新しいお知らせ
10/11 前期終業式
久しぶりにさわやかな秋晴れとなりました。本日で前期が終了し、15日(火)からは後期の始まりとなります。一つの節目となる今日は、体育館に全校児童が集合し、式を挙行しました。冒頭では、各学年の代表児童が前期の振り返りとして、力を入れて頑張ったこと、思い出に残ったことなどを発表しました。7人とも堂々とした立派な発表でした。
表彰では、陸上やレスリングなどで優秀な記録を出した児童、また科学作品展などで素晴らしい評価をいただいた児童が登壇しました。
校長先生からは、「後期も日々の生活や周囲の方を自分のことのように、大事にしてほしい」、「目標を持って生活することの大切さ」、「ルールやマナーを守れる生活を」という話がありました。
安全主任の先生、生徒指導の先生からも話がありました。連休中、安全にすごしてほしい、命を大切にした生活をしてほしいという願いがこめられたものでした。
最後に全校児童で校歌斉唱、どの子もとてもいい表情で明るく元気よく歌っていました。
後期も前期以上に、明るく・仲良く・元気よく で子どもたちの活動をサポートしていきます。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
1010 スポーツテスト2
今日は個人面談、最終日でした。大変お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。前期のまとめとして、保護者の皆様にお子様の学校での様子や、今期成長した点など、担任からお話がありました。
本日、1,4,6年生がそれぞれ、スポーツテストを行いました。本来なら火曜日に行う予定でしたが、火曜日、水曜日ともに雨のため延期となっていました。1年生は初めてのスポーツテストでしたが、記録はどうだったでしょうか。その他の学年のみなさん(2~6年生のみなさん)は、昨年度と比較してみてどうだったでしょうか。体力をしっかりつけて、健康な生活を送ってほしいです。
10/9 2年生 国語
2年生の稲垣先生の授業です。国語の時間(「さけが大きくなるまで」)の様子ですが、子どもたちにイメージしやすい資料を掲示して行いました。教室の壁や黒板を活用しわかりやすくていねいに、どの子にも伝わりやすい掲示でした。ユニバーサルデザインの観点も盛り込まれた授業でした。野田市教育委員会の指導主事もお見えになり、ご指導いただきました。
2年生の児童もとてもいい表情で授業を受けていました。後日この授業で学んだ内容を紙芝居にするようです。それも楽しみです。
10/7 スポーツテスト
校庭を使いスポーツテストを学年ごとに行いました。例年にないようなあたたかさでしたが、水分補給をしながら取り組みました。今日は2,3,5年生がそれぞれ実施し、明日以降が1,4,6年生の実施となります。記録更新できるといいですね。
今日から特別日課となります。少し早めに児童は下校しますが、下校後の生活が充実できるよう、お願いいたします。
10/4
時間が経過するにつれて、蒸し暑く感じられる日となりました。
川間中学校のお兄さん、お姉さんたちは本日、体育祭でした。午前中、時折小雨の中、競技や演技、応援など、素晴らしいパフォーマンスを繰り広げていたことでしょう。
2日(水)、本校では児童会主催の行事がありました。市内音楽会に出場する児童を応援する会です。この音楽会は毎年行われ、今年度も10月末に開催されます。6年生と音楽部のみなさんが出場します。せっかくの機会なので、尾崎小学校はこんなに頑張っている学校ですよ!とみなさんにアピールできるといいです。素晴らしい合唱や演奏を期待しています。
10/3 朝から雨でした
昨日の残暑から一変したかのような、ややヒンヤリした朝を迎えました。雨(小雨っぽかったでしょうか)が降っている中、元気に明るく登校してくる児童たち。今日も1日、学習や運動に頑張ろう!という勢いが、朝のあいさつから感じられました。
本日、市内のいくつかの中学校で体育祭を予定していましたが、実施できたのかなと心配になりました。できれば、グッドコンディションでの実施が、生徒にとっても保護者にとっても、先生方にとってもありがたいですね。
9/27 6年生、川創祭で熱唱!
9/27、6年生は、野田ガスホールのステージに登壇し、素晴らしい歌声を披露しました。きれいなハーモニーで、歌い終わった後は、大きな拍手に包まれました。中学生の歌声も迫力満点でした。特に中3生徒の歌声は勢いや力強さ、美しさなどが際立っていました。昨年度の本校卒業生たちも立派な姿で合唱していました。6年生のみなさんは中学生の歌声をきいて、どんな思いになったでしょうか。
最後の2枚は、中1生徒(昨年度卒業生たち)と川間小学校の児童の写真です。
9/27 6年生、川創祭に参加!
6年生は川間中学校の合唱コンクール、文化祭などが一つになった行事、「川創祭」に参加します。尾崎小学校、川間小学校の6年生が招待されました。本番前、最後の練習を体育館で行いました。
6年生全員でハーモニーを編み出す合唱でステージにあがります。(当日の様子は後日写真をアップします。)中学校の歌声を聞く機会となり、中学生の姿を生で垣間見ることができるチャンスです。来年度はの自分たちの姿を想像できるといいです。今度は、自分たちが小学生の見本になる番になりす。6年生、頑張ってください!
9/25 児童会活動 たてわり活動
児童会活動の一つで、たてわりでの活動を行いました。雨が降ってきたので、急遽教室で各グループごとに取り組みました。6年生がリーダーシップを発揮し、イス取りゲームやハンカチ落としなど、様々な活動を行いました。このような活動を通してよりよい仲間関係構築に結びつけていってほしいです。6年生は下級生の前でお話しすることが上手になってきました。さすが6年生です!
9/24 4年生 目隠し、車椅子体験
野田市担当職員やいきいきクラブの方が来校し、4年生に目隠し歩行や車椅子の体験指導をしていただきました。「車椅子に乗る」だけではなく、「目の不自由な人の身になってみる」だけでもなく、サポートする側の体験もあわせて行いました。中には、実際に車椅子の体験をした児童もいるのかなと思うほど、丁寧にしっかりとサポートしていた子もいました。お話をきちんと聞き、それぞれの活動に入りました。4年生の姿勢や態度(お話を聞く姿勢など)が立派でした。
今日は秋らしい、さわやかな天候でした(朝は少しひんやりしていましたが・・・)。体育では3年生と5年生が元気よく活動していました。