日誌

2022年5月の記事一覧

学校運営協議会

 本日の午後に、第1回目の学校運営協議会を実施しました。始めに、授業参観をしてから、委嘱状を渡し、その後学校運営に関する説明と今後の学校運営協議会の方向性の確認をしました。

 昨年度、多くの意見をいただき、そのことも生かして、今年度もさらにレベルアップできるように地域とともに頑張っていきたいと思います。

血液検査・授業風景

 本日の1・2校時に2年生対象の血液検査を実施しました。生徒は静かに待ち、落ち着いて受けていました。

【血液検査】

【授業風景】

1学年奉仕作業

 昨夜の雷が嘘のように、晴天に恵まれた本日、1学年の奉仕活動を実施しました。早朝から、またせっかくのお休みの日に、多くの保護者の皆様に、御協力いただきました。暑い中でしたが、一生懸命やっていただき、大変きれいになりました。これで6月11日の体育祭もきれいな環境の元でできそうです。保護者の皆様には、本当に感謝いたします。

体育祭結団式

 本日は、6校時終了後、体育祭の結団式をオンラインで行いました。くじを引いて、赤組と白組が決定し、いよいよ体育祭の幕が上がったという感じがします。それぞれの団長・副団長の意気込みを聞いていると、とても頼もしく感じました。昨年と同様に、半日開催となりますが、昨年と同様に素晴らしい体育祭となることを期待しています。

授業風景

本日は、朝から雨が降っていて風も強く荒れた天気となっておりますが、生徒達は、本日も元気に頑張っています。

授業風景

 昨日早く帰ったこともあり、生徒達も少し元気が戻ってきたように思います。本日も曇り空ですが、生徒達は授業に真剣に取り組んでいます。

生徒も教師も学ぶ水曜日

本日は、2回目の「さくら未来塾」が放課後実施されました。地域の方に教えて頂いて、生徒も意欲的に学んでいました。このように地域全体で生徒を育てて頂けることに感謝したいと思います。

 また、部活動のない水曜なので、教師もロイロノートの研修を行いました。本校の教師は、すでにロイロノートを使っている人も多いのですが、アンケートのとり方であるとか、生徒の発表の仕方であるとかについて、さらにその使い方のスキルを向上しようと意欲的に学んでいました。

 生徒だけでなく、教師も学んだ水曜日でした。

 

授業風景

 本日は、朝から少し暑い日となっております。昨日も思いましたが、生徒達の様子を見ると、やはり少々疲れが出てきていますので、本日は、部活動の休みの日なので、生徒達には、ゆっくりと休んで欲しいです。

授業風景

 朝から晴天の下、生徒達は、授業に取り組んでいます。地区春季大会が土日も行われたこともあり、2・3年生には、やや疲れが見えますが、それでも頑張っています。

地区春季大会

 5月20日(金)~23日(月)まで、地区春季大会が行われました。21日は、午後雷雨となってしまい、ソフトテニスの個人戦が、22日に延期になったものの、全ての競技を予定通り、実施することができました。

 どの競技においても、生徒達は、力の限り頑張っていました。コロナ禍で、なかなか練習時間が思うようにとれない中でしたが、そのプレーを見ていてその一生懸命さに感動しました。参加した生徒の皆さんお疲れ様でした。

【サッカー】

【ソフトボール】

【ソフトテニス】

【バレーボール】

【剣道】

【柔道】

【相撲】

【卓球】

【野球】