新しいお知らせ
11/8 校内研修 5年生 算数
立冬を迎えました。しかし、冬とは名ばかりのような感じです。(週末から冷え込む予想もありますが・・・)
今日は5-1で算数の授業を職員研修も兼ねて行いました。分数の足し算でしたが、分母が違う分数の計算をどのようにして答えを導き出すのか、など、子どもたちは考えを整理しながら学習していました。多くの先生方が参観し、少し緊張気味の子もいたと思います。ご苦労様でした!
11/7 就学時健康診断
本日、来年度迎え入れる1年生の子どもたちがやってきます。(午後からです。)R6年度の4月に入学予定の子どもたちの健康診断となります。この日のために、来年度最上級生となる5年生が、体育館や廊下などの清掃、会場準備等をしっかりと行ってくれました。また、検診の時にはお手伝いとして、来年度1年生の子どもたちのサポートをします。5年生のみなさん、とても頼もしい姿で、素晴らしい活動です。ありがとうございます。
11/6
11月とは思えない気温が続いています。今日は南風が吹き、すごしやすい日になりました。そんな中、今日も持久走大会に向けた練習を子どもたちは頑張っていました。先週、体調を崩した児童がいたため、今日はどうかなと様子を見てみると、元気に走っている子が多く安心しました。さすが、おさきっ子ですね。
今週末は音楽会もあります。運動に芸術に力を発揮しようと日々頑張っています。引き続き子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。
10/31 今日も頑張っています!
午前中はスッキリとした青空でした。今日も元気に子どもたちは走りました!苦手な子もいますが、一人一人、自分の目標に向かって取り組んでいます。自分の弱さに打ち勝とうと頑張っていました。さすが、尾崎小の子どもたち!
体調を崩してしまった子もいます。インフルエンザなどにも注意が必要です。手洗い・うがいなどの基本的な対策を忘れずにお願いします。最後の写真は本日からオンライン授業を行った学年です。早く元気になってください!
10/30 持久走大会に向けて
今日も青空が広がる秋晴れとなりました。持久走大会(12/5 火曜日)に向けて練習が始まりました。順位がつく行事となりますが、順位以上に大事なことは「自分の目標」だと思います。目標に向かって頑張る姿は何よりも勇ましく、素晴らしいと思います。また、元気に参加するときは是非、やりきった「達成感」や「成就感」なども味わい、互いに喜び合える仲間作りに結びつけてほしいと願っています。
体調を崩している児童も少々うかがえます。無理せず、しっかりと休むときは休んで、元気になったら頑張ってほしいです。
10/28 土曜授業!
今日は土曜授業でした。
PTA本部役員会、常任委員会が行われました。朝早くから役員の方には集まっていただき、これまでの活動、これからの活動についての報告や連絡などがありました。本部会に先立ち、令和4年度のPTA活動へのご尽力等で、大きく貢献された2名の保護者に会長から感謝状が贈られました。これまで、ご尽力、ご協力をいただき、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。
また、けやき学級ではハロウィーンが行われました。思い思いの仮装をしたけやき学級の子どもたち、「怖そう」ではなく、「かわいらしい」感じがたっぷりと出ていますね。
市長さんが来校しました
野田市や野田市教育委員会では、毎年市長さんが学校に来て、子どもたちの声を直接聞く場を設けてくださっています。10/24(火)今回も尾崎小学校に来てくださいました。6年生対象に行われた「市長と話そう」集会です。
子どもたちから投げかけられる屈託のない質問にも真摯に向き合ってくださいました。また、子どもたちも、疑問に感じている町作りなどについて、元気よく堂々と市長さんに質問をしていました。大変お忙しいところ、本校に来ていただき、ありがとうございました。
後半の写真は校内研修の一環として、10/25(水)の末岡先生による算数の授業の様子です。
10/23 不審者対応避難訓練実施
野田警察署のご協力により、不審者対応避難訓練を実施しました。子どもたちの表情は真剣であり、参加態度も立派でした。2名の警察官の方が来校し、一人は不審者役、もう一人はこの訓練の指導者として取り組んでいただきました。最後に警察官2名の方にお礼のご挨拶もしっかりとできました。
10/20 校内研修 道徳の授業
今日は2年生、青田先生の道徳の授業を多くの先生方で参観し、指導技術を深める機会となりました。子どもたちは多くの先生方に見守られ、いつもとは違う雰囲気のせいか、少し緊張気味でした。青田先生はこの授業に向けて、準備をし、多くの先生方からアドバイスなどもいただき、どうすれば子どもたちに染み渡るような授業になるかなどを考え、実践しました。参観した先生方も今回の授業を通して、自分自身の技術を見直すきっかけとなりました。子どもたちのために、互いに切磋琢磨できる先生方です。
また、午後は「市長と話そう」のリハーサルを体育館で行いました。中心となって参加するのは、6年生の皆さんです。6年生の計画委員さんの進行でリハーサルを進めました。当日が楽しみです。
10/18 市内音楽会
久しぶりに客席に保護者を迎えての音楽会でした。尾崎小学校の代表児童である、金管部員、6年生は堂々と歌声を披露していました。「大切なもの」を心を込めて歌えたと思います。透き通るようなピュアな声が、客席にいる人に心地よく広がっていきました。これまでの練習の成果が発揮できたでしょう! 次につながらる歌声でした。歌をうたったみなさん、指導してくださり、引率された先生方、ご苦労様でした。
バスを待っている時のみなさんです。 尾崎小の前に市内音楽教員の発表がありました。