北小ニュース

行事の様子

スポーツ集会

  水曜日の昼の活動の時間は「スポーツ集会」でした。前回に引き続き、ドッジボールを行いました。低・中・高学年に分かれて、赤組対白組で行いました。
  台風一過の秋晴れで、日差しは強かったのですが、下学年は上学年の児童に負けないように、上学年の児童はお手本となるように、一生懸命、活動していました。
  
  

読み語り

 本日の朝の活動は、「読み語り」でした。
 ボランティアの方が学年ごとに各教室を訪れ、子どもたちに読み聞かせをしてくれました。子どもたちはうなずいたり、笑顔になったりと、ボランティアさんが語る話に引き込まれていました。少しでも本が好きな子どもが増えてくれたらすばらしいです。
 
 

あんしん教室(1年・2年・5年)

 9/3(月)、1年生、2年生、5年生がALSOKの協力を得て、「あんしん教室」を実施しました。
 1・2年生は、不審者等から身を守るための「いかのおすし」を確認しながら、防犯ブザーの大切さなどを学びました。5年生では、地域のどんな場所が危険なのかを確認しながら、危機回避について話し合い、防犯意識を高めることができました。
 
 
 

グリーンタイム除草(夏休み明け)

  朝の活動の時間は「グリーンタイム」を実施しました。
  夏休みの間に伸びてしまった雑草を「なかよし班」に分かれて、取り除きました。夏休み前にも除草を行いましたが、あっという間に大きくなってしまった雑草に子ども達は驚きながらも、一生懸命に除草作業に取り組んでいました。また、環境委員会の子ども達も、草刈り鎌や一輪車の準備、それに作業後の掃き掃除など、しっかりと取り組んでくれました。
  きれいになった花壇に、コキアや日々草も喜んでいるようでした。

 
 

夏休み明け集会

  子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。 38日間の夏休みが終わり、本日から学校生活がスタートしました。
  朝の時間に「夏休み明け集会」を行いました。校長先生からは夏休み前に約束したこと(がんばって欲しいこと)を振り返ろうということと、京都・青蓮院に掲げてある「大切な五つの心」を心にとめてがんばっていこうという話がありました。
  子ども達の話を聞く態度もしっかりとしていました。夏休みの間に一人一人がたくさんのことを経験し、成長できた現れだと思います。
  1学期も残りわずかです。子ども達と共にしっかりとまとめを行っていきたいと思います。

 
      

夏休み前集会

  「夏休み前集会」を行いました。
  校長先生からは、4月から今日までを振り返り、しっかり反省し、よい夏休みを迎えてほしいということと、夏休みにがんばってほしいことについて、話がありました。
  また、学習指導主任、児童指導主任からも夏休みに向けた話がありました。
  いよいよ、明日から夏休みです。38日間という長い休みになります。交通事故や水の事故などに十分気をつけて楽しい夏休みを送って欲しいと思います。
  夏休み明けには、たくさんのことを経験し、一回り成長して登校してきて欲しいと思います。
 
         

児童集会

  本日、児童集会が行われました。
  今回は6年生の発表でした。国語の教科書「季節の言葉」から24節季についての暗唱を行いました。
  さすが6年生。抑揚とリズム感がすばらしく、すらすらと暗唱する様子に、聞いていた下級生は引き込まれてしまいました。
 

グリーンタイム除草(夏休み前)

  今日の朝の活動は、グリーンタイムを実施しました。 先週の10日と同様、なかよし班ごとに花壇の除草を行いました。
  今回は1・2年生は手作業で、3年生以上の児童は草刈り鎌を使用し、前回取り切れなかった雑草や新たに生えてきた雑草を一生懸命取り除き、きれいにすることができました。
 

児童指導委員会を開催しました

  本校の児童指導委員会は、いじめ問題の未然防止・早期発見など、児童指導上の課題に対応するための組織です。
  本日の委員会では、委員の皆様に、今年度の本校児童の様子や学校での取組を説明するとともに、夏休みの児童指導の協力をお願いしました。
  また、地域での児童の様子についても情報交換を行いました。
 

たくさんの思い出

退所式を終えて、たくさんの思い出ができた自然の家をあとにしました。
退所式では担当の先生からどの活動でも話をよく聞いて、よくやってくれましたとお褒めの言葉をいただきました。子ども達はみんな充実感に満ちた表情をしています。

