北小ニュース

行事の様子

本日の様子

 2年生の算数では、かけ算九九の学習で、カード取りを取り入れていました。ただ、暗唱するだけでなく、ゲーム的要素を入れながら、学習意欲を高める工夫をしています。

 

 

 3年生の図工では、木工の制作をしています。本日は、設計図に従いパーツの色を塗りをしていました。

  

 

 6時間目には、クラブ活動があり、それぞれ自分の興味のある活動に意欲的に参加していました。

 

 

本日の様子

 運動会から1日が過ぎ、通常の日課に戻りました。今週末には、2年生と3年生の遠足が予定されていますが、気持ちの切り替えをしっかり行い、落ち着いた学校生活を目指していきます。

 1年生の国語では、教科書の「くじらぐも」の中で、「自分の好きなところを伝えよう。」とペアになって、話したり聞いたりする学習を行っていました。

 

 

 4年生の外国語活動では、アルファベットの学習でALTの先生の発音をしっかり聞き取る活動をしていました。

 

 6年生の書写の時間では、一文字一文字気持ちを込めて、半紙と向き合っていました。

令和2年度 運動会②

 新型コロナウイル感染症対策として、来場者の制限や種目数を減らして実施した運動会ですが、天気にも恵まれ子どもたちの一生懸命な姿を見ることができました。特に、ダンスなどの表現運動は、練習時間が少なかったにもかかわらず、子どもたちの表情にも笑顔がこぼれ、とても素晴らしかったです。

 準備の段階からお手伝いをいただいたPTA役員をはじめ、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

運動会④

 明日(10/17)予定の運動会は、10月18日(日)に延期となります。

 本日が最終の練習となり、業間には閉会式の練習を行い赤白の団長から思いを話してもらいました。各学年ブロックの練習も仕上げとなり、高学年の北小ソーランにも力が入ってきました。

 午後には、PTAの執行部の方に準備のためのお手伝いをしていただきました。お忙しい中、ご協力をいただき、ありがとうございました。

 日曜日に延期となりましたが、明日は体調を整え当日に全力を出してほしいと思います。

 

 

 

2年 外国語活動

 2年生の外国語活動で、ハロウィンを題材に学習していました。担任とJTEの先生が衣装も用意し、子どもたちも興味津々で学習していました。

 

 

 運動会の練習では、開会式の練習を行いました。冷たい北風が吹いていましたが、一通りの確認ができました。

 

運動会練習③

 今週末の運動会に向け、スローガンの掲示や入場門の設置など、着々と準備を進めています。本日の業間の練習では、全校生で行う大玉運びの動きを確認しました。初めての1年生はとまどいもあったようですが、すぐにコツを掴みました。

 週末の天気は心配ですが、何とか持ちこたえてほしいと願っています。

 

 

稲刈り 5年生

 楽しく稲刈り体験できました!

 10/13(火)、総合的な学習の時間の一環として、阿久津則夫さんのご協力の下、5年生が稲刈り体験を行いました。

 今年度は、コロナウイルス感染症予防のため、田植え体験を行うことができませんでした。その分、子どもたちは稲刈りを楽しみにしていたようで、歓声を上げながらも、熱心に取り組んでいました。貴重な体験となりました。

 

 

2学期始業式

 本日、2学期の始業式を行いました。終業式の後、土日を入れての3日間ですが、新たに2学期の目標をもち、自身の成長につなげてほしいと願います。校長講話で、この後の運動会を含め何事も本気で取り組むこと、自分を支えてくれているすべての方に感謝の気持ちをもって生活することの2つを話しました。児童の作文では、1年生と6年生の代表が、2学期にがんばりたいことを力強く発表しました。

 この後、遠足・修学旅行等の行事もありますので、やらされるのではなく、自分自身から進んで取り組むよう支援していきます。

 

 

1学期終業式

 本日、3密を避ける配慮をして、1学期の終業式を行いました。

 校長の話では、1学期を振り返り、4月・5月の臨時休業中に身に付けた「自主的な学習」の習慣を、2学期にも継続してほしいと話をしました。児童の発表では、2年生と4年生の代表が、1学期の反省と2学期に向けての目標を力強く発表しました。

 

 

 各学級では、担任から「あゆみ」が手渡され、1学期の生活を振り返ることができました。来週は、運動会もありますので、自分たちで考え、自ら動けるよう支援をしていきます。

  

  

 

2年 国語

 2年生の国語「お手紙」の授業で、音読の発表を行いました。昨日に引き続き、1年生にも見てもらいました。

 人数の関係で2か所に分かれて行いましたが、それぞれ登場人物の心情を理解し、上手に表現をしていました。1年生も、よく見てしっかりと感想を述べることができました。

 

 

