給食だより
6月21日(木)の給食
今日の献立は、ココアパン 担々麺 えびカツ グリーンサラダ 牛乳です。

えびカツが、いつもより残ってしまいました。原因は、ソースをつけなかったので、物足りなかったのかもしれませんね。しかし、今回はラーメンで、塩分が多いため、ソースをつけられませんでした。塩分控えめのおかずに慣れることも必要です。
明日は、ピラフが出ます。ピラフは、トルコ料理の「ピラウ」からきています。生のままの米を、バターで炒めて、魚介類や野菜を炒めたものと合わせて、スープで米を炊きます。トルコでは、付け合わせの料理として出されるそうです。
えびカツが、いつもより残ってしまいました。原因は、ソースをつけなかったので、物足りなかったのかもしれませんね。しかし、今回はラーメンで、塩分が多いため、ソースをつけられませんでした。塩分控えめのおかずに慣れることも必要です。
明日は、ピラフが出ます。ピラフは、トルコ料理の「ピラウ」からきています。生のままの米を、バターで炒めて、魚介類や野菜を炒めたものと合わせて、スープで米を炊きます。トルコでは、付け合わせの料理として出されるそうです。
6月20日(水)の給食
今日の献立は、ハヤシライス スクランブルエッグ 水菜のサラダ アップルシャーベット 牛乳です。

今日は、調理員さんが「ハートのにんじん」を入れてくれました。

角切りのにんじんに合わせて、ちっちゃなハートです。

誰のところに入る」でしょうか・・・気づいてくれますように。
明日は、担々麺が出ます。担々麺は、芝麻醤(ちーまーじゃん)という中国料理に使用する、練りごまを使った、コクのあるスープが特徴です。辛いラー油を入れて仕上げますが、給食なので、辛さは控えめになっています。お楽しみに。
今日は、調理員さんが「ハートのにんじん」を入れてくれました。
角切りのにんじんに合わせて、ちっちゃなハートです。
誰のところに入る」でしょうか・・・気づいてくれますように。
明日は、担々麺が出ます。担々麺は、芝麻醤(ちーまーじゃん)という中国料理に使用する、練りごまを使った、コクのあるスープが特徴です。辛いラー油を入れて仕上げますが、給食なので、辛さは控えめになっています。お楽しみに。
6月19日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 あじの韓国風味焼き ツナレモンサラダ 五目豆 牛乳です。中学生のみウエハースがつきました。

今日は、塩谷町の大豆がほんのり甘く、ほっくりとしておいしく出来ました。
明日は、ハヤシライスが出ます。ハヤシライスは、ハッシュドビーフとも言います。ビーフとつくので、牛肉の料理です。給食ではいつも、ハッシュドポーク(豚肉)でしたが、今回は、栃木県産の牛肉を使用します。正真正銘のハッシュドビーフです。お楽しみに。
今日は、塩谷町の大豆がほんのり甘く、ほっくりとしておいしく出来ました。
明日は、ハヤシライスが出ます。ハヤシライスは、ハッシュドビーフとも言います。ビーフとつくので、牛肉の料理です。給食ではいつも、ハッシュドポーク(豚肉)でしたが、今回は、栃木県産の牛肉を使用します。正真正銘のハッシュドビーフです。お楽しみに。
6月18日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 納豆 甘酢生姜の漬物 肉じゃが 牛乳です。

今日は、学校給食の定番、納豆に肉じゃがでした。肉じゃがは、小中共に人気のある煮物です。
明日は、五目豆が出ます。塩谷町産の大豆を使用します。塩谷町の大豆は、もどすとふっくらとして、ほのかな甘みが感じられる、おいしい大豆です。
今日は、学校給食の定番、納豆に肉じゃがでした。肉じゃがは、小中共に人気のある煮物です。
明日は、五目豆が出ます。塩谷町産の大豆を使用します。塩谷町の大豆は、もどすとふっくらとして、ほのかな甘みが感じられる、おいしい大豆です。
6月15日(金)の給食
今日の献立は、赤飯 とちまるくん玉子焼き 大根のもみ漬 肉豆腐 県民の日デザート 牛乳です。

