行事の様子
クラブ活動見学会
今日の6校時には、クラブ活動見学会がありました。
3年生児童が、来年度入部を希望するクラブの活動の様子を知るための見学会です。
全クラブの活動の様子を見学し、早くいっしょに活動したいという思いを強くしたようです。
2年生の工作「音づくりフレンズ」
図工の時間に、2年生児童は「弦をはじいいて音を出す楽器」を作りました。
個性豊かな作品が廊下に展示されています。
学年末PTA授業参観
本日、学年末PTA授業参観を実施しました。
〇1年生「生活科 いっしょにあそぼう」
自分が作ったおもちゃで、ひまわり保育園の園児といっしょに遊ぶためのリハーサルをしました。
保護者のみなさんを園児に見立て、楽しく活動するための工夫を考えることができました。
〇2年生「学級活動 ぼく・わたしのたん生」
命の誕生のおよそのしくみを知り、命を大切にしようとする気持ちをもつことができました。
〇3年生「図工 カラフルフレンド」
児童と保護者のみなさんとでアイディアを出し合い、カラフルで楽しくなりそうな作品バッグづくりができました。
〇4年生「学級活動 10歳をいわおう」
これまでの10年間を振り返ったり、これから先の未来について考えたりしたことを発表し合い、明日への希望をもつことができました。
〇5年生「道徳 手品師」
手品師の揺れる気持ちを考え、他人にも自分自身にも、誠実な明るい心で生きていこうとする気持ちをもつことができました。
〇6年生「体育 ソフトバレーボール」
タブレットを利用してチームごとに作戦を立て、ゲームをしました。
3年ぶりの校歌の響きが返ってきました!
今日から、3月17日(金)開催予定の卒業式に向けて、5年生児童による歌唱練習が始まりました。
コロナ禍による様々な制限により、一昨年度から2年間歌っていなかった校歌と国歌の練習をしました。
本当に久しぶりの校歌の響きは、歌う側にも聞く側にもとてもよいものでした。
休み時間になってからも、もっと歌いたいという児童の強い希望により、授業時間を5分以上延長してまで練習が続きました。
これからもっと練習を積み、さらに磨きのかかった状態で卒業式に歌われる校歌を聞くことが、今から楽しみです。
ミシンボランティアの皆様のご協力に感謝です!
5年生の家庭科の学習では、ミシンを使ったエプロンづくりに取り組みました。
多くのミシンボランティアの皆様に参加いただき、子どもたちはまるでマンツーマン体制での指導のように恵まれた環境の中で学習に臨むことができました。
北小出身の19歳の若者も2名、積極的に活動に関わってくださいました。
こうした地域のつながりを、これからも大切していきたいと思います。
ミシントラブルへの対処であったり、火傷の危険性があるアイロンがけであったり、人手の必要な学習支援を多くの方にお手伝いいただき、たいへんありがたかったです。
子どもたちはミシンボランティアの方の指導を受け入れながら、生き生きとエプロンづくりに取り組むことができました。
今年度最後の本の読み聞かせ
今日の朝の活動は、今年度最後となる本の読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティア6名の方のご協力を得て、各学年ごとに実施しました。
今年度の読み聞かせは5月に始まり、月に1回程度の実施を目安として計8回実施しました。
多くの児童が本の魅力に気付くよい機会となりました。
読み聞かせボランティアとして参加いただいた地域の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
引き続き、来年度もよろしくお願いいたします。
胡蝶蘭が咲きました!!
校長室にある胡蝶蘭の花が咲き始めました。
先週末までは蕾の状態でしたが、今日の温かな陽気に誘われ、一輪の花を咲かせました。
胡蝶蘭の花の開花時期は、一般的に3~5月頃と言われているようですが、立春を迎えたのとほぼ時を同じくして開花しました。
純白のかれんな花びらが、目を和ませてくれています。
入学説明会
本日、入学説明会を開催しました。
学校教育の目標等に関しての学校長からの説明の後、入学前の準備物等について、詳細な説明を行いました。
また、PTA会長さんからの北小学校PTA活動に関する説明を受けて、新年度のPTA役員について相談していただきました。
保護者の皆様の積極的な姿勢に助けられ、スムーズに役員を決定していただきました。
ありがとうございました。
今日の授業の様子
2年生の体育では、跳び箱運動の開脚跳びに挑戦しました。
安定した着地までを意識して取り組みました。
3年生の外国語活動では、道案内の仕方を練習しました。
Go straight. Turn left(right). などの表現を学びました。
4年生の算数では、「あまりを出さないわり算」の筆算について学習しました。
小数点以下の扱い方を学びました。
下駄箱の掃除ありがとう!!
2組の児童2名が、今日の入学説明会で来校者があることを知り、進んで玄関の下駄箱掃除をしてくれました。
1足ずつスリッパを水拭きしてくれたり、下駄箱の砂を取り除いてくれたりしました。
来客を迎える際のマナーを意識した行いができていることに、とても感心しました。
2名の児童に感謝です。