1・2年 生活科発表会

 2年生の生活科「電車に乗って出かけよう」で学習した内容をまとめ、1年生に向けて発表会を行いました。

 切符の買い方や改札の通り方、電車の中でのマナーなど、電車に乗って気づいたことを分かりやすくまとめ、実際に体験できるよう工夫して準備をしていました。説明を聞いて1年生も、切符を買ったり、改札を通ったして楽しく学習ができました。

 

 

 

 

 

運動会練習②

 校庭の南側では、金木犀の香り広がっています。

 運動会の練習も学年ブロックに分かれ、競技やダンスの練習にも力が入ってきました。一生懸命に取り組む姿を見ていると、当日の仕上がりがとても楽しみです。

   3・4年生 ダンス

 

 

   5・6年生 ダンス

 

 

 

 

本日の様子

 運動会の全体練習の時には、さわやかな秋晴れとなりました。子どもたちは、練習にエネルギーを注ぎながらも、授業に集中して取り組んでいました。

 

        全体練習                     2年生図工

 

 

        4年生理科                     5年生総合

 

運動会練習①

 10月17日(土)の運動会に向け、全体練習を始めました。本日は、ラジオ体操を行いました。

 まだ動きがぎこちない所もありますが、少しずつ気持ちを高めせていきます。

 

 

1年 生活科

 生活科は、様々な活動や体験からの「気付き」を得て、自立への基礎を養うことを目的にしています。

 本日は、砂遊びを通して、砂の感触や水によって流れる様子など、遊びを通して学ぶことがありました。

 

 

 

グリーンタイム

 なかよしタイム(業間)を使って、縦割りの除草作業を行いました。

 秋晴れの中、高学年を中心に花壇や植え込みの除草を行い、暑い夏を乗り切った花壇の手入れを行いました。朝夕は涼しく、日中は少し汗ばむぐらいですが、自分たちの学び舎の環境を整えるため、短い時間を有効に使いました。

 

 

社会科校外学習3年生 ~リオン・ドール見学~

 お買い物体験もしてきました!

 

 28日(月)、3年生が社会科校外学習で、「リオン・ドール」に行きました。

 商品の仕入れの仕方や、商品を店頭に並べる工夫など、店長さんからお話を伺いました。子どもたちは熱心にメモを取り、質問も行い、たくさんのことを学ぶことができました。

 最後に、お家の人から頼まれてきたものを、それぞれが買い物をしました。

 

 

運動会に向けて

 10月17日(土)の運動会に向けて、少しずつ準備が進んでいます。

 体育館では、1・2年生のダンスの練習をしていました。いろいろな動きがあるようですが、どのようなダンスが見られるのかとても楽しみです。

 

研究授業

 授業力向上のために校内の研究授業を行っています。

 本年度は、国語科「読むこと」における指導の工夫として、主体的・対話的で深い学びにつながるよう研究しています。本日は、2年生と6年生で研究授業を行いました。

 

 2年生では、「お手紙」の単元で、かえるくんとがまくんの心情や表情、様子などを想像しながら、3人1組で上手に音読をすることができました。

 

 

 

 6年生は、「やまなし」の単元で、言葉や表現の違いから二つの場面を比べるとともに、グループの話合い活動を通して、場面を想像したり、表現の効果を考えたりする活動を行っていました。

 

 

 

1年 国語

 本日は、今まで学習してきた「音読発表会」の本番でした。

 「おむすびころりん」の話を、ストーリーに合わせ動きを入れて発表しました。一つ一つの動きに工夫があり、楽しく見せていただきました。

 

 

 

5年 国語

 5年生の国語で、討論の学習をしていました。朝ご飯には、パンとお米のどちらがよいかについて、それぞれの立場から真剣に話し合っていました。学級会の話合いにも、効果的な学習でした。

 

4年 総合

 4年生の総合では、「環境」をテーマに学習しています。本日は、エコ・ハウスたかねざわを見学し、高根沢町のリサイクルの方法や現状について学習してきました。そして、自然保護のためには、小さな事から始める大切さを学びました。

 

 

 

1年 国語

 1年生の国語「おむすび ころりん」を、おんどくはっぴょうかいとして学習しています。

 それぞろの班で表現を工夫し、発表の後は、よかった所をお互いで評価し合っています。子どもたちの豊かな感性には、いつも驚かされます。

 

6年 校外学習

 6年生の校外学習で、日光東照宮と足尾銅山を見学してきました。世界遺産となった日光東照宮を直接見ることができ、その大きさや歴史的重みを感じることができました。足尾銅山では、当時の様子を知ることができ、この後、社会科の学習に役立てていきます。

 

 

 

マイタイムライン(5年)

 防災教育の一環として、高根沢町の地域安全課の方を講師に迎え、マイタイムラインを実施しました。

 マイタイムラインとは、近年、大きな災害を引き起こしている台風や水害に対して、事前に備えておく学習です。本日学習した事を、ご家庭でも話合い、自然災害に備えていただきたいと思います。

 

1年 学級活動

 1年生の学級活動を「1ねんせいかいぎ」として、友達ともっとなかよくなるための話し合いをしていました。

 司会や記録の係をつけ、手順をふんだ話合い活動です。一人一人が自分の考えを述べ、どうしたら友達となかよくなれるか一生懸命に考えていました。

 

遠足4年生(なす高原自然の家)

 元気いっぱい自然に親しみました!

