新しいお知らせ
日々の学習に使えるHPの紹介 第3弾!!
今回の配信はALTによる英語学習の動画です。
●配信期間 4月17日(金)から 登校再開まで
●1コマあたり10分から20分の学習動画です。
●閲覧方法について
①メール配信されたパスワードをご用意ください。(パスワードは不特定多数の方に知らせるようなことは控えてください。あくまでも野田市の児童・生徒及び保護者へ向けてのサイトになります。)
②リンクリストからホームページにお入りください。
③パスワードを入れて、ご活用ください。
●各家庭でのインターネット契約の形態により通信料がかかります。
【重要】家庭訪問等によるお子さんの状況確認の実施について
タイトルの件につきまして、本校では新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から家庭訪問を取りやめ表札訪問に代えて実施する旨決定し、保護者の皆様にもお伝えしたところです。
その後、休業中のお子さんの健康・安全についてより一層の注意を払う必要性から、家庭訪問等で子ども本人と担任とが対面し、その状況を確認することとなりました。
つきましては以下のように行います。二転三転の変更、申し訳ございません。よろしくご対応の程お願い致します。
〇実施期間及び内容
4/20(月)~24(金) 家庭訪問①
4/27(月)~5/1(金) 家庭訪問②
※マスク(またはこれに準ずるもの。タオルで顔半分を覆う等)を着用し、距離をとって行う等、感染防止に努めてまいります。ご協力をお願いします。
※2回目の訪問は電話連絡に代えて行う場合があります。
※表札訪問未実施のご家庭はこの訪問に代えて行います。
※表札訪問時に担任とお子さんが対面できたご家庭については、それに代える(実施済みとする)場合もあります。
※訪問時に不在であったり、感染症予防の観点から対面等が叶わなかったりした場合は、後ほど電話で担任とお子さんとが話す機会を設けさせて頂くことがあります。
※学童保育にて担任とお子さんが対面できたときは、これに代えます。
保護者の皆様へ
尾崎小学校より
保護者の皆様へのご連絡です。
①学校では野田市新型コロナウィルス対策本部会議及び教育委員会からの指示を受け、感染拡大防止の為、教職員の在宅勤務及び、学童の支援に取り組んでいます。
②分散登校が中止となり学校再開が5月7日からとなりました。この間の学習課題その他のお知らせ文書を、先日お伝えしました表札訪問にて、ご自宅にお届け(ポスティング)します。ただ①の通り、職員の在宅勤務や学童支援のシフトの関係もあり、お届けに時間がかかるご家庭も多いかと存じます。今後の電話連絡を含めまして、学校からの取り組みで生じるご家庭間のタイムラグの発生につきましては、予めご了承の程よろしくお願い致します。
③山形で休業中の児童が自転車で橋から転落?し亡くなるという痛ましい事故がありました。休業中のお子さんを狙った犯罪も懸念されています。大切なお子さんが事故や事件の犠牲になることのないように、学校でもパトロールを実施してまいりますが、①の関係でなかなか人数が割けない状況もございます。子どもたちの安全に関する声かけを、毎日必ずお願いします。
〔重要〕分散登校の中止について
市教委より連絡があり、分散登校が中止となりました。以下に文書を掲載します。併せて、先ほどお伝えした表札訪問時に、家庭学習用のプリント等を配付(ポスティング)致します。また学校HPを通じて、今後学校からの情報を発信してまいります。現時点では、次回の登校日は連休明けの5月7日となります。お子様の心身の体調管理を始め、保護者の皆様にはご負担をおかけ致しますが、ご対応の程よろしくお願い致します。
……………………………………………………………………………………
令和2年4月14日
保護者 様
野田市教育委員会
教育長 佐藤 裕
分散登校の中止について
日頃から本市の教育行政にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。野田市では、児童生徒の健康状態の確認などのため、感染症対策を徹底した上で、小中学校の分散登校を行ってきましたが、野田市の感染状況及び感染への不安の声並びに 学校現場の状況をふまえ、野田市教育委員会では、分散登校について再検討し、野田市対策本部会議で協議した結果、4月15日(水)からの 分散登校の中止を決定しました。つきましては、臨時休業期間中の児童生徒の健康状態の確認や家庭学習の内容などについては、各学校のホームページやメール等で連絡させていただきます。なお、お子様の体調管理につきましては、引き続きお願いいたします。学校再開時に、子どもの笑顔が学校に満ちあれるようご理解とご協力をお願いいたします。
1 休業中の学習について
(1)学校から家庭学習用のプリント等を配付しますので、取り組んでください
(2)学校ホームページ等を利用して、学習に取り組んでください。
2 休業中の生活について
(1)規則正しい生活を心がけてください。
(2)引き続き検温等を行い、健康観察カードに記入してください。
(3)感染拡大を防止するための臨時休業であるため、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようお願いします。
(4)児童生徒の安全確認のため、電話等で連絡させていただきます。
(5)児童生徒について何かありましたら、学校へ相談してください。
日々の学習に使えるHPの紹介 第2弾!
今回は次のサイトをリンクリストに入れましたので、ご活用ください。
〇経済産業省HPより
/新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』
※無料のコンテンツであっても一部通信料が発生するものがあります。利用する場合はご家庭で相談してください。
表札訪問の実施について
昨日、保護者の皆様と担任との対面を伴う家庭訪問につきまして、新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から延期させて頂く旨、お伝え致しました。それに代わりまして、担任がご自宅に伺いその場所等を確認する表札訪問を、この臨時休業中に進めさせて頂きます。日程、時刻等は指定せずに行い、保護者の皆様と実際にお会いすることはございません。よろしくお願いいたします。
〔重要〕家庭訪問の延期について
4月15日(水)より家庭訪問を実施する旨、連絡をしましたが、その後の新型コロナウィルスの市内居住者の感染者数の増加(4月12日現在6名)及び市(自治会等の回覧の休止等)、県、国の対応を踏まえ、家庭訪問は延期させていただきます。時期に関しては、今後の状況を見て検討し、お知らせいたします。急な予定変更になりましたこと、申し訳ございません。ご対応のほどよろしくお願いいたします。(なお、担任に早めに相談したいこと等ございましたら、学校にお電話ください。)
日々の学習に使えるHPの紹介 第1弾!!