玉子焼きは、とちまるくんの絵が書いてあります。
デザートは、ルリちゃんのデザートでした。

月曜日は、納豆が出ます。納豆は、からだをつくるもとになるたんぱく質が豊富です。それから、発酵食品なので、腸の調子をよくする働きもあります。
玉子焼きは、とちまるくんの絵が書いてあります。
デザートは、ルリちゃんのデザートでした。
月曜日は、納豆が出ます。納豆は、からだをつくるもとになるたんぱく質が豊富です。それから、発酵食品なので、腸の調子をよくする働きもあります。
6月14日(木)の給食
今日の献立は、県産小麦のバターロールパン とちおとめいちごジャム チリコンカン アスパラサラダ ポトフ 県産生乳ヨーグルト 牛乳です。

今日は、この一週間の中でも特に、塩谷町と栃木県産の食材を多く使いました。
とてもおいしく出来ました。特にポトフは、よく食べていました。
明日は、栃木県民の日です。栃木県の誕生を祝う献立になっています。日本では、何かお祝い事があるときには、赤飯をふかして食べたり、近所にふるまったりします。給食でも、赤飯にしてみました。ごま塩をかけて食べましょう。
今日は、この一週間の中でも特に、塩谷町と栃木県産の食材を多く使いました。
とてもおいしく出来ました。特にポトフは、よく食べていました。
明日は、栃木県民の日です。栃木県の誕生を祝う献立になっています。日本では、何かお祝い事があるときには、赤飯をふかして食べたり、近所にふるまったりします。給食でも、赤飯にしてみました。ごま塩をかけて食べましょう。
6月13日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 揚げ餃子 ほうれん草のツナ和え 肉と野菜のみそ炒め 牛乳です。

今日も大変よく食べました。
明日は、塩谷町産の大豆、たまねぎと、栃木県産の小麦を使用したパン、とちおとめのいちごジャム、豚肉、きゃべつ、ヨーグルト、牛乳を使用します。
今日も大変よく食べました。
明日は、塩谷町産の大豆、たまねぎと、栃木県産の小麦を使用したパン、とちおとめのいちごジャム、豚肉、きゃべつ、ヨーグルト、牛乳を使用します。
6月12日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 さばの味噌煮 にらの和風和え 鹿沼こんにゃくといかと野菜のうま煮 牛乳です。

今日は、まずまずの食べっぷりでした。魚は肉に比べて少し残りが多くなりますが、さばの味噌煮は、わりと食べる魚料理のひとつです。煮物は、肉じゃが以外多く残りますが、今回は、なんとか食べまていました。今は、苦手な料理も、少しずつ食べられるようになることを望みます。
明日は、こだわりの野菜餃子が出ます。この餃子は、国産の原料にこだわり、栃木県産のにらを使用しています。シンプルに餃子の味がわかるよう、今回はたれなしで、揚げ餃子で食べましょう。
今日は、まずまずの食べっぷりでした。魚は肉に比べて少し残りが多くなりますが、さばの味噌煮は、わりと食べる魚料理のひとつです。煮物は、肉じゃが以外多く残りますが、今回は、なんとか食べまていました。今は、苦手な料理も、少しずつ食べられるようになることを望みます。
明日は、こだわりの野菜餃子が出ます。この餃子は、国産の原料にこだわり、栃木県産のにらを使用しています。シンプルに餃子の味がわかるよう、今回はたれなしで、揚げ餃子で食べましょう。
6月11日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 焼き肉 大根とベーコンのサラダ かんぴょうのみそ汁 牛乳です。

明日は、塩谷町産の米、にら、きゅうりと栃木県産のみそ、もやし、だいこん にんじん こんにゃく、里芋を使用します。
特に今回、初めての鹿沼こんにゃくを使用します。こんにゃくは、こんにゃくいもといういもから作ります。
現在、日本で栽培されているこんにゃく芋の種類は、7種類ほどあり、その中でも、「在来種」はとても良いこんにゃくができるそうです。
この「在来種」を栽培しているのが、日本で唯一、鹿沼地方だそうです。栽培がとても難しいので、貴重なこんにゃくだそうです。
明日は、塩谷町産の米、にら、きゅうりと栃木県産のみそ、もやし、だいこん にんじん こんにゃく、里芋を使用します。
特に今回、初めての鹿沼こんにゃくを使用します。こんにゃくは、こんにゃくいもといういもから作ります。
現在、日本で栽培されているこんにゃく芋の種類は、7種類ほどあり、その中でも、「在来種」はとても良いこんにゃくができるそうです。
この「在来種」を栽培しているのが、日本で唯一、鹿沼地方だそうです。栽培がとても難しいので、貴重なこんにゃくだそうです。
6月8日(金)の給食
今日の献立は、チャーハン 肉シューマイ キムチ和え あさりのスープ 牛乳