 9/8(火)、4年生が、「なす高原自然の家」に遠足に行きました。心配された天気も問題なく、暑いくらいの天候でした。子どもたちも、グループで協力しながら、オリエンテーリングを楽しみ、元気いっぱい活動することができました。

 

 

 

5年 総合

 5年生の総合では、「米づくり」をテーマに学習しています。学校のまわりでも稲刈りが始まったところですが、5年生のバケツ稲にも、穂ができ始めました。同じ日に植えたものですが、植えた本数や夏休み中の16日間に自宅で管理した場所で、ずいぶん成長に違いが出たようです。子どもたちの考察が楽しみです。

 

 

読み聞かせ

 本年度、初めての「読み聞かせ」を行いました。7名のボランティアの方に来ていただき、各教室で、ボランティアの方のお勧めの話を聞くことができました。密にならないよう大きな本を用意してくださるなど、新型コロナウィルス対策も、とっていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生活科「電車に乗って出かけよう」

 2年生の生活科「電車に乗って出かけよう」で、仁井田駅から烏山線に乗って、宇都宮駅まで行ってきました。

 宇都宮駅では、駅員さんに新幹線乗り場に案内してもらったり、切符の買い方を教えてもらったりしました。ふだんは車の移動が多いことから、初めて烏山線に乗る児童もいましたが、しっかりと説明を聞き、電車での乗り方やマナーを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業アルバムはじまります。

 本日は委員会の活動日ですが、いつもの活動に加え6年生の卒業アルバムの写真撮影も行いました。

 6年生も残り7か月となりました。この後の行事も実施の難しいものもありますが、最後まで精一杯がんばってほしいと思います。良い伝統を次につないでほしいと願っています。

 

 

エコ・ハウスに行ってきました。(3年)

 3年生の総合では、「環境」をテーマに学習しています。

 本日は、エコ・ハウスたかねざわに行って、ゴミの問題や3R「 Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)」について学んできました。身近な問題でもあることから、とても真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

 

学校探検(1年)

 1年生の生活科で2回目の学校探検を行いました。今回は、本校の先生方を知る事が目的です。職員室や教室に張られたプロフィールを見て、記録をしながら探検をしました。

 

2・5年 算数

 2年生の算数では、時計の読み方や生活の中での時計の使い方について、担任と少人数指導の教員によるT・Tを行っていました。

 5年生の算数では、図形の学習で友達の意見を知るため、自由にノートを見て回る活動をしていました。

 学年や学習内容によって、工夫しながら取り組んでいます。

 

 

 

3・4年 図工

 3年生の図工では、段ボールを使っていろいろな工作に取り組んでいます。教室を広く使って、色を塗ったり、切ったりしながら、何が出来上がるのかが楽しみです。

 4年生の図工では、ビー玉を使ったおもちゃづくりをしていました。どの高さから、どのように転がすか。いろいろ考えながら、楽しく取り組んでいました。

 

 

 

国語4年生「新聞をつくろう」

 4年生の国語「新聞をつくろう」の学習で取材を行っています。

 班ごとに分かれて「学校の歴史を」を記事にしたり、クラスのニュースや出来事を記事にしたりしています。

 ある班は、クラスで世話・観察をしている「ひょうたん」について、お世話になっている『ひょうたんづくり名人』の斎藤勇次さんにインタビューを行いました。聞きたい事を、しっかりと取材ができました。

 

     

6年 道徳

 6年生の道徳で「勤労」をテーマに学習していました。

 働く目的や意義について考え、望ましい勤労観を育てます。デジタル教材も用意されており、資料から動画にもつながります。教科だけでなく、道徳もICTを活用しています。

 

4年 外国語活動

 猛暑日となる事は少なくなりましたが、熱中症対策、新型コロナ対策といろいろと活動の制限があります。

 こういう状況ではありますが、外国語の学習においては、担任の他に、ALTや英語教育推進教師の先生が加わり、ネイティブな発音できめ細かな学習ができています。ICTの活用も図られており、子どもたちの熱意は暑さに負けていません。

 

1年 生活科

 1年生の生活科で、夏の遊びをしました。食品容器を水鉄砲にして水の出る様子をみたり、かけあったりしながら活動しました。熱中症の心配をしながらも、子どもたちの元気な声が校庭に響いていました。

 

 