おはようございます

今朝は曇り、日の出は見られませんでした。子ども達はみんな、元気です。昨日の砂の造形活動の写真を掲載します。










暑くなりました

これから砂浜活動です。波と鬼ごっこ、水汲みリレー、砂の造形をします。先程までは曇りで比較的過ごしやすかったのですが、急に暑くなりました。

交通安全指導(3年)

 7/12(木) 3年生の学級活動の時間を利用して、自転車の安全な乗り方について学習しました。まだ、乗り慣れていない児童もいましたが、前方だけでなく、後方の安全確認をしてから乗り出すなどの、基本的なことを体験しました。安全な乗り方ができるまでは、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
 
 

全校集まりました

さわやかな朝です。6時半より高根沢町内6小学校が集まって、ミニゲームをしました。わずかな時間でしたが他校の友達と合流ができました。 


入所式

エキスポセンターではプラネタリウムを見ることができました。
その後予定通り、自然の家に到着し、入所式をやりました。一日を通して、話を聞く姿勢、あいさつ、返事とも大変すばらしかったです。

出発しました


5年生臨海自然教室が今日から3日間行われます。全員元気に登校して、出発式を行いました。

グリーンタイム(除草)

  今日の朝の活動はグリーンタイムを実施しました。
  なかよし班ごとに花壇の除草を行いました。梅雨の時の雨と最近の暑さで急に伸びた雑草が、たくさん生えていましたが、6年生が中心になって全校生が一生懸命活動しました。花壇の花たちも喜んでいるように感じました。

 
 

授業参観・PTA

 7/6(金) 夏休みを前に授業参観とPTAを行いました。
 授業参観では、算数、外国語、道徳、学級活動などを参観していただき、PTAでは、「e-ネット安心講座」を開き、ネット依存やネットいじめ、個人情報等のネットトラブルの未然防止について学びました。身近な問題だけに、保護者の皆様の関心も高いと感じました。
 
 
 
 

親子ふれあい教室(6年)

 7/6(金) 6年生の親子ふれあい教室として、高根沢消防署の消防士を講師に迎え、救命救急講習を行いました。
 心臓マッサージやAEDの使い方などを学び、いざという時には、あわてずに対応することが大切だと感じました。夏休み中には、プールの開放もありますので、まずは、事前の準備をしっかり行っていきます。
 
 

踏切安全教室

 7/5(木)、JRの職員の方を講師に迎え、踏切の安全な横断について話を聞きました。
 登下校や休みの日に、踏切を渡ることがあると思いますので、安全に気をつけて横断するようにしてほしいです。また、自転車は押して渡るようにしてください。
 

スクールガード会議

  本年度、第1回目の「スクールガード会議」が行われました。スクールガードの皆さんは15年前から北小学校の子ども達の安全を守ってくださっています。
  会議後、一斉下校の際に、全校生にスクールガードの方々を紹介させていただきました。本日紹介させていただいたのは、ほんの一部の方々なのですが、多くの方の目で、本校の児童は見守られています。
 

スポーツ集会

  「スポーツ集会」が行われ、全校生が低・中・高学年に分かれてドッジボールをしました。運動委員会の児童が企画し、当日のコートも準備してくれました。
  3カ所のコートからは大きな歓声が聞こえ、楽しそうに活動する子ども達の姿が見られました。これを機会に、子ども達がどんどんドッジボールに取り組むなどして、投げる力も養っていければと思います。
 
 

ふれあい給食

  本日(4日)は、いつもの各学級で食べる給食ではなく、なかよし班(縦割り班)ごとに食べる「ふれあい給食」でした。
  それぞれ班ごとに、丸くなったり、コの字型になったりして食べていました。質問タイムを設けるなど、それぞれが工夫して楽しく食事をしました。上級生が下級生の面倒を見ながら、食べる様子がとても微笑ましかったです。
 

薬物乱用防止教室

 7/3(火)、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。
 講師には、さくら警察署の方をお招きし、薬物の種類やその害について学習しました。
 また、誘われたときの断り方などをグループでロールプレイし、自分の心と体のために大切なことを学びました。
 

