お知らせ

新しいお知らせ

9月10日(土)避難訓練&第1回引き渡し訓練を開催!

夏休み明けの最初の土曜日、5月にできなかった第1回引き渡し訓練が行われました。

コロナ禍下2年間行われなかった本行事は、令和元年以来3年ぶりとなります。

教室での、第1次避難の様子です。緊急地震速報の後、大きな地震が!まずはしっかりと身を守りましょう。

揺れがおさまり、校庭に第2次避難を行います。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束を守ろう!

安全担当及び校長の話。既にお集まりの保護者の皆様も、児童の後方で共にお聞き下さいました。

その後、児童の引き渡しへ。児童と共に、引き渡す方をしっかりと確認します。“本番”が来ないことを祈りつつ........ 保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。天候に恵まれよかった!ありがとうございました。

 

9月の第2週 ~ 少しずつペースアップ!②

今週の尾崎っ子の様子の紹介第2弾は、4~6年生の教室から。

4年生の算数は図形の学習。「辺は必ず、二つの頂点を結んでできるよね。だから必ず、『辺アイ』と、記号が二つ並ぶ表記をします。」

5年生・理科。「ヘチマの花の中の、おしべやめしべ…これ、何のためにあるの?」

6年生は小学校最後の夏休みの思い出を「表現し」「伝え合う」学習。それぞれのディープな活動に、思わず「へぇ~!すご~い!」「それでそれで??」国語を超えて友達をよく知る機会ともなりました。

9月の第2週 ~ 少しずつペースアップ!①

夏休みが明けて早一週間が過ぎました。そろそろ休みボケを解消し、前期のまとめに向け徐々にペースアップしていく時期です。今週の尾崎っ子の様子を紹介します。

1年生国語の物語文の学習。教材文をTV画面に映し出しています。ずいぶんとノートに考え(初発~初めてこのお話に触れての、感想)を書けるようになりました。

2年生国語の作文の学習では、原稿用紙の使い方をおさらいしていましたよ。

3年生社会科「お店の工夫」店舗の種類別の工夫が、子ども目線でたくさん出されていました。 

7日(水)のロング昼休みは途中から雨が・・・泣!でも各学級学年で、工夫した過ごし方で楽しんでいましたね。やっぱりお友達と遊ぶと、、、、楽しい!

さあ!9月1日!(9月の学校だよりをアップしました。)

長い夏休みも終わりを告げ、今日から前期の終盤がスタートです。

※9月の学校だよりをアップしました。

 「メニュー」→「学校だより」→「令和4年度」→「学校だより 9月1日号」

  こちらからも! → 学校だより 9月1日号 .$td.pdf

 ※今日は休み明け集会が、恒例のオンライン形式で行われました。

 

校長より。「夏休み、事故なく元気に過ごせてよかった。10月7日前期終業式を目指して、、、まずは人や自分に優しい、ゆるやかなスタートを!」

 

各学級、TV画面を通しての集会参加です。

新たに尾崎っ子2名を加えて、、、さあ、改めての出発!

 

 

夏休みも終わり~地域、保護者の皆様お世話になりました。9月1日、皆で笑顔で会いましょう!

8月30日。朝晩の爽やかな空気が、寂しくも令和4年・夏の盛りを過ぎたことを知らせています。今年の夏休みもあとわずか(涙)!でも9月1日の再会を胸に…さあ!気持ちを切り替えましょう!

8月23日、夏休みの初めての取り組み、「リモート朝の会」を行いました!

クラスの先生やお友達、久しぶり ~ !!! 皆元気かな?

久しぶりの子ども達の笑顔に、、、担任も笑顔がこぼれます!

8月26日、地元企業・松浦建設様が運動会前に続いて、校庭の草刈りを草刈り車両を使って行って下さいました。

草が伸び放題だった校庭がこんなにきれいに!ありがたいことです。そして8月29,30日には,地域のボランティアの皆さんがご来校!

「休み中に伸びた草を刈り、子ども達に気持ちよく再スタートを切ってもらいたい!」

まだまだ暑い中、一生懸命に作業をして下さいました!

伸びに伸びた草むらがあっという間に、、、きれいになっていきます。

皆様のご協力で、子ども達とよいスタートが切れそうです。本当にありがとうございます!