大きくなりました。

 4年生で育てていた瓢箪が、大きくなりました。以前、風通しをよくするためにツルを切りましたので、その後の成長もよかったようです。どこまで大きくなるか、とても楽しみです。

 

新型コロナウイルス感染者の発生について

 すでに報道等でご承知のとおり、本町において新型コロナウイルス感染症の方が確認されました。

 つきましては、町として次の情報が発信されておりますので、お知らせいたします。

「町内新型コロナウイルス感染症患者の発生について」

「新型コロナウイルス感染症対策に係る町長メッセージ」

 

授業再開

 短い夏休みが明け、本日から授業が再開しました。

 ここ数日は酷暑となる暑さでしたが、体調不良となる児童も少なく、元気な子どもたちと再会ができました。登校時から、サーマルカメラの前で自分の体温を確認する事も始まりましたので、徐々に生活リズムを戻してほしいと思います。

 これからも、新型コロナウイルスの対応と熱中症予防対策と、学校全体で取り組んでいきたいと思います。

 カメラの前で、自分の体温を確認しています。

 

 2年生の算数、少人数できめ細やかな指導をしています。

 

 5年生総合の学習で、テーマである米作りについて調べています。

サーマルカメラが入りました。

 本日、新型コロナウイルス対策の一つとして、サーマルカメラが設置されました。

 運用は8月17日(月)からとなります。児童のみなさんは、教室に入る前にカメラの前を通って、自分の体温を確認してください。

 なお、8月13日(木)・14日(金)は、学校の業務を休止しますので、緊急の場合は高根沢教育委員会(028-675-1037)へ御連絡ください。

夏休み前の授業

 明日からの夏休みを前に、本日も落ち着いて授業に取り組んでいました。

 全校一斉の集会ではなく、学級単位で休み前の指導を行いましたので、短い期間ではありますが有意義な生活を送ってほしいと思います。授業再開は、8月17日(月)になります。

社会科校外学習4年 ~エコパークしおや~

 3R実践していきましょう!

 30日(木)、4年生が、社会科校外学習で「エコパークしおや」に見学に行きました。

 見学に際し、どうしても密に近くなってしまうので、施設に入る前にはしっかり手指の消毒をし、マスクを着用し、余計な話はしないように気を付けながら見学しました。

 自分たちが出すゴミがどのように処理されているのか、また環境に配慮された施設であることを聞いて、驚いていました。

 そして、ごみの分別をしっかり行うこと、また3R(リデュース、リユース、リサイクル)の実践をしていくことの大切さを感じることができたようです。

 

 

 

社会科校外学習6年 ~なす風土記の丘資料館~

 古代の風に吹かれて!

 29日(水)、社会科校外学習で「なす風土記の丘資料館」に行きました。

 資料館は2館あって、初めに湯津上館に行きました。湯津上館では資料館の見学と言うよりは、隣接する「下侍塚古墳」を見学しました。古墳に登り、その大きさに驚いていました。

 次に小川館に移動して、資料館を見学しました。古墳に引き続き、学芸員さんから詳しく説明を聞くことができました。熱心にメモを取る子どもたちの姿が印象的でした。

 古代の歴史に触れることができ、有意義な見学になったようです。

 

 

 

 

個人懇談

 夏休みを前に、個人懇談がスタートしました。新型コロナウイルスの影響もあり、保護者の方とお会いする機会も減っておりますので、この機会に、学級担任と保護者の皆様が話合い、お子様の今後の生活に役立てた思います。

 保護者の皆様には、お忙しい中、時間を調整していただき、ありがとうございました。

 

 

3年 町内めぐり

 3年生の社会科で、町内めぐりをしてきました。台新田展望台から、ふれあい牧場、町役場、改善センターと初めて行った場所も多く、楽しく学習ができました。町役場では、議員席にも座らせていただきました。

 

 

 

ハートカレー

 今日の給食は、ハートカレーです。みんなが食べられる食材を選び、誰もが同じ給食をたべました。

 新型コロナウイルスの対応のため、会話はありませんが、みんなでおいしくいただきました。

 

4年 理科

 4年生の理科では、ひょうたんを育てて観察しています。葉の形や花のつくり、実の成長等、長雨のせいか成長が遅いように思いますが、梅雨が明けた後の成長が楽しみです。

 

 

校外学習(1・2年)

 今年度、初めての校外学習は、1・2年生がグリーンパークで自然と親しんだり、生き物を探したりしました。今にも雨が降りそうな曇り空でしたが、子どもたちの熱気に押されてか、最後まで活動をすることができました。

 1・2年生とも、とても楽しそうに見つけてきたバッタやザリガニを見せてくれました。夢中で生き物を探したようですが、この活動で、命を大切にする心も学んでほしいと思います。

 

 

グリーンタイム

 夏休みを前に、グリーンタイムとして花壇の除草を行いました。今年は、長雨と日照不足で少し成長が悪いようですが、梅雨が明け元気に育つよう手入れをしました。

 

