お知らせ

新しいお知らせ

避難訓練

 今日は消防署から消防士の方もおいでいただき,避難訓練と消火器の使い方の学習をしました。

 静かに早く校庭に移動できました。消防士さんからは,火事を見つけたらまず「火事だ」と三回ほど大声で叫び、助けを求めることの大切さをお話しいただきよく聞いていました。

 その後5年生と6年生の代表か水消火器を使った消火の訓練も行いました。

3年 そろばん学習

 昨日・今日と日本珠算協会の先生に来ていただき,3年生がそろばんを使い方を教えてくださいました。今日は2日目ということもあり,やり方がわかってきて楽しそうに進めていました。答えがあっているときの「ごめいさん」という掛け声もさまになってきました。そろばん学習は明日まで続きます。

校内席書会

 昨日と今日校内席書会を行いました。3年生から6年生はすこし寒い体育館で真剣に半紙と向き合っていました。それぞれとても良い作品ができあがったようです。

 これらの作品は、15日から17日まで本校体育館で展示します。是非ご覧ください。

 

良いお年をお迎えください

 今日で、令和元年の授業が終了し、明日から冬休みに入ります。

 今年1年、尾崎小の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。

 新年は1月7日から授業が始まります。尾崎っ子みんなに会えることを楽しみにしています。

 どうぞ良いお年をお迎えください。

 尾崎小職員一同

3年食育(豆腐作り)

 今年も須賀食品さんにおいでいただき、3年生が豆腐作りの体験をしました。豆乳を75度~80度まで温めたら、にがりを加え、手早くかき混ぜます。木の升に移し、さらにお皿にとってできあがり。各班おいしい豆腐ができあがり大喜びでした。

 ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

6年校外学習

 今日6年生は小学校生活最後の校外学習として、「パナソニックセンター東京」と「国会議事堂」に行ってきました。6年生らしい態度で、班別行動もしっかりできていていました。国会では短い見学時間の中、真剣にいろいろなものを見ている姿も印象的でした。

 

 

感謝の気持ちを伝える会&歌声発表会

 今日は地域の皆様や保護者の皆さんにたくさんおいでいただき、感謝の気持ちを伝える会と歌声発表会を行いました。

 感謝の気持ちを伝える会では、感謝状を贈ったり、お話をしていただいたりしました。日頃お世話になっている皆様に、感謝の気持ちがしっかり伝わったでしょうか。

 その後歌声発表会では学年ごとの発表と全校の合唱を行いました。各学年のよさがたくさん出ていて、来賓の皆さんにもたくさん褒めていただきました。

書き初め練習

 今年も元職員の坪谷先生においでいただき、3年生以上の学年は書き初めの指導をしていただいています。体育館はすこし寒いですが、先生の熱血指導で尾崎っ子も頑張っています。

2年 ラッシー作り(食育)

 今日は明治乳業の方2名においでいただき、2年生がラッシー作りを体験しました。

 始めに牛乳の成分や栄養等について説明していただき、その後ラッシー作りをしました。自分で作ったこともあり、とてもおいしかったようです。

 講師の方から、「とてもよく話を聞いてくれたのでうれしかった」と感想をいただきました。

 

児童集会

 今日の昼休み、体育館で児童集会を行いました。

 表彰の後、各委員会からの発表、全校合唱などでした。各委員会とも発表のための小物を作ったり、横断幕を作ったりと工夫して発表しました。最後は金管部の演奏で今月の歌を歌い、内容の濃い児童集会になりました。