北小ニュース

行事の様子

学校の池(ビオトープ)

 いつもありがとうございます!

 本校の地域コンシェルジュの齋藤次央さんは、いつも本校の池(ビオトープ)の保全に気を配ってくれています。排水溝のつまりを清掃してくれたり、ネットを補修してくれたりと、子どもたちが楽しく生き物の観察ができるように支援していただいています。
 今日も、学校は臨時休業中ですが、池に来て排水溝のつまりを取り除き、近くの冷子川で採れた生き物を池に放してくれました。

 
     

小学校休業等対応支援金

 厚生労働省より、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなっている子育て世代を支援するための新たな支援金が創設されています。

 詳しくは、下記のリンクを参照してください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

配付物の受け取り

 昨日から、第1回目のプリント類の配付が始まり、半日でしたが約6割程度の方が来校されました。今回の配付物には、来週、提出までの計画が示してありますので、
計画に従い、規則正しい生活ができるよう言葉かけをお願いいたします。
 家庭学習の習慣を身に付けるためにもなりますので、よろしくお願いいたします。

臨時休業中の学習支援について

保護者の皆様へ

 

 臨時休業が5月6日まで延長となりましたが、お子様やご家族の皆様にお変わりはございませんでしょうか。

 

 さて、休業中の学習支援のため、昇降口の靴箱を利用しプリント類の配付や提出物の回収を始めることにしました。保護者の皆様にはお手数をおかけすることになりますが、お子様の学習状況を把握するための方法として取り組みますので、ご協力くださるようお願いいたします。

 配付日 4月22日(水) 12:00~16:35

     4月23日(木)  8:05~16:35

 場 所 北小学校昇降口

 

   学習サポート.pdf

「ステイホーム」をお願いします!

 国の緊急事態宣言を受けて、高根沢町でも臨時休業が延長されました。ご家庭におかれましても、現在の状況を踏まえ、新型コロナウィルス感染症への対応について再確認していただき、できる限り不要不急の外出を避け、ご家庭で過ごしていただけるようお願いいたします。
 さて、お子様が休業中の自主学習に利用できる文科省の「子供の学び応援サイト」をリンクリストに加えましたので、ご活用ください。

町内小中学校の臨時休業延長について

 国から全都道府県に対して「緊急事態宣言」が発令されました。これを受けて、高根沢間町内小中学校においても、臨時休業を延長することになりました。 
 保護者の皆様には、一斉メールにて配信します。 
 なお、新1年生の保護者の皆様には、高根沢町教育委員会より、下記の通知「町内小中学校の臨時休業延長について」が郵送されます。

【新1年保護者】臨時休業延長(文書).pdf

新入生の保護者の皆様へ

 本日16日(木)、17日(金)、20日(月)の9:00~16:00の間で、教科書等の引き渡しを行っています。ご来校の際には、「入学通知書」と「家庭環境調査票」を持参の上、正門のインターフォンで確認をお願いします。
 なお、この期間に受け取りができない場合には、学校までご連絡をお願いいたします。



保護者の皆様へ

 臨時休業に入り、1週間が経ちました。お子様やご家族の皆様にお変わりはございませんでしょうか。長い休業でストレスもたまるかもしれませんが、不要不急の外出はさけ、前学年の復習や適度な運動を行いながら、体調管理に努めていただきたいと思います。
  新年度早々の休業で不安な部分もあるかと思いますが、感染拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業

 4月8日(水)に新任式・始業式を迎えばかりですが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため4/9(木)から4/22(木)まで、臨時休業となります。

 突然の事で十分な指導はできませんでしたが、規則正しい生活を送るとともに、前学年の復習や新しい教科書を読むなどして、学校再開のための準備をお願いいたします。
 また、毎朝夕、検温をするなどの健康管理をお願いいたします。

新任式・始業式

 新年度スタート!

 4月8日(水)、学校に、待ちわびた歓声が戻ってきました。新年度のスタートです!
 コロナウイルス感染症防止のため、縮小した「新任式・始業式」になりましたが、子どもたちは久しぶりに会うお友達、新しい教室、そして新しい担任の先生に目を輝かせて、嬉しそうにしている様子でした。
 今年度もよろしくお願いいたします!
 