北小学校支援地域本部が起ち上がりました

   本日28日、北小学校支援地域本部「わくわく北の子応援隊」の第1回本部会議が開催されました。 出席者は、地域コーディネーターの3名、学校からは校長・教頭・地域連携教員の3名、町からは生涯学習課職員1名の7名です。
  北小学校の子ども達を、学習面や登下校などの安全面などでサポートをすることを目的に結成されました。今後、様々な分野で活動が広がっていけばと思います。すべては子ども達のためにということを目的に活動していきます。
 

地区小学校陸上競技大会

 6/27(水)、塩谷地区小学校陸上競技大会が行われました。
 本校も、100m、80mH、1000m、走り高跳び、走り幅跳び、ボール投げ、4×100mRに出場し、自己ベストの更新に挑みました。

クリーン大作戦

  本日(25日)、クリーン大作戦が行われました。
  なかよし班ごとに8カ所に分かれて、ゴミを拾いました。拾ってきたゴミは、「燃えるゴミ」「危ないゴミ」「びん」「アルミ缶」「スチール缶」「ペットボトル」の6種類に分別し、回収しました。
  「地域をきれいにする心」「地域を大切にする心」を持つ子どもに育っていって欲しいと思います。

 
 
 

ステップアップテスト

 6月14日~20日までを家庭学習強調習慣として取り組んできました。
 本日(6/22)、その成果を確認するためのステップアップテストを実施しました。
 国語・算数の基礎・基本の知識や技能を定着させるために行っていますが、テストの後の振り返りまでが重要です。しっかり学習していきましょう。

 

交通講話(1年)

 6/21(木) 1年生を対象とした交通講話がありました。
 この講話は、町と包括連携協定を結んでいる企業の社会貢献事業として、講師を派遣していただきました。
 講師の大塚さんは、不慮の事故により車いすの生活となりましたが、自身の体験をもとに事故の重大さや前向きに生きることの大切さを身をもって話してくださいました。特に、「一つしかない命を大切にしてほしい。」という言葉は、子どもたちにも届いたと思います。
 また、企業からは夜間の事故に遭わないようとグリミスという反射材を提供していただきました。
 これからも、子どもたちが安全に登下校できるよう見守りをお願いいたします。
 

幼保小授業参観

 15日(水)、幼保小授業参観があり、ひまわり保育園の先生方が1年生の授業を参観されました。「ともだちのことを もっとしろう」という学級活動の時間を見ていただき、「入学してから3ヶ月で、ずいぶん表現力がつきましたね。」と温かく見守ってくださいました。
 1年生の楽しそうな笑顔が印象的でした。
 

県民の日メニュー

 6月15日は県民の日です。
 本日は、県民の日メニューとして、かんぴょうや卵、ほうれん草、なめこ、いちごなど県産食材をたくさん使用した給食が出ま。
 また、お昼の放送では、「県民の歌」が流れ、豊かな「栃木県」を意識する時間となりました。

授業支援のための研修会

  14日(木)、作新学院大学教授の高浜浩二先生と塩谷南那須教育事務所の先生をお迎えして、「授業支援のための研修会」が行われました。 3年生の授業を参観し、それをもとに、協議を行いました。
  生き生きと活動する3年生の様子を見たり、高浜先生から的確な助言をいただいたり、とても有意義な研修会となりました。

 
 

町陸上競技大会

  13日、高根沢町小学生陸上競技大会が行われました。本校からも5・6年生全員が参加しました。 天気にも恵まれ、子ども達は練習した成果を発揮して、がんばりました。たくさんの児童が自己記録を更新できました。
  上位4位までに入った児童は、今月27日に行われる塩谷地区小学生陸上競技大会に参加します。

 
 
 

第2学年 親子ふれあい活動

 12日、火曜日の3・4校時、2年生が生活科の学習とPTA親子活動を兼ねて、町探検を行いました。それぞれのお店・施設では、いろいろなものを実際に見せていただいたり、質問に答えていただいたりと大変お世話になりました。
  また、終了後、多目的室にて親子給食を行いました。保護者の方と一緒の給食のため、普段以上に楽しそうに食べていました。また、食欲も旺盛で、食管は空になってしまいました。とてもよい思い出になったことと思います。

 
 
          

いろいろ学んでいます。(3年生)

 本日、3年生は外部の講師(指導者)をお招きし、いろいろなことを学びました。

 2校時目にはリコーダー講習です。リーコーダーの持ち方から演奏の仕方を学び、すばらしい演奏まで聴かせていただきました。音楽の学習が、ますます楽しくなりそうです。
 

 3校時目には、3回目となる書写指導がありました。直接、手ほどきを受けながらしっかりした字が書けるようになりました。これからの上達が楽しみです。
 

新体力テスト、実施しました!