月曜日から、栃木県や塩谷町産の食材を多く使用した、地産地消強化週間です。
月曜日は、塩谷町産の米・たまねぎ・とうふ・みそ、栃木県産の牛乳・豚肉・かんぴょう・ほうれん草を使用します。
月曜日から、栃木県や塩谷町産の食材を多く使用した、地産地消強化週間です。
月曜日は、塩谷町産の米・たまねぎ・とうふ・みそ、栃木県産の牛乳・豚肉・かんぴょう・ほうれん草を使用します。
6月7日(木)の給食
今日の献立は、スパゲティーミートソース 枝豆 フルーツのヨーグルト和え ミニミニホットケーキ 牛乳です。

今日もよく食べていました。
明日は、あさりのスープが出ます。あさりには、疲れをとったり、美肌をつくったり、貧血を予防する働きがあります。
今日もよく食べていました。
明日は、あさりのスープが出ます。あさりには、疲れをとったり、美肌をつくったり、貧血を予防する働きがあります。
6月6日(水)の給食
今日の献立は、わかめご飯 肉団子 ごぼうサラダ えのきたけの味噌汁
果汁グミ 牛乳です。

今日は、大宮小学校の4年生が親子給食でした。ぜひ、感想やご意見等頂けるとありがたいです。
明日は、スパゲティーミートソースが出ます。ミートソースは、イタリア料理のボロネーゼがもとになっています。ひき肉とトマトやセロリを炒めてソースを作ります。日本では、ナポリタンと並んで、よく家庭でも食べられているスパゲティーのひとつです。
果汁グミ 牛乳です。
今日は、大宮小学校の4年生が親子給食でした。ぜひ、感想やご意見等頂けるとありがたいです。
明日は、スパゲティーミートソースが出ます。ミートソースは、イタリア料理のボロネーゼがもとになっています。ひき肉とトマトやセロリを炒めてソースを作ります。日本では、ナポリタンと並んで、よく家庭でも食べられているスパゲティーのひとつです。
6月5日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 から揚げ 昆布の炒め煮 なめこ汁 牛乳です。
明日は、ごぼうサラダとグミで、よくかむ献立にしました。よくかむと、食べすぎを防いだり、集中力や記憶力が良くなったり、むし歯やがんなどの病気を予防する働きもあります。一口30回かむと、よいといわれています。給食では、給食時間が限られているので、一口20回くらいかんで食べるとよいでしょう。
明日は、ごぼうサラダとグミで、よくかむ献立にしました。よくかむと、食べすぎを防いだり、集中力や記憶力が良くなったり、むし歯やがんなどの病気を予防する働きもあります。一口30回かむと、よいといわれています。給食では、給食時間が限られているので、一口20回くらいかんで食べるとよいでしょう。
6月4日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 いわしのごま味噌煮 切干大根のナムル けんちん汁 むし歯予防週間ゼリー 牛乳です。

今日から、歯と口の衛生週間です。むし歯のある人は、早めに歯科医院へ行って、治療しましょう。乳歯だからといって、放っておくと、将来の永久歯にも悪い影響を与えてしまいます。
明日は、細切り昆布で、炒め煮を作ります。昆布には、歯や骨を強くするカルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンKなどが多く含まれています。それから、昆布のぬるぬるは、「フコダイン」というもので、これは、水溶性の食物せんいです。
今日から、歯と口の衛生週間です。むし歯のある人は、早めに歯科医院へ行って、治療しましょう。乳歯だからといって、放っておくと、将来の永久歯にも悪い影響を与えてしまいます。
明日は、細切り昆布で、炒め煮を作ります。昆布には、歯や骨を強くするカルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンKなどが多く含まれています。それから、昆布のぬるぬるは、「フコダイン」というもので、これは、水溶性の食物せんいです。
6月1日(金)の給食
今日の献立は、セルフ五目ご飯 ウインナー いかときゅうりの酢の物 牛乳です。