           

いよいよ始業式

 3月24日の修了式以降、春季休業に入りましたが、いよいよ明日から学校が再開します。新型コロナウィルスの感染防止のため、明日も学級ごとの新任式・始業式を予定していますので、いつもとは違うスタートとなりますが、気持ちも新たに登校して来てください。
 なお、新型コロナウィルスの感染防止のため検温をし、できるかぎりマスクをつけて登校するようにしてください。

 みなさんの元気な登校を楽しみにしています。

修了式

 修了、おめでとう!

 3/24(火)、久しぶりに子どもたちが学校に登校してきました。元気な声が久しぶりに校内に響き渡りました。担任の先生方も教室の黒板に素敵なイラストを描いてお迎えしました。
 今日は修了式です。今年度はコロナウイルス感染症予防のための臨時休校の中の実施だったので、各クラスにおいて修了証を受け取るという形で行いました。受け取った後は、それぞれの教室で校長先生からお話を聞きました。どの学年の児童もしっかりとした態度で修了式に臨むとができました。

 
 
 
       

卒業式

 卒業おめでとう!

 3月19日(木)、コロナウイルス感染症防止のための臨時休業の中、卒業生、保護者と教職員による「令和元年度 卒業式」を行いました。
 例年とは趣が異なる式でしたが、今できる中での精一杯のあたたかい式となりました。
 卒業生は立派に本校を巣立っていきました。
 中学校での、ますますの活躍を楽しみにしています。
 

 
 
 
 

児童のみなさんへ

 校庭の桜の蕾もふくらみ始めました。6年生のみなさん、いよいよ明日が卒業式となります。突然の臨時休業で不安もあるかと思いますが、少しでも思い出に残る式にしたいと思います。明日は、元気に登校してください。

 在校生のみなさんへ、お世話になった6年生に感謝の気持ちを表したいところだと思います。自宅でも、感謝の気持ちをもって6年生を見送ってください。みなさんとは、3月24日に会えることを楽しみしています。



保護者の皆様へ

臨時休業に入り、3週目となりましたが、お子さまやご家族の皆様にはお変わりはございませんでしょうか。 今週、19日には卒業式を挙行いたします。卒業生と保護者の皆様、教職員で規模を縮小しての実施となりますが、教職員一同、心を込めて実施したいと思います。在校生のお子さまにおかれましては自宅から卒業生に対して、「卒業おめでとうございます」の思いを届けてくださいますようお願いいたします。

さらに長い休業で保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、引き続き御理解と御協力をお願いいたします。なお、お子さまやご家族の方の体調に異変が見られましたら、学校まで御連絡いただきますようお願いいたします。

学習支援コンテンツポータブルサイトの開設について

 文部科学省から、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援対策の一つとして、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータブルサイト(通称:「子どもの学び応援サイト」)が開設されました。ぜひご覧ください。

町教育委員会相談専用電話について

町教育委員会内にスクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー相談専用電話が設置されました。お子さまのことで相談がある場合には、ご利用ください。
〇電話番号 678-6667
〇受付日時 8:30~17:15
      休日(土曜日・日曜日・祝日。12月29日から翌年の1月3日まで)を除く
      開庁日

保護者の皆様へ

 臨時休業に入り、2週目となりましたが、お子さまやご家族の皆様にはお変わりはございませんでしょうか。以前にお知らせしまたように、今日から13日(金)まで荷物の引取りとなります。引取りに来られた際には正門インターフォンで職員室にお子さまの名前をお伝えください。担任(担任不在の場合は別の職員)が教室に案内いたします。長い休業で保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが御理解と御協力をお願いいたします。なお、お子さまやご家族の方の体調に異変が見られましたら、学校にも御連絡くださるようお願いいたします。

臨時休業中の学習について

児童のみなさんへ
 突然の臨時休業ですが、規則正しい生活は送れているでしょうか。
 各学年で、学習プリントやドリルが課題として出されていますので、時間を決めてしっかり取り組んでください。
 また、令和元年度の本校の課題として、「家庭学習がよくできなかった。」という反省もありましたので、計画的な学習習慣が身に付くようがんばってみましょう。


保護者の皆様へ
 臨時休業に入り、お子様やご家族の皆様にお変わりはございませんでしょうか。
 各学年で、課題は出してありますが、自主的学習は難しい面もあります。ぜひ、励ましの言葉をかけてくださるようお願いいたします。
 なお、プリントだけでなく、文部科科学省の学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)などもありますので、ご活用ください。