  本日2,3校時に「新体力テスト」を実施しました。
  子どもたちは、「50m走」「ボール投げ」「上体起こし」「立ち幅跳び」「反復横跳び」の5種目に挑戦し、少しでも良い記録が出せるように一生懸命がんばって取り組んでいました。
  「握力」「20mシャトルラン」の2種目については、別日に各学年それぞれの体育時に実施する予定です。

 
 

  また、6校時には町陸上競技大会に向けての練習を行いました。今日は本番を想定してユニフォームを着用して練習したので、いつもとは顔の表情が違って見えました。
  大会は、いよいよ来週の水曜日です。天候が心配ですが、自己記録が更新できるようがんばってほしいですね。
 

人権プログラム

   本年度、1回目の「人権プログラム」を実施しました。
  6年生が下級生の背中に色がついたシールを貼り、6年生は先生からシールを貼ってもらいます。子どもたちは、当然、背中なので自分のシールを見ることができませんが、自分のシールの色を確認しなくてはいけません。でも、一言もしゃべることはできないルールです。子どもたちはジェスチャーや友だちとのアイコンタクトなどで自分の色を確認します。
  それと併行して、やはり一言もしゃべることなく、自分と同じ色のシールが貼ってある仲間を見つけます。子どもたちは苦労しながらも、助け合って20人程度の仲間ができます。子どもたちは、同じ仲間がいると安心できるようです。
 そんな中、2人だけのグループに、なかなか仲間が見つけられなかった時の気持ちを聞いてみました。また、仲間が見つかった時の気持ちも聞いてみました。「さみしかった。」「不安だった。」といった感想が聞かれました。

 
 
  やはりたくさんの友だちがいるってことは素晴らしいことですね。また、独りぼっちの友だちをつくってはいけませんね。
  今日の活動を通して、そんなことを感じることができたようです。

給食センターを見学してきました。

 6/5(火)、1年生が給食センターを見学してきました。
 町内の8つの小中学校2500食分を23名のスタッフが朝早くからつくってくださっています。
 次から次へと揚がってくる鰯のフライや児童17名が入るほどの蒸気釜に圧倒されていました。今日の学習で、食べ物を大切にしたり、衛生面に気をつけたりしなければならないと感じたようです。今日の給食は、特においしくいただきました。
 

 

 

水泳の授業が始まりました。

 プールに水が入り、水泳の授業が始まりました。
 3年生の授業では、ビート板を使い、きれいなばた足で泳ぐことができています。
 少しずつ水に慣れ、泳ぐ楽しみを感じてほしいと思います。

 

交通安全教室

  交通安全教室を交通安全協会(マロニエ号)の職員の協力の下、実施しました。1・2年生は3校時、3~6年生は4校時に分かれて行いました。
   初めに、職員の方から交通ルールを踏まえて、低学年は歩行の仕方について、中・高学年は自転車の乗り方について、説明を聞きました。子ども達は真剣な表情で話を聞いていました。
 その後、低学年は全員、歩行の練習を行いました。中・高学年は代表児童が自転車の実演を行い、指導を受けているところを全員で共有しました。
  今日、学んだことを生かして交通ルールを守って、道路を歩行したり、自転車に乗ったりしてほしいですね。
 
 
 

グリーンタイム(花の苗植え)

 今年度2回目のグリーンタイムに、、「コキア」「日々草」「ベコニア」の花の苗を植えました。先週のグリーンタイムから、なかよし班(縦割り班)で、それぞれの花壇の除草をしておいたので、短時間でも植えられました。
 子ども達がまごころを込めて植えた花が、しっかり根付いて大きくなるのが楽しみです。

 
 
        