5年 学級活動

 5年生の学級活動で「歯の健康」について学習しました。養護教諭もTTで入り、歯の健康について一人一人が真剣に学んでいました。毎日の歯磨きもしっかりお願いします。

 

幼小連携事業

 本町で実施している幼小連携事業として、ひまわり保育園の先生方が1年生の授業を参観しました。

 卒園してから3か月が経ち、子どもたちの成長にも驚かれていましたが、一生懸命に国語の授業を受ける姿に感心されていました。

 

 

理科(3年・5年)

 3年生の理科では、ホウセンカを育てて観察しています。4年生では、ひょうたん。5年生では、へちまを育てています。雨が多く観察も思うようにいきませんが、合間をぬって観察や除草、支柱を立てています。花が咲き、実がなるまでしっかり育ててほしいと思います。

 

(3年生 ホウセンカの観察)

 

 

(5年生 除草)

交通安全教室

 栃木県くらし安全安心課のご協力により、自転車シュミレーターを使った交通安全教室を行いました。

 一時停止や左右確認など、ビデオ教材にはないシュミレーションの効果により、いつもとは違った感じで一生懸命に見ていました。

 これから夏休みに入り、自転車に乗る機会も増えますので、今日の学習を生活に結び付けてほしいと思います。

 

 

2年(図工)

 2年生の「ざいりょうからひらめき」という図工の授業です。いろいろな材料から、動物や木、場所をつくり仕上げていました。子どもたちの発想力には、いつも驚かされます。

 

 

 

3年 学級活動

 3年生の学級活動では、外部講師を招いて「おやつをじょうずにとろう」を学習しました。ふだん、何気なく食べているおやつですが、食べる量や時間を考え、健康に生活しようとする習慣を身に付ける学習です。1回に食べる分量をとっていましたが、いつもより控えめなようでした。

 

 

 

5年 総合的な学習の時間(バケツ稲)

 5年生の総合的な学習の時間は、「米作り」をテーマに学習に取り組んでいます。

 6月、バケツに植えた苗も大きくなりましたので、その成長を観察します。日照時間が短いですがすくすくと成長し、苗をなでている児童もいました。

 

令和2年度塩谷南那須地区家庭教育支援出前講座のご案内

 塩谷南那須教育事務所より、家庭教育支援出前講座の案内がありました。講座情報のデータを掲載しましたので、興味のある方は、塩谷南那須教育事務所に、直接お問い合わせください。

  講座名:新しい講座様式編「話してすっきり、聞いてよかった!」プログラム

        家庭教育支援出前講座.pdf 

1年(図工)・3年(理科)

 1年生の図工では、「おってたてたら」という題材で、自分たちが考えた、公園や遊園地、お店などを画用紙でつくり、たのしいまちをづくりをしました。みんなで、考えたせいかとてもおおはしゃぎで、思わず記念写真まで撮ってしましました。

 

 

 3年生の理科では、風の力を学習していました。組み立てた車が風力(うちわで仰ぎ)でどこまで進むかを調べていました。自分で組み立てた車が、どこまで進むか。興味深々でした。

 

授業参観

  今年度初めての授業参観、がんばりました!

 今年度初めての授業参観が行われました。子どもたち、教師はもちろんのこと、参観する保護者の皆様にも、マスク、手の消毒をしていただいての参観となりました。教室の、クラスの人数が多いところは多目的室や北の子ルームなどに移動したり、入室する保護者の方の入れ替えを行ったりして、できるだけ3密を避けるように工夫して、授業参観を行いました。

 子どもたちも、お家の方に見てもらえる嬉しさから、いつも以上に一生懸命、楽しく学習していました。保護者の皆様、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。 

  

  

 

              

 

 

 

七夕飾り

 7月7日、七夕の日です。

 1・2年生、4年生で、七夕飾りをつくりました。水族館の飼育員になりたい、ケーキ屋さんになりたい、一輪車に乗れるようになりた、字が上手になりたい、引き算ができるようになりたいなど、一人一人の願いが飾られています。

 明日の授業参観(公開)で、ぜひ、ご覧ください。

 

生活科校外学習2年

 いろいろ見つけたよ!

