って葉が茂ってきましたが、こちらもよく見ると・・・
名残を惜しむかのように花が咲いていました。
休み時間になると、そんな自然豊かな校庭で子どもたちが元気に遊んでいます。
休み時間終了のチャイムで、走って教室に戻ります。
学習もがんばっています!
1年生を迎える会
入学からちょうど2週間。
今日は、児童会で計画した「1年生をむかえる会」を行いました。
お兄さん、お姉さんと一緒に、1年生の入場です。
「1年生へのインタビュー」みんな上手に答えることができました。
王冠をプレゼントされて、ニコニコ笑顔になりました。
続いてゲームです。
その名も「上高小のことをたくさん知ろう!教室ミッションスタンプラリー」ゲーム!!
いろいろな教室に行ってミッションに挑戦しました。
とても楽しいゲームでした。
最後にもう一度プレゼント。おめでとうレンジャーもかけつけてくれました。
温かい気持ちがあふれる素晴らしい「1年生をむかえる会」となりました。
学校のようす(4月23日)
今日から新しい清掃分担場所になりました。
上高根沢小学校では、異なる学年の子どもが一緒に清掃を行います。
1年生の授業です。
筆順を確認しながらひらがなを練習しています。鉛筆で上手になぞれるようになりました。
2年生は、日記の書き方の学習です。
教科書の例文を読んで、上手な表現を探しました。
「感想が書いてあるよ。」「日付が書いてあるよ。」など、たくさん発見しました。
3年生は、国語辞典の使い方を学んでいます。
ポール・ホール・ボール
国語辞典にどの順番で出てくるか分かりましたか?
4年生の算数は、大きな数の学習です。
「この2は十兆が2つだね」など、みんなで確認しました。
5年生の理科では、アブラナの花の観察です。
実物を手に取って、「黄色い粉が付くね。」「花は先端の方に咲いてるね。」など気付いたことを話し合いました。
6年生は、「鎌倉」の歴史や建物などについて調べました。
ICT支援員の先生も授業に入っています。
おまけです。
ビオトープで遊んでいた子どもたちが、体長5~6cmの大きなタガメを発見しました!
タガメは日本最大の水生昆虫だとか。なかなかの迫力に驚いてしまいました。
授業参観 PTA総会 学年PTA 常任理事会
風の強い日でしたが、たくさんの保護者の皆様に授業参観に来校いただきありがとうございました。
子どもたちが一生懸命に学習している姿をご覧いただけたことと思います。
授業参観後のPTA総会、学年PTA、常任理事会につきましてもたいへんお世話になりありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
学校のようす(4月18日)
本日、6年生が全国学力学習状況調査(国語・算数)を、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科)を実施しました。どの子も真剣に問題に取り組み、よくがんばっていました。
写真は、1、2年生の外国語活動のようすです。担任、ALT、JTEの3人で指導にあたっています。
1年生は ”Hello.I'm ~.” と、友達と名前を伝え合いました。“Nice to meet you." のことばも練習しました。
2年生は、1から12の数を英語で言えるようになりました。
笑顔で楽しく英語に親しんでいます。
6年生の家庭科では、自分の生活時間を見直して改善できるところがないか考えていました。
「テレビの時間を減らせば、家族の時間が増やせそう。」
「自主学習をもっとやったほうがいいな。」
など、いろいろな意見が出ました。
3年生の体育です。バトンの受け渡しの練習をしました。
4年生の理科の時間です。
これから観察していく「木」を決めました。
5年生は総合的な学習の時間です。インターネットで「ゆうだい21」について調べました。
花壇のスノーポールがとてもきれいです。
学校のようす(1年生)
入学してから一週間。
学校での過ごし方にどんどん慣れ、スポンジのようにぐんぐん吸収している1年生の教室を覗いてみました。
ちょうど給食の準備が始まるところでした。
石鹸をつけて、指の間や手首までしっかり洗っています。
給食当番が、ワゴンを慎重に運んできました。
給食当番の子どもたちが上手に配膳し、もらう子たちもトレーを両手でしっかり持って上手に受け取っていました。
「野菜をもう少し食べられるよ!」と手を挙げています。
おいしく食べてくださいね。
避難訓練
いつ起きるか分からない自然災害に備え、今回は地震の発生を想定した避難訓練を実施しました。
「地震が発生しました」の放送で、みんな静かに机の下へ。
その後、避難経路を確認しながら校庭へ避難しました。
落ち着いて避難するためのやくそくは
おさない・かけない・しゃべらない・もどらない
「お・か・し・も」です。
今後、地震の他にも様々な危機を想定した避難訓練を予定しております。