第1回学校評議員会

 5/30(水)、本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。
 本校の5名の評議員の皆様に授業の様子を見ていただき、学校の概要について説明をしました。評議員の皆様からは、「落ち着いた雰囲気で、一生懸命に取り組んでいる。」「子どもからは、学校が楽しいと聞いている。」という評価をいただきました。
 また、「目を見て、気持ちの入ったあいさつができるとさらによい。」との意見をいただき、これからの課題として取り組んでまいります。
 

 

プール清掃

プール開きに向けて、プール清掃を行いました。
 1・2年生は「プールの外周の除草」、
 3・4年生は「プールサイドや建物内の清掃」、
 5・6年生は「プール内の清掃」を分担して行いました。
プールに入れる日を楽しみに一生懸命、取り組んでいました。
 
 
                    
 ☆ プール開きは、6月4日(月)の予定です。水着等の準備とともに、体調を整えておいて
   ください。

バケツ稲(5年生)

22日(火)の田植えに続き、5年生が「バケツ稲づくり」を行いました。
今日はJA高根沢青年部の方々の指導を受け、発芽した種籾蒔きを行いました。
 
          
 稲の芽がどんどん成長していくのが楽しみです・・・・・・

田植え(5年生)

 絶好の田植え日よりの中、ボランティアの阿久津さんの指導を受け、5年生が学校北側の水田に田植えを行いました。
 一面に水が張られ、きらきらとした水田に、一挿し一挿し、子ども達は手植していきました。慣れない泥の中、足を取られ転んだり、泥だらけになったりしながら、一生懸命、田植えを行っていました。
 気持ちよさそうに風にそよぐ苗が、大きくなって稲穂となる日が待ち遠しいですね。

 
 
         

運動会 -速報-

本日(19日 土曜日)、早朝の激しい雨が嘘のような晴天に恵まれ、運動会が開催されました。
子ども達は練習の成果を発揮して、一生懸命に演技に取り組んでいました。

 
 
 
 
来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本日は暑い中、ご協力いただき、ありがとうございました。

運動会全体練習

 運動会全体練習を行いました。
 今まで練習してきたことを確認しながら、当日のプログラムに沿って開会式から閉会式まで通して、練習を行いました。

 
               

 太陽が照りつける真夏のような暑さの中でしたが、子どもたちは元気いっぱいがんばっていました。運動会は3日後。子ども達のがんばる姿を、ぜひ、ご覧になってください。

 
                       
            

運動会練習⑤

 1・2年生のダンスの練習が本格的に始まりました。
 青、銀、金、赤のキラキラをもって、入場からダンス、退場と大変きれいです。また、ダンスもすばらしいです。

 ダンスは当日を楽しみにしてください。

運動会練習④

 5/14(月) 今週末の運動会に向け、練習にもますます力が入ってきました。
 開会式やラジオ体操、閉会式と係を中心に頑張っています。
 5・6年生の北小ソーランの練習も音楽に合わせ、一生懸命に取り組んでいました。
 
 

PTA環境整備作業(1回目)

 12日(土)、本年度1回目の「PTA環境整備作業」が行われました。
 子どもたちがより良く学校生活を送ることができるように、保護者の皆様が一生懸命、校庭の除草作業や石拾いを行ってくれました。
 お陰様で、19日の運動会に向けても、校庭周りがきれいになりました。
 保護者の皆様、ありがとうございました。
 
                 

運動会練習③

 今日の運動会の練習は、低・中・高学年ブロックでの練習の他に、全校生で、なかよしタイムに「入場練習」、5校時に「高根沢音頭の練習」を行いました。

 開閉会式入場旗合図係の6年生の合図で全校生が行進をして一斉に入場します。
 
 
 高根沢音頭は、最初に「なかよし班」に分かれ、練習しました。6年生が一生懸命、下級生に教える姿は頼もしく、とても素晴らしいです。
 その後、校庭に出て、全員で踊りました。全校生で協力しながら踊る様子はほほえましい限りです。当日を楽しみにしていてください。
 
   
             
                                                       

のびのび北の子

「のびのび北の子」活動がスタートしました。
1年生から6年生までのなかよし班(全部で8班)を中心に年間8回、水曜日に共遊する活動です。
第1回目の今回は、なかよし班ごとに話し合って、活動計画を立てました。
6年生が中心となって、しっかりと話し合いができました。次回からの活動が楽しみです。