今日も、小中学校ともによく食べました。
月曜日は、切干大根のナムルが出ます。切干大根は、おなかの調子を整える食物せんいと、骨を丈夫にするカルシウムが豊富です。切干大根は、よく煮物で、やわらかく煮て食べますが、実は、水で戻しただけでも食べられるので、非常食にもなります。
今日も、小中学校ともによく食べました。
月曜日は、切干大根のナムルが出ます。切干大根は、おなかの調子を整える食物せんいと、骨を丈夫にするカルシウムが豊富です。切干大根は、よく煮物で、やわらかく煮て食べますが、実は、水で戻しただけでも食べられるので、非常食にもなります。
5月31日(木)の給食
今日の献立は、黒食パン ハムカツ ごぼうサラダ ポークビーンズ 牛乳です。

今日は、よく噛んで食べる献立でしたが、ほとんどのクラスがよく食べていました。
明日は、自分で具を混ぜるタイプのセルフ五目ご飯です。五目ご飯の具の中には、高野豆腐が入ります。この高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれています。
高野豆腐は、豆腐を薄く切って、寒い外に干して、夜になるとそれが凍り、日中に溶けて水分が蒸発して、それを繰り返して完全に水分を抜いたものです。乾燥させることで、長い期間保存することができます。
今日は、よく噛んで食べる献立でしたが、ほとんどのクラスがよく食べていました。
明日は、自分で具を混ぜるタイプのセルフ五目ご飯です。五目ご飯の具の中には、高野豆腐が入ります。この高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれています。
高野豆腐は、豆腐を薄く切って、寒い外に干して、夜になるとそれが凍り、日中に溶けて水分が蒸発して、それを繰り返して完全に水分を抜いたものです。乾燥させることで、長い期間保存することができます。
6月予定献立表
5月30日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 蒸し焼き餃子 春雨サラダ ひじきの炒め煮 牛乳です。

今日のひじきも、よく食べていました。
明日は、塩谷町の大豆とトマトをたくさん使った、ポークビーンズが出ます。
大豆には、植物性のたんぱく質がたっぷりで、日々成長しているみなさんの体に、とっても必要な栄養です。トマトには、赤や黄色の色素である、リコピンが含まれています。これは、体の中で悪さをして、病気の元となる活性酸素を取り除いてくれる働きがあります。
今日のひじきも、よく食べていました。
明日は、塩谷町の大豆とトマトをたくさん使った、ポークビーンズが出ます。
大豆には、植物性のたんぱく質がたっぷりで、日々成長しているみなさんの体に、とっても必要な栄養です。トマトには、赤や黄色の色素である、リコピンが含まれています。これは、体の中で悪さをして、病気の元となる活性酸素を取り除いてくれる働きがあります。
5月29日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 ポークカレー 福神漬 フルートのヨーグルト和え 牛乳です。

今日も、小中ともに大変よく食べました。今日の給食は、配送や入れ物の関係上、緑の野菜が、不足しているので、おうちで野菜をたくさん食べてほしいです。
明日は、ひじきの炒め煮が出ます。ひじきは、海藻の仲間で、無機質(ミネラル)が豊富です。サラダでは人気のないひじきですが、このひじきの炒め煮は、塩谷町の小中学生は、よく食べてくれます。
今日も、小中ともに大変よく食べました。今日の給食は、配送や入れ物の関係上、緑の野菜が、不足しているので、おうちで野菜をたくさん食べてほしいです。
明日は、ひじきの炒め煮が出ます。ひじきは、海藻の仲間で、無機質(ミネラル)が豊富です。サラダでは人気のないひじきですが、このひじきの炒め煮は、塩谷町の小中学生は、よく食べてくれます。
5月28日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 ハンバーグデミソース いんげんのごま和え 厚揚げとえのきたけの味噌汁 のりたまふりかけ 牛乳です。

今日のみそ汁は、厚揚げがボリューミーでした。
明日は、みんな大好きなカレーライスです。カレーは、大好きだけど、洋服を汚しそうで心配。という人はいませんか?カレーの黄色い色は、ターメリックという香辛料です。このターメリックの中のクルクミンという物質は、日光で分解されます。ですから、洋服にカレーが付いてしまったら、洗濯をして、太陽によくあてて乾かせば、シミは消えてしまうそうです。これで、安心してカレーが食べられますね。
今日のみそ汁は、厚揚げがボリューミーでした。
明日は、みんな大好きなカレーライスです。カレーは、大好きだけど、洋服を汚しそうで心配。という人はいませんか?カレーの黄色い色は、ターメリックという香辛料です。このターメリックの中のクルクミンという物質は、日光で分解されます。ですから、洋服にカレーが付いてしまったら、洗濯をして、太陽によくあてて乾かせば、シミは消えてしまうそうです。これで、安心してカレーが食べられますね。