いざというときに児童が自ら安全に行動できるよう、安全教育の充実を図ってまいります。
学校のようす(4月16日)
4月16日の朝は、清掃から始まりました。
少ない人数で分担場所をきれいにするのは、なかなか大変です。
みんな静かに仕事に取り組んでいました。
3年生と4年生は、体育で50メートル走のタイムをとりました。
走り終わった子どもたちから「がんばれがんばれ!」と自然に励ましの声があがっていて微笑ましかったです。
2年生はタブレットを使った算数の学習です。ドリルパークで学習した内容の復習をしていました。
落ち着いた学習ぶりが写真からも伝わるのではないでしょうか。
学校のようす(4月15日)
汗ばむくらいのよい天気。桜の花が散って葉桜の季節になりました。
下校前の1年生の教室を訪ねてみると、帰りの会の最中でした。
入学して間もないのに、もう帰りの用意が素早くできるようになっていて驚きました。
続いて昼休みのようすです。
一輪車、野球、サッカー、ブランコ、コンビネーション遊具、生き物探し、上り棒・・・。
思い思いの過ごし方で昼休みを楽しんでいました。
あちらこちらで「こんにちは」と元気なあいさつの声も聞こえてきてうれしくなりました。
離任式(4月12日)
5時間目に、離任式を行いました。
転出された3人の先生方からのことばを、ビデオメッセージという形でいただきました。
みんなとてもよく話を聞き、
離任式のあとには先生方とのエピソードを思い出しながらお手紙を書きました。
3名の先生方、たいへんお世話になり、ありがとうございました。
学校のようす(4・5・6年生)
4月12日金曜日。今日も過ごしやすいよい天気でした。
2階の窓から眺めると、校庭の桜がまだまだきれいです。
4年生のようすです。みんなで話し合い、自分たちの学級にどんな係があるとよいかを考えていました。
「2つの係をくっつけちゃえば?」
「でも、それじゃあ仕事が多すぎないかな?」
など、意見を出し合いました。
5年生は、社会科の学習です。
6大陸3大洋などをみんなで確認していました。
6年生は算数の学習をしていました。
線対称な図形の性質を調べました。
どの学年も、落ち着いて活動に取り組んでいます、
学校のようす(1・2・3年生)
昨日入学した一年生!生活科の学習をしていました。
手を挙げて発表している子も、友達の話をよく聞いている子も、みんなよくがんばっていました。
小学校での初めての給食は、カレーライス。少しずつ確認しながら配膳にも挑戦しました。
2年生は、新しい漢字の学習をしていました。
腕全体を使って、とめ、はね、はらいに気を付けて文字を書いていました。
3年生は校庭の生き物探しです。
アメンボ、カエル、メダカ・・・上高小のビオトープは自然の宝庫ですね。
交通安全教室
新年度を迎え、みんなが元気に安全に登下校できるようにと、交通安全教室を行いました。
まずは登校班の確認をし、その後、道路の安全な横断の仕方を練習しました。
「手を挙げて、右・左・右」のかけ声に合わせて、一人一人がしっかりと自分の目で安全を確かめていました。
入学おめでとうございます
朝から青空が広がりました。
今日は、令和6年度入学式!
2年生から6年生の子どもたちも、教職員も、1年生の皆さんの入学を心待ちにしていました。
入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
式中の新入児童呼名では、一人一人、大きな声で元気に返事ができました。また、上級生のお兄さんお姉さんたちはもちろんですが、一年生の皆さんも、話をしっかりと聞くことができました。さらに、来賓の方々からの「入学おめでとうございます」という声かけに、一年生の皆さんが「ありがとうございます」とお礼を言えたことも素晴らしかったです。
本日11名の1年生を迎えて、上高根沢小学校の全学年の子どもたちが勢ぞろいとなりました!
令和6年度2日目の様子です
令和6年度の2日目は、あいにくの冷たい雨の一日でした。
でも、子どもたちは元気そのもので、めあてを立てたり、係を決めたり、新品の教科書を開いて「どんな勉強をするのかな」と確かめたり・・・。
それぞれの学級で、令和6年度が順調に動き出しています。
午後は、明日の入学式の準備をしました。5,6年生のみなさん、がんばりましたね!
令和6年度スタート
令和6年度のスタートです。
校庭の桜が満開に咲き誇る中、「新任式」「始業式」が行われました。
「新任式」には、今年度上高根沢小学校に着任した2名の教職員のあいさつの後、代表の6年生から、心あたたまる「おむかえのことば」がありました。続いて「始業式」となりましたが、どちらの式においても子どもたちの話の聞き方が素晴らしく、厳粛な中にも前向きな気持ちで令和6年度のスタートが切れたように思います。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。