 
     

運動会練習②

 運動会の練習が始まりましたが、今週は天気が悪く予定を変更しながら進めています。本日は、開会式の入場を練習する予定でしたが、雨のため体育館でラジオ体操と歌の練習をしました。
 
 寒さを吹き飛ばす、子どもたちの元気な歌声を聞くことができました。

運動会の練習開始

 来る5月19日(土)の運動会に向けて、今日から練習が始まりました。
 GWでリフレッシュしてきた児童たちは、元気いっぱい練習に取り組んでいました。
 今日は低・中・高学年ブロック別の練習の他に、全校生によるラジオ体操の練習、そして6年生はボランティア講師4名から「高根沢音頭」の指導を受けながら練習を行いました。

 
 

避難訓練

5月1日(火)、今年度1回目の「避難訓練」を行いました。
大きな地震が発生したという想定で実施しました。
児童一人一人、おしゃべりもせず、真剣な態度で訓練に臨んでいました。
 
 

第6学年 社会科校外学習①

4月27日(金)、6年生が社会科校外学習で、「なす風土記の丘(湯津上館・小川館)」を訪問しました。
古代に生きた私たちの祖先の生活の足跡や使われていた道具などを見学しました。さらに湯津上館の側にある「下侍塚古墳」に実際に登って、その大きさも実感することができました。
また、小川館では、「勾玉づくり」に挑戦し、思い思いの勾玉を作成しました。

 
 
 
       

第4学年 社会科校外学習①

4月26日(木)、晴天に恵まれた中、4年生が社会科校外学習で、「宝積寺アクアセンター・鬼怒水道事務所」を訪問しました。
私たちの家庭に届く飲み水が多くの人の努力によって、安全でおいしい水に変わる様子や汚水がきれいにされて自然に戻される様子をしっかり学んできました。

【宝積寺アクアセンター】
   

【鬼怒水道事務所】
   

授業参観・PTA総会・学年懇談会

4月25日(水)、今年度最初の授業参観が行われました。
1年生にとっては小学校初めての授業参観です。2~6年生にとってはそれぞれが一つずつ進級し、お兄さんお姉さんになった様子をおうちの方に見ていただきました。
ちょっと緊張した、でも嬉しそうな子どもたちの顔が印象的でした。
 

 

 

     

 授業参観の後、PTA総会・学年懇談会が行われました。保護者の皆様、熱心な協議、ありがとうございました。
 新役員が決まりました。よろしくお願いします。また旧役員のみなさん、お世話になりました。
 

離任式

4月13日(金)、離任式を行いました。
異動される先生方と最後のお別れをしました。
代表の児童が先生方に向けたメッセージを読み上げ、「心のこもった児童からの手紙」と「きれいな花束」をプレゼントしました。
先生方からは心温まるお話をいただきました。
最後に児童全員で花道をつくってお見送りしました。
子どもたちにとっても、異動される先生方にとっても、思いの詰まった良い式になりました。

 

 

入学式

 4/11(水) 入学式を行いました。
 新入生呼名では、17名全員が大きな声で返事ができました。小学校生活に対して、不安と希望が入り交じった表情でしたが、式辞や来賓祝辞にも耳を傾けていました。2年生~6年生も温かく新入生を迎え、全校生154名で平成30年度がスタートします。


新任式・始業式

 4/9(月) 新任式・始業式を行いました。6名の教職員が新たに着任し、新年度がスタートします。
 始業式の校長式辞では、気持ちを込めた「あいさつ」、自分からする「学習」、みんなでがんばる「協力」ができる人になってほしいと話がありました。


修了式

 2時間目、多目的室で修了式を行いました。1年生から5年生まで代表児童が校長先生から修了証書をいただきました。全員、しっかりした態度でした。その後、3年生、5年生の代表児童による作文発表を行いました。1年間をしっかり振り返り、堂々と発表することができました。
















心を込めて

 今日の午後、5年生が卒業式準備を行いました。体育館、昇降口、6年生教室などに分かれ、6年生に感謝の気持ちを込めて、一生懸命取り組みました。とてもきれいな会場となりました。
 明日は、ご来賓、保護者の皆様、在校とともに6年生の旅立ちを『心を込めて』お祝いしたいと思います。
  