 7/2(木)、生活科「わたしの町をたんけんしよう」の学習の一端として、2年生が学区内を徒歩で探検しました。学校の周りを、東高谷方面から児童公園、仁井田図書館、そして仁井田駅を通って、学校に戻るというルートを歩きました。普段、何気なく通っている場所も、違う目的をもって改めて通るといろいろな発見があったようです。しっかり学習することができました。

  

 

 

職員研修

 毎週水曜日には、職員会や職員研修を行っています。6月24日には、アレルギー・感染症対策として、校内で緊急の事態が起きた場合の職員の対応を確認しました。

 また、7月1日には、学習評価の確認をしました。本年度より、新しい学習指導要領による学習がスタートしていますので、通知表も一部変更がなされます。適切な学習支援ができるよう教職員も研鑽を続けていきます。

 

PTA専門部・理事会

 6/26(金) 延期となっていたPTA専門部(企画・広報)と理事会を開催しました。

 役員と理事の方には、大変お忙しい中、参加していただきました。一度、総会で承認をしていただきましたが、運動会を縮小して行うなど、変更点が多くありましたので、PTA活動も縮小することになりました。

 これからも感染状況によっては、変更や中止もあり得ますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

学校探検(1・2年)

 1・2年生の生活科の学習の中で、2年生が1年生を案内する学校探検を行いました。

 はじめに名刺を交換して、班をつくりました。次に、探検する順番を決め、それぞれの場所のミッションをクリアします。音楽室や図書室などの特別教室も回り、2年生が丁寧に教室の説明をしていました。

 

 

 

あいさつ運動

 今日から金曜日(26日)までの登校時(25日は除く)、児童会が中心となって、「あいさつ運動」が行われます。

 早速、今日も、「おはよう」のあいさつの声が聞こえていました。

   

1年体育

 梅雨空の中、1年生が元気に体育をやりました。走力をつけるためのかけっこですが、赤・黄・青のカラーコーンの中から、自分で決めた目標に向かって走ります。待っている児童の「がんばれ」という声援を受け、一生懸命取り組んでいました。

 

 

グリーンタイム

 本日の業間の時間にグリーンタイムとして、花の苗を植えました。この苗は、高根沢町人権擁護委員会より「人権の花」として、贈呈されたものです。1年生から6年生までのなかよし班で担当の花壇に手際よく植えることができました。草花の成長ととともに、子どもたちの心に人権意識が根付くよう願っています。

 

 

 

教育相談週間

 学校再開から3週目に入りました。

 本日より、教育相談週間に入りましたので、学校再開後の新たな不安や学習の悩み等、担任の先生が丁寧に相談を受けます。子どもたちの不安な部分や心配な事が、少しでも解消できるようにしていきます。

 

バケツ稲

 JAしおのや青年部10名の方にご協力いただき、5年生がバケツに稲を植えました。

 例年は、種もみから育てた苗を植えるのですが、今年度は、4・5月が臨時休業だったため、青年部の方より苗をいただき、バケツに植えました。

 実がたわわに実った稲穂ができるのが楽しみです。

 

 

グリーンタイム

 今年初めてのなかよし班(縦割り班)の活動は、グリーンタイムとして草花の抜き取りを行いました。本来は、1年生から6年生までが行う活動ですが、密を避けるため2年生から6年生までが参加しました。来週は、草花の苗を植える予定です。花壇を新しいいっぱいになるのが楽しみです。

 

身体測定

 これまで、一斉に実施していた身体測定も学級ごとに行っています。身長、体重、視力と距離をとりながら、整然とできています。昨年より、伸びた身長の記録を見ながら、成長の様子を感じることができました。

 

避難経路確認

 本日、避難経路の確認をしました。避難訓練とまではいきませんが、非常時にはどの経路で避難し、どこに集合するかの確認です。いざという時のための準備ですが、子どもたちは整然と行動ができました。

 

暑さに負けない体づくり

 学校が再開してから、4日目となりました。新しい生活習慣に基づく学校生活も定着しつつありますが、多くの課題も残っています。このような中、体育の授業も始まっています。これからは、熱中症の心配もありますので、まずは、暑さに慣れるよう徐々に体力づくりをしていきます。

(1年 へびおに)校庭に歓声が響いていました。

 

(4年 ハードル) 暑さも忘れ、夢中で走っていました。  

 

学校が再開しました。

 6月1日より学校が再開し、今年度、初めて1年生から6年生までがそろいました。

 新しい登校班の班長さんが、1年生を連れて安全に登校ができました。また、1年生は、小学校での初めての給食をとても静かに食べていましたので、新しい生活習慣に早くも順応できていると感じました。

 

 

 

 児童の下校後には、全職員で教室や共用部分の消毒を行っています。これから、熱中症の心配もありますが、学校全体で安心・安全な教育活動に臨んでいきます。

 

 

 ホームページもリニューアルしましたので、スマートフォンでも見やすくなりました。

 これからも、学校の様子を発信してまいります。

ホームページのリニューアル

保護者の皆様へ
 5月25日からの分散登校も本日までとなります。これまで、休業中のプリント受け取りや回収については、ご協力ありがとうございました。
 いよいよ、6月1日から学校再開となりますが、新型コロナウイルスの感染防止のため新生活習慣に基づいた教育活動に取り組んでまいりますので、今後ともご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

 なお、6月2日に、ホームページのデザインが新しく変更されます。本日より作業期間中は更新されませんので、お知らせいたします。

分散登校(2~6年)

