新しいお知らせ
3年校外学習「市内めぐり」
3年生が社会科の学習として、市内めぐりをしました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/349/medium)
尾崎小を出発して、コースは、
中里工業団地 ⇒ 目吹橋 ⇒ 野田市役所 ⇒ 南部工業団地
⇒ みずきの里 ⇒ 野田中央地区 ⇒ 清水公園 ⇒ 尾崎小
市のバスを使って、バスの中から、土地の様子や街並みの様子を観察しました。
野田市役所ではバスを下車し、教育委員会の方から主に市庁舎8Fから見える
市内の様子を説明していただきました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/350/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/351/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/352/medium)
東京スカイツリーも、うっすらとでしたが確認できました。
今後は今日の学習をいかし、新聞にまとめていきます。
※本日午後予定していた4年生の消防署への見学は、昼からの突然の
雷雨により、12日(月)に延期しました。
尾崎小を出発して、コースは、
中里工業団地 ⇒ 目吹橋 ⇒ 野田市役所 ⇒ 南部工業団地
⇒ みずきの里 ⇒ 野田中央地区 ⇒ 清水公園 ⇒ 尾崎小
市のバスを使って、バスの中から、土地の様子や街並みの様子を観察しました。
野田市役所ではバスを下車し、教育委員会の方から主に市庁舎8Fから見える
市内の様子を説明していただきました。
東京スカイツリーも、うっすらとでしたが確認できました。
今後は今日の学習をいかし、新聞にまとめていきます。
※本日午後予定していた4年生の消防署への見学は、昼からの突然の
雷雨により、12日(月)に延期しました。
2年校外学習「東武動物公園」
2年生が、東武動物公園に校外学習に行ってきました。
猿山前で記念写真を撮りました。
2の1
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/404/medium)
2の2
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/405/medium)
2の3
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/406/medium)
写真撮影の後は、「ふれあい動物の森」で、
うさぎ、ひよこ、モルモットと触れ合いました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/407/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/408/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/409/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/410/medium)
小動物との触れ合いの後は、「キャットワールド」「サバンナ」のエリアで
見学しました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/411/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/412/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/413/medium)
昼食は、青空のもとグループごとに食べました。
お弁当の準備ありがとうございした。午後から少し風が強くなってきました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/414/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/415/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/416/medium)
午後は、「モンキーワールド」を見学しました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/417/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/418/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/419/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/420/medium)
2年生全員が参加した東武動物公園への校外学習。
とっても楽しい思い出となりました。
猿山前で記念写真を撮りました。
2の1
2の2
2の3
写真撮影の後は、「ふれあい動物の森」で、
うさぎ、ひよこ、モルモットと触れ合いました。
小動物との触れ合いの後は、「キャットワールド」「サバンナ」のエリアで
見学しました。
昼食は、青空のもとグループごとに食べました。
お弁当の準備ありがとうございした。午後から少し風が強くなってきました。
午後は、「モンキーワールド」を見学しました。
2年生全員が参加した東武動物公園への校外学習。
とっても楽しい思い出となりました。
内科検診2年、3の1
家庭訪問にご協力ありがとうございました。
GW中は、大きな事故や事件もなく、みんな元気に登校しました。
ご家庭でのご指導ありがとうございました。
今日は、内科検診がありました。
保健室内に個室を作り、学校医の丹保先生に診ていただきました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/401/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/402/medium)
今後の内科検診の予定は、
5月16日(金) 1年、3の2
5月19日(月) 4年、5の1
6月2日(月) 6年、5の2
となっております。
GW中は、大きな事故や事件もなく、みんな元気に登校しました。
ご家庭でのご指導ありがとうございました。
今日は、内科検診がありました。
保健室内に個室を作り、学校医の丹保先生に診ていただきました。
今後の内科検診の予定は、
5月16日(金) 1年、3の2
5月19日(月) 4年、5の1
6月2日(月) 6年、5の2
となっております。
家庭訪問4日目 保健室前
家庭訪問4日目。
本日もよろしくお願いします。
さて、保健室前には、かぶとが飾られています。
もうすぐ、端午の節句ですね。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/395/medium)
保健室前の壁面にも和紙で作った飾りがあります。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/396/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/397/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/398/medium)
定期的に変更していきますので、お楽しみに。
本日もよろしくお願いします。
さて、保健室前には、かぶとが飾られています。
もうすぐ、端午の節句ですね。
保健室前の壁面にも和紙で作った飾りがあります。
定期的に変更していきますので、お楽しみに。
家庭訪問3日目
家庭訪問3日目。
今日はあいにくの雨でしたが、ご協力ありがとうございました。
三浦綾子氏の「銃口」という小説の中に、次のような一節があります。
「先生は母にどんな事を言うのだろうか。
帰った後、なんといって叱られるのだろうか。
耳をそばだてて聞いていた。
ところが、母は私が覚えていない事まで先生に話してくれた。
私は嬉しくて嬉しくて、そんな母が、聞いてくれている先生が、
今までとは違って見えたのである。」
私も子どもの頃、この小説の一節のように、家庭訪問というと
どこか不安を感じていたものでした。
保護者の方から、「子どもは学校が楽しいようです」と
うかがうのが一番うれしいです。
さて、話は変わりますが、明日は尿検査提出日です。
提出をお願いします。
今日はあいにくの雨でしたが、ご協力ありがとうございました。
三浦綾子氏の「銃口」という小説の中に、次のような一節があります。
「先生は母にどんな事を言うのだろうか。
帰った後、なんといって叱られるのだろうか。
耳をそばだてて聞いていた。
ところが、母は私が覚えていない事まで先生に話してくれた。
私は嬉しくて嬉しくて、そんな母が、聞いてくれている先生が、
今までとは違って見えたのである。」
私も子どもの頃、この小説の一節のように、家庭訪問というと
どこか不安を感じていたものでした。
保護者の方から、「子どもは学校が楽しいようです」と
うかがうのが一番うれしいです。
さて、話は変わりますが、明日は尿検査提出日です。
提出をお願いします。