  

  

  

最後の練習

  いよいよ明日が卒業式となります。今朝、最後の練習を行いました。朝は声が出づらいのですが、元気よく歌や別れのことばを行いました。また、校内の至るところにお祝いの掲示物が掲示されました。
  

  

  

  

  

  

しっかりできました

 今日の2,3時間目、卒業式予行を行いました。卒業生入場から、卒業証書授与、別れのことば、校歌、退場まで、気持ちを込めてしっかりとできました。
  

  

  

  

全体練習

  今日3時間目、卒業式全体練習を行いました。6年生も1年生から5年生も本番さながらのできばえでした。あさっては、予行が行われます。
  

  

  

  

  

  



3.11

   今日3月11日、東日本大震災から7年となりました。震災により尊い命を落とされた多くの方々のご冥福と被災地の復興をお祈りし、半旗を掲揚させていただきました。

2月9日

 1ヶ月遅れの掲載となってしまいましたが、2月9日(金)、4年生が社会科校外学習で、益子町の小峰窯に行ってきました。「伝統工芸を学ぶ」という社会科の勉強で、現地に出向いて「益子焼」について学習してきました。お店の方からお話を聞いたり、質問したりしました。その後、皿の絵付けを体験しました。焼き上がった皿は今月末か4月に届きます。
  

  

  

  

  

  

  

きれいな掲示物

  今日は本校昇降口ホールと教室廊下の掲示物を紹介します。昇降口ホールには月ごとの行事が1枚のラシャ紙にまとめられています。子どもたちの活動の写真やコメントが色鮮やかにまとめられています。また、廊下には、4年生版画「自画像」や1年生の「スタンピング」が飾られています。どの作品もすばらしいものばかりです。保健室前には「何の音かな?」という掲示物があります。紙コップを振って何の音かをあてる物です。子どもたちは「何のおとかなあ」と言いながら楽しそうに振っています。






 

 

 

 

 

歌の練習

 今日も業間に卒業式の練習をしました。今日は歌の練習を行いました。どの学年の児童も口を目一杯大きく開いて、大きな声で歌っていました。練習の終わりに担当教師から『昨日の練習よりも今日の練習の方が頑張れた人?』と聞かれましたが、ほとんどの児童が手を挙げていました。




















卒業式に向けて

 3月20日の卒業式に向けて、今日から全体練習が始まりました。さすが6年生、初回の練習から背筋がピンと伸び、すばらしい姿勢で練習に臨みました。練習は約2週間行われますが、すばらしい卒業式になりそうです。






読み語り、ラスト

 今朝、今年度最後の「読み語り」が行われました。6人のボランティアの方々に来ていただきました。子どもたちは毎回楽しみにしています。どのクラスも真剣に聞いていました。ボランティアの皆様には1年間大変お世話になりました。
 
 
 
 
 
 
 

感謝Day 第5弾(最終)

  昼休みはなかよし班ごとに外遊び『のびのび北の子』が行われました。6年生となかよし班で遊ぶ最後の機会でした。班ごとに話し合い「ケイドロ」、「ドッジビー」、「鬼ごっご」、「ドッジボール」など楽しみました。思い出となる一日になりました。














感謝Day 第4弾

給食の時間には、なかよし班ごとに『お別れ給食会』を行いました。
  

  

  

  

  

  

感謝Day 第3弾

[6年生から下級生へのお礼のパフォーマンスの数々です]
  
[北小のブルゾンちえみwithBも登場
  

  
[6年生のパフォーマンスに大受けの1年生]
  
[6年生退場]
  
[6年生女子チームのダンス]            [3年生代表終わりの言葉)
   
以上、『6年生を送る会』のシーンを掲載しました。写真にはあまり登場しませんでしたが、5年生がとても頑張り、心に残る送る会になりました。

感謝Day 第2弾

 6年生送る会、続きの写真を掲載します
[1年生みんなでお礼を言いました]       [3年生からは6年生への表彰状贈呈]
  

  

  
[4年生とはドッジビー]
  
[4年生から感謝の言葉]               [1年生から6年生へプレゼントです]
  
[かわいい1年生からのプレゼント、もらった6年生はとてもうれしそうでした]
  