 本日は、2年生から6年生までが分散登校となりました。6月1日からの再開に向けて、ほぼ通常どおりの登校班での様子も確認できました。校庭には、久しぶりに子どもたちの元気な声が響きました。これから、感染防止のための新たな課題も出てくると思われますが、一つ一つクリアしながら取り組んでいきます。


 6年生は、外国語指導の新しい先生と顔合わせを行いました。来週からは、いよいよ本格的な授業がスタートします。

学校再開に向けて

 明日は、いよいよ2年生から5年生の分散登校の日です。感染防止の基本は、3密を避ける事と手洗い、咳エチケットが大切となりますので、一番、込み合うと予想される水場に仕切りと立つ位置の目印を設けました。感染防止に努めながら、楽しく学校生活が送れるようにしていきます。
  

 また、高根沢町教育委員会より、校内消毒用の噴霧器をいただきました。
 多目的室などの共用部分に、有効に使わせていただきます。

 

ヒョウタンの棚つくり

 立派な棚ができました!

 高根沢町ひょうたん愛好会の斎藤勇次さんのご協力のもと、4年生が理科で育てる「ヒョウタン」の棚を作りました。
 丈夫で長持ちするような、しっかりとした棚が出来上がりました。
 4年生の子どもたち、しっかり「ヒョウタン」を育ててくださいね!

 

入学式

 待ちに待った入学式!

 今日は、新入生にとって待ちに待った入学式です。
 短縮された式とはなりましたが、担任に呼名された新入生は、元気に返事をしていました。
 実際に登校するのは、6月1日からとなります。1年生が、ちょっと大きめのランドセルを背負って、元気に登校してくるのが楽しみです。

 

 

 

分散登校(6年)

 久しぶりの登校 6年生

 今日から午前中のみ、6年生の登校が始まりました。
 子どもたちの元気な声が、校内に響き渡りました。やっぱり学校の主役は子どもたちです!

 

職員研修

 来週からの分散登校、6月1日からの学校再開に向け、デジタル教科書や電子黒板を用いてのICT活用の研修を行いました。教科書も新しくなり、授業時間も厳しくなりますので、より効果的な学習ができるよう準備を進めています。
 児童のみなさんも、しっかり予習をしておいてください。

テレビスクールとちぎの利用について 第2弾

 テレビを視聴して学習 第2弾!!   
 
 とちぎテレビで、「テレビスクールとちぎ」の第2弾が放送されます。放送日は5月20日(水)から27日(水)となります。学びのサポートとして、栃木県教育委員会が企画したものになりますので、ぜひご利用ください。詳しい放送予定については、下のバナーをクリックしてください。
    来週から分散登校が始まります。不要不急の外出を控え、計画的な学習に取り組むとともに、生活のリズムを整えてください。

学校にドジョウが来ました!

みんなが登校してくるのを待ってるよ!

 地域コンシェルジュの齋藤次央さんが、冷子川で採れた「ドジョウ」を持ってきてくれました。その中に、なんとオレンジ色のドジョウがいたのです。
 調べてみると、普通は黒っぽい色をしていますが、まれに、「ヒドジョウ」とよばれる白変種のドジョウも生まれるそうです。
 ぜひ、登校してきたら鑑賞してください。みなさんで大切に育てていきましょうね!
 

お世話になりました。

 第4回のプリント類の配付・回収につきましては、大変お忙しい中、ご協力をいただき誠にありがとうございました。
 臨時休業が長期化しておりますが、5月25日から分散登校も始まりますので、今回の課題を計画的に取り組めるようお声掛けをお願いいたします。
 次回の配付・回収は5月20日(水)・21日(木)の予定です。

 本日、校庭の確認をしておりましたら、桜の花を見つけました。陽気のせいかもしれませんが、校庭の桜の木も1年生の入学を待ってくれているような気がしました。

じゃがいもの芽が出ました

4月中旬に植えたじゃがいもの芽がいくつか芽をだしました。
温かい日が続いていることもあり、草花の芽もどんどん成長しているようです。

不思議なことに、種芋を植えていないところからもいくつも芽が出ました。
昨年のものが残っていたのでしょうか?
せっかくなのでと、このまま今年のものと一緒に育てていきたいと思います。

第4回 プリント類の配付・回収について

 メールでもお知らせしたとおり、13日(水)、14日(木)に、プリント類の配付・回収を行います。今回からは、新聞報道がなされた町内統一のプリントも含まれます。習っていない部分を予習という形で進めることになりますが、主体的に学ぶ力を付ける意味でも、ぜひチャレンジしてほしいと思います。

 さて、5月25日からの分散登校について、本校では次のとおり行います。
 〇1年生・・5月25日(月) 10:00より入学式を行います。
 〇2~5年生・・5月28日(木) 8:10~11:45
 〇6年生・・5月25日(月)~5月29日(金) 8:10~11:45
 詳しくは、配付物の中に入れてありますので、ご確認をお願いいたします。

テレビスクールとちぎの利用について

  テレビを視聴して学習!   
 
