お知らせ

お知らせ

(4年生)校外学習に行きました 10/12

 4年生は,千葉港や千葉県庁に校外学習に行きました。千葉港では,社会科の学習の一環として,工場の様子や港の働きについて学習を深めることができました。「コンビナートの役割ってなんだろう」など見たり聞いたりしたことに興味を持っていました。

 県庁では,グループに分かれて行動しました。千葉県の紹介動画や展望台からの景色で千葉県についてより詳しく学ぶことができました。子ども達はたくさんメモをとって,明日から新聞にまとめたりお家の方に紹介しようと意欲的に取り組みました。

 

 

(2・4年生)交流遊びを楽しみました 10/11

 異学年で交流を深める【交流遊び】を行いました。今日は2・4年生です。4年生は年上としてリーダーシップを発揮してくれます。2年生も協力して,よく話を聞いて楽しみました。

(吹奏楽部・合唱部)市内音楽発表会,大成功! 10/4

  吹奏楽部と合唱部が市内音楽発表会に参加しました。日頃の練習の発表の場として,大いに成果を発揮することができました。素晴らしい演奏・歌声はもちろん,他校の発表を聞く態度が素晴らしかったです。保護者の皆様には,日頃から吹奏楽部と合唱部の活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

〇11月には県の我孫子&鎌ケ谷市の代表としても大きな発表の場が待っています。引き続き,応援よろしくお願いします。

<吹奏楽部発表の様子>

<合唱部発表の様子>

(5年生)あびこの魅力発信室の方からお話を伺いました 10/3

 5年生は,総合的な学習の時間の一環で,我孫子の魅力やその発信方法をあびこの魅力発見室の方にお話を伺いました。5年生は真剣に耳を傾け,熱心にメモを取っていました。自分達の抱いた課題意識を解決したいと学習に取り組む姿に今後の5年生の発信が楽しみになりました。

(全校)音楽部壮行会・学習参観を行いました 9/30

 市内音楽発表会が近づき,音楽部の壮行会を行いました。吹奏楽部や合唱部の発表は努力してきた様子が感じられ,心が豊かになるような発表に子ども達も自然と笑顔になっていました。児童会役員の挨拶や進行も素晴らしかったです。

 土曜学習参観では,たくさんの保護者の皆様に参観していただき,ありがとうございました。子ども達もいつもと違う環境での学習に大いに張り切っている様子でした。今後とも,学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

(5年生)文化・スポーツ課の方から我孫子市の魅力について伺いました 9/28

 5年生は,総合的な学習の時間に我孫子市の魅力について調べています。今回は,文化・スポーツ課の方に我孫子市の魅力について教えていただきたいと講話会を企画しました。どの子も熱心にメモをとり,真剣に耳を傾ける姿に発信を見据えた意気込みが感じられました。

(2・3年生)「生活科」,「総合的な学習の時間」の学習に取り組んでいます 9/27

〇先日,2年生は生活科の学習で町探検を行いました。その時に見つけた【町のひみつ】を友達などに伝えようと学習に励んでいます。今日は,別の地区を探検した友達に自分の地区で見つけた【町のひみつ】を紹介しました。学習の振り返りをすると,「住んでいたのに知らないひみつがあった。」「発表を聞いていない人に教えてあげたい。」などの意見がたくさんあがりました。今後の学習が楽しみです。

 

〇3年生は一小の宝物を保護者の方々に伝えようと学習に取り組んでいます。お家の方にアンケートをとると,一小のことをあまりよく知らないという方が多いことがわかりました。今日は伝える内容について友達とアドバイスし合う活動をしました。(話し合いのコツ)を意識して,アドバイスし合う姿に成長を感じました。学習の振り返りでは,自分は知らないけれど友達は知っている情報があることや調べる方法が他にもありそうだということに気付きました。次回は知っていることを共有しようとなりました。

(1年生)校外学習に行きました 9/26

1年生は,アンデルセン公園へ校外学習に行ってきました。元気いっぱいの笑顔と同じように,空も気持ちのよい青空が広がりました。子ども達は,工作やアスレチック遊びを楽しみました。写真立てづくりでは,どの子も色彩豊かに工夫した作品を仕上げました。アスレチック遊びでは,目一杯体を動かし楽しみました。

 

朝早くからお弁当の準備や荷物の用意をありがとうございました。子ども達の土産話をたくさん聞いていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

(4年生)自然の大切さについて考えました(道徳) 9/20

4年生の道徳の学習で,講師の先生をお招きし,自然の大切さについて学習を深めました。人工林と自然林の写真を比較して考えたり,自分の考えを書き表して友達と伝えあったりする活動の中に,自然の偉大さや自然環境を守り育てていく大切さについて自分なりに考える姿がみられました。自分にできることをしたい,続けていくことが大事など思い思いにこれからの自分の行動に結びつけて考えることができました。

(6年生)修学旅行2日目 9/15

 修学旅行2日目は、ホテルを出発し、湯滝見学や戦場ヶ原ハイキングを楽しみました。戦場ヶ原では、ガイドの方の話を聞きながら、自然の中を散策しました。ガイドの方の話はとても興味深く、子ども達は「すごい!」「えー!?」など感嘆の声をあげていました。

 

 お昼をいただいた食事処で最後の買い物を楽しみ、日光をあとにしました。バスの中では、帰りの会を行いました。子ども達は、修学旅行の思い出発表で友達と過ごし深まった絆や華厳の滝の荘厳さ、戦場ヶ原の雄大さ、日光東照宮の歴史の奥深さについてたくさんの思い出を語っていました。この経験を活かし、友達と協力して残りの小学校生活を豊かなものにしていってほしいと思います。

 修学旅行の準備など、ご家庭にもたくさん協力していただきました。ありがとうございました。