日誌

2021年5月の記事一覧

花壇の植え替え

 本日放課後に、緑化委員によるマリーゴールドとサルビアの定植がありました。26日に、これまで花壇に咲いていて枯れてきたパンジーを抜いて、夏の花のマリーゴールドとサルビアを新たに植えました。緑化委員の人たちが一生懸命に植えた花のおかげで、校舎の前がとても華やかになり、ありがたいです。これから水やりも大変だと思いますが、緑化委員の人たち、よろしくお願いします。

教育実習生奮闘中

 先週の17日から教育実習生2人が来ていることはお伝えしてありましたが、いよいよ来週が3週間目となり、来週で終了することになります。
 現在2週間目が終わるということで、学校にも慣れ、授業を行うことはもちろんですが、朝の会や帰りの会、給食そして昼休みなど生徒とともに過ごし、一生懸命に教育実習に取り組んでいます。来週で終了ということで、来週には研究授業も予定されております。
 生徒の皆さんとともに過ごすのも、あと1週間です。研究授業をはじめとして生徒の皆さんも教育実習生とともに頑張り、よい思い出を残してくれることを願っております。

水泳の授業実施(1年生)

 本日は、1年生にとって初めての水泳の授業を行いました。
感染症対策をした上で、スクールバスでB&Gプールに行き、2校時に1組、3校時に2組、4校時に3組というように分散しての実施でした。
 2年生と同様に生徒達はみなうれしそうに泳いでいるのを見て、昨年できなかった分、今日の授業をどれだけ楽しみにしていたのか一目でわかる気がしました。
 6月には、2回目が予定されていますので、是非実施したいと思います。

学習状況調査

 本日、3年生が「全国学力・学習状況調査」を、2年生が「とちぎっ子学習状況調査」を実施しました。
 2・3年生のどちらも真剣に学習状況調査に臨んでいました。結果は後日配付される予定ですので、今後の学習に生かして欲しいと思います。また、教師側としても、これまでの指導について振り返り、さらによりよい授業ができるように活用したいと考えております。

水泳授業実施(2年生)

 昨年度はできなかった水泳の授業を今年度は、感染対策をした上で実施することになりました。B&Gプールを利用し、本日は、2年生が2校時に1組、3校時に2組、4校時に3組というように、3回に分けて分散しながらの実施でした。
 2年ぶりのプールということもあり、生徒達が楽しそうに授業を受けている姿が印象的でした。また、今回は、市のバスも利用させていただき、本当に地域の方々に支えられながらの実施ということで感謝するばかりです。この後は、28日に1年生が実施することになります。また、6月2日には、2年生が、6月3日には、1年生がそれぞれ2回目の実施となります。

アルトリコーダーの販売

 本日と明日の2日間でアルトリコーダーの販売があります。購入予定で、本日お金を忘れてしまった人は、明日忘れずに持ってきてください。
 また、前回と同じように、体育祭で汚れてしまった昇降口を、朝清掃してくれている3年生がいました。感謝です。

体育祭

 本日は、予定通り体育祭を実施しました。時折小雨が降っていましたが、保護者皆様の応援の中、生徒達は精一杯競技に臨んでいました。保護者の皆様には、感染症対策のための「健康観察表」の提出や人数制限などいろいろとお願い致しましたが、いずれもよく守っていただいたこと、大変感謝しております。ありがとうございました。体育祭の片付けの際には、3年生から「楽しかった」という声をたくさん聞きました。今年度は縮小して午前中の実施となりましたが、やはり生徒にとって、学校行事はとても大切なものだと改めて思いました。これからの行事も感染症の拡大状況によっては、中止せざるをえないものもあるかもしれませんが、できる限りやっていきたいと考えています。今後も御協力をお願い致します。

体育祭についてのお知らせ

保護者の皆様へ
いよいよ明日は体育祭です。天候が少し心配ではありますが、きっとできると信じて明日を迎えたいと思います。もし、延期の時には、6時にメールを送信します。メールの送信がない場合には、実施となりますのでよろしくお願い致します。

授業風景

 いよいよ明日は、体育祭。6校時には、準備をすることになりますが、午前中は、普通授業ということで、生徒達はみな落ち着いて授業に取り組んでいます。

教育実習実施中

 5月17日から6月4日までの3週間、前期教育実習生2名が学校に来て教育実習を実施しています。2年1組に社会の実習生が、1年3組に数学の実習生がそれぞれ1名ずつ入って、教師になるべく一生懸命に実習に取り組んでいます。ちょうど体育祭の時期にも重なり準備等にも活躍してくれてます。