 来週は、ゴールデンウィーク本番となりますが、今回も、取りに来ていただいた課題にしっかり取り組んでほしいと思います。
 また、4月29日の下野新聞にとちぎテレビで放映される「テレビスクールとちぎ」の時間割(番組表)が掲載されていました。学びのサポートとして、栃木県教育委員会が企画したものですので、ぜひご利用ください。(↓ 下のバナーをクリック)

   
                          

配付物の受け取り

 第2回目のプリント類の配付と1回目の提出が始まりました。今回の配付物の中には、プリントだけでなく、文部科学省からのマスクとJAしおのや女性会からいただいたマスクも入れてあります。大切にお使いください。

臨時休業の延長について

先ほど、一斉メールでお知らせしたとおり、臨時休業に関して、町教育委員会から連絡がありました。以下のように対応することになりましたのでお知らせします。

 高根沢町ではこれまで、小中学校を5月6日(水)まで臨時休業とし、7日(木)の学校再開の準備を進めておりました。しかしながら、依然として栃木県を含め全国で感染者が増加している現状を受け、本日、町の対策本部会議において5月7日(木)以降の小中学校の対応を次のように決定しましたのでお知らせいたします。

 

1 小中学校の休業期間を、5月31日(日)まで延長します。

2 小学6年生と中学3年生については進路等を見据え、5月25日(月)から29日(金)までを登校日として午前中のみ(給食なし)学習活動を実施します。他学年の登校日等については今後検討いたします。

3 入学式は、小学校が5月25日(月)、中学校は6月1日(月)に実施する予定です。入学式のご案内については、後日郵送いたします。

4 今後の学習の進め方については、連休明けにメールや学校のホームページ等でお知らせいたします。

5 休業延長に伴い授業日数確保のため、夏休みは8月1日(土)から16日(日)までとなります。

 

なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため今後も予定の変更等があり得ることをご理解いただきご協力をお願いいたします。

高根沢町教育委員会

学校の池(ビオトープ)

 いつもありがとうございます!

 本校の地域コンシェルジュの齋藤次央さんは、いつも本校の池(ビオトープ)の保全に気を配ってくれています。排水溝のつまりを清掃してくれたり、ネットを補修してくれたりと、子どもたちが楽しく生き物の観察ができるように支援していただいています。
 今日も、学校は臨時休業中ですが、池に来て排水溝のつまりを取り除き、近くの冷子川で採れた生き物を池に放してくれました。

 
     

小学校休業等対応支援金

 厚生労働省より、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなっている子育て世代を支援するための新たな支援金が創設されています。

 詳しくは、下記のリンクを参照してください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

配付物の受け取り

 昨日から、第1回目のプリント類の配付が始まり、半日でしたが約6割程度の方が来校されました。今回の配付物には、来週、提出までの計画が示してありますので、
計画に従い、規則正しい生活ができるよう言葉かけをお願いいたします。
 家庭学習の習慣を身に付けるためにもなりますので、よろしくお願いいたします。

臨時休業中の学習支援について

保護者の皆様へ

 

 臨時休業が5月6日まで延長となりましたが、お子様やご家族の皆様にお変わりはございませんでしょうか。

 

 さて、休業中の学習支援のため、昇降口の靴箱を利用しプリント類の配付や提出物の回収を始めることにしました。保護者の皆様にはお手数をおかけすることになりますが、お子様の学習状況を把握するための方法として取り組みますので、ご協力くださるようお願いいたします。

 配付日 4月22日(水) 12:00~16:35

     4月23日(木)  8:05~16:35

 場 所 北小学校昇降口

 

   学習サポート.pdf

「ステイホーム」をお願いします!

 国の緊急事態宣言を受けて、高根沢町でも臨時休業が延長されました。ご家庭におかれましても、現在の状況を踏まえ、新型コロナウィルス感染症への対応について再確認していただき、できる限り不要不急の外出を避け、ご家庭で過ごしていただけるようお願いいたします。
 さて、お子様が休業中の自主学習に利用できる文科省の「子供の学び応援サイト」をリンクリストに加えましたので、ご活用ください。

町内小中学校の臨時休業延長について

 国から全都道府県に対して「緊急事態宣言」が発令されました。これを受けて、高根沢間町内小中学校においても、臨時休業を延長することになりました。 
 保護者の皆様には、一斉メールにて配信します。 
 なお、新1年生の保護者の皆様には、高根沢町教育委員会より、下記の通知「町内小中学校の臨時休業延長について」が郵送されます。

【新1年保護者】臨時休業延長(文書).pdf