臨時休業が延長し、お子さんの学習のモチベーション維持に四苦八苦の保護者の方へ!
日々の学習に使えるHPを、何回かに分けてご紹介していきます。
今回は次の2つを左下のリンクリストに入れましたので、ご活用ください。
(①については、カウンター下のバナーからも入れます。)
①文部科学省HP内「子供の学び応援サイト」
~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~
子供の学び応援コンテンツリンク集からは、休業期間における学習に役立つコンテンツを紹介しています。
●マスクを作りたい! ●動画で学びたい! ●体験しながら学びたい! ●本を読みたい! ●体を動かしたい!
●みんなで学びたい! ●学び支援のコンテンツをたくさん知りたい! ●文部科学省が後援している検定試験
で学びたい! ●外国につながる子ども向けの教材が知りたい! などなど!
②野田市学校図書館コミュニティ「図書コミュ」
子どもにおすすめの本が満載のサイトです。
この機会に、じっくりと読書に取り組んでみてはいかがでしょうか。
※無料のコンテンツであっても一部通信料が発生するものがあります。利用する場合はご家庭で相談してください。
臨時休業中の家庭訪問の実施について
令和2年4月8日「緊急事態宣言」を受けて、5月6日(水)まで臨時休業が延長されましたが、新学期にあたり、家庭訪問を下記の通り実施したく存じます。保護者の皆様のご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
記
1 目 的
(1)新担任と保護者の皆様との顔合わせ
(2)自宅所在地等の確認
2 日程
令和2年4月15日(水)~21日(火)10:00~11:30/13:30~16:00(※以下の割り振りは大まかな目安です。色はコース名です。)
4月15日(水)ピンク
16日(木)ピンク
17日(金) 紫(堂山公園~川間駅周辺)
20日(月) みどり(東金野井)、水色(スマイル交差点西側)
21日(火)予備日
22日(水)予備日
3 方 法
(1)新担任と保護者の皆様との顔合わせを目的の第1としますので、自宅への訪問のみに限らないものとします。(例:学童や分散登校時の送迎の際、担任との顔合わせができた場合はこれに替える、等。この場合、後程担任が表札訪問(自宅の確認)に伺う場合があります。)
(2)期間中の保護者やお子さんの不在が予めわかっていて、(1)に記したケース等をご希望の場合は、その旨を担任にご一報頂き日時等を決めて頂けると幸いです。(尾崎小学校☎04-7129-8166)
(3)大変恐縮ですが、兄弟姉妹の訪問日にずれが生じる場合があります。ご容赦戴きたくお願い致します。
(4)お子様のみの留守番の際はこの件を事前にお話頂き、担任の識別が可能の場合は対応いただくようにお願いします。
臨時休業中の分散登校の実施について
4月8日「緊急事態宣言」を受けて、令和2年4月13日(月)から令和2年5月6日(水)まで臨時休業が延長されました。新学期にあたり、お子さんの学校、学級への所属感、学習の保障等を考慮し、臨時休業中の分散登校を下記の通り実施します。保護者の皆様には、ご理解、ご対応の程よろしくお願い致します。
記
1 方 法
〇曜日により学年等を振り分け、週に1回1時間程度の学級指導を行います。
〇曜日の割り振りと登校日(全学級3回。水曜日なし)
・月曜日5年生 … 4月13、20、27日
・火曜日2・3年生… 4月14、21、28日
・木曜日1・6年生… 4月16、23、30日
・金曜日4年生、けやき…4月17、24、5月1日
2 教室及び担当者
〇各学級を3つの班(1班11人以下。2M間隔で座席を配置する。)に分けます。
〇各班に教職員1名、1教室を配置して指導に当たります。
〇担任と担任以外の教職員2名計3名を1クラスに配置し、毎回担当を替えて行います。
(3回のうち1回は担任が回ってきます。)
3 時 程
8:05 ~ 8:20 登校時間
8:20 ~ 8:40 健康観察
8:40 ~ 9:20 学級活動
9:20 ~ 9:30 帰りの会
9:30 下校
◆8:05に昇降口を開けます。8時前に登校しないでください。
4 実施内容
・学習状況の把握や新たな課題の配布
・臨時休業中の生活指導
・提出物の回収 他
5 持ち物等
健康観察カード(体温等記入して持参)、筆記用具、宿題、提出物
※服装等 … ランドセル、安全帽
※教科書は(名前書きの宿題が出ていても)持参の必要はありません。
6 その他
〇登校は保護者の判断としますが、欠席の場合は必ず学校への連絡をお願いします。
※正式な授業日ではありせんので、欠席の場合でもその扱いとはなりません。ただし、お子さんの心身の健康状態や学習状況等の把握のために、担任が家庭訪問等を行う場合があります。
〇少しでも体調不良の場合は登校させないでください。
※その他、臨時休業中にお子さんに発熱(37.5°C以上)4日以上の症状等、事故・大けがその他がありましたら、学校への速やかなご連絡をお願いいたします。
〇始業式、入学式で配布した諸提出物の提出を、この機会にお願いします。
以上