[下級生から歌のプレゼント、『花束を君に』の替え歌]
  

6年生、感謝Day!! 第1弾

 今日は『6年生、感謝Day』です。2,3時間目には、5年生が中心となって企画運営の『6年生を送る会』、給食時には、『なかよし班』でのお別れ給食、昼休み後は『のびのび北の子』(なかよし班での遊び)が行われます。お世話になった6年生に下級生がいといろな形で感謝を伝える日です。第1弾として『6年生を送る会』の写真を掲載します。

[5年生の進行で始まりました]           [緞帳から6年生が一人一人登場しました]
  
[コメントとともに登場です]                              [6年生の登場を楽しみに待つ下級生]
 
[5年生代表お礼のことば]             [2年生との中線踏みゲーム]
  
                              [下級生で作った看板]
  
[2年生から感謝の言葉]              [一生懸命伝えました]
  
[1年生とのじゃんけんピラミッド]
  

 

年長さんと

  今日の3時間目、1年生がお隣のひまわり保育園年長さんとの交流会を行いました。1年生が本の読み語りなどを行いました。進行係や読む係など、どの児童もとても上手にできました。また、年長さんのお話を聞く態度がとてもすばらしかったです。1年生は4月には新入生をお迎えして、2年生になります。今日のような行事をとおして、2年生になる心構えが少しずつ芽生えてくるものと思われます。
   
 
  

 

 

 

5・6年生図工作品

  今日は5・6年生教室廊下に掲示してある図工の作品を掲載します。5年生は版画、6年生は絵画ですが、さすが5・6年生、どれも素晴らしい作品です。






祝、県最優秀賞

  特技発表会のあと表彰式が行われました。歯と口の健康週間ポスター・作文コンクールの表彰と地区・県理科展の表彰でした。合計24名の児童に賞状が伝達されました。
  特に3年生児童は県理科展において、『最優秀賞』に輝きました。県内3年生の出品の中で第1位です。夏休み期間中の長い時間をかけて研究したもので大変素晴らしいものです。おめでとうございました。

  

特技発表!

  今日午後、「人権プログラム」を行いました。「人権意識を高めるための体験活動を通して、豊かな人間性や自尊感情を育成するとともに友達同士が互いに認め合いながら正しい判断のもとに行動できる児童を育てる」という目標で実施しているものです。
  今日は、2年生児童3人による「特技発表」でした。女子児童の一人は『ピアノ発表』、もう一人の女子児童は『縄跳び(あや二重と返し二重)』、男子児童は、『暗算』(2桁10問)の発表でした。特に暗算については、3問とも正解したときには『おぅー。』と驚きの声が上がっていました。
  3人の発表のあと、全校生からの大きな拍手に包まれていました。また、終わった後、何人かの児童が前に出て『頭の中にそろばんが入っているのがすごいです。』などと感想を発表していました。3人の発表に驚いた様子でした。3人の児童は、やり終わった後、充実感に満ちた表情をしていました。
  

  

  

  

  

  

お世話になりました

  3年生書写指導で町文化協会長であります鶴見先生と中野先生に年間10回お越しいただき、ご指導をいただいています。今日が最終日でした。今日も筆の持ち方など基本をしっかり押さえてご指導いただきました。1年間大変お世話になりました。
  

  

  

  

  

  

バトンタッチ

  2月に入って今までリーダーとしていろいろ仕事をやってきてくれた6年生にかわって5年生が引き継ぎ、実践しています。朝のあいさつ運動、国旗当番、廊下歩行の指導等々、たくさんの仕事を引き継いでいます。今まで6年生がやってきてくれたことに感謝し、6年生同様、立派なリーダーになってほしいと思っています。

[あいさつ運動をする5年生]


[国旗掲揚をする5年生]

応援しました

  今日の昼休み、多目的室において”平昌オリンピック フィギュアスケート”ミニパブリックビューイングをしました。多くの児童が集まり、「羽生選手、頑張ってー」と声援を送り、ジャンプが成功する度に拍手喝采、大声援ですごく盛り上がりました。
 児童の声援が届いたのか、羽生選手1位、宇野選手3位となりました。応援が終わって教室に戻るときにはたくさんの児童が羽生選手になりきっていました。