北小ニュース

行事の様子

図書委員による読み聞かせ

  2/18(月)、朝の活動は「読み聞かせ」でした。今回、担当するのは図書委員の児童たちです。
  図書委員会の児童は、それぞれが、読み聞かせのための絵本を選び、しっかりと練習をして当日に臨みました。
  そして、各教室に分かれて、大勢の子ども達に向かって、気持ちを込めて、しっかりと読むことができました。聞く側の児童も、熱心に耳を傾けて聞くことができました。

 
  

クラブ活動(最終)

  2/14(木)、今年度最後のクラブ活動がありました。クラブ活動ボランティアの方も参加し、子ども達と一緒に活動していただきました。
  1年間、4年生から6年生まで一緒に活動し、たくさんのことを身につけたり、思い出を作ったりすることができました。

 

国際交流集会6年

  2/14(木)、6年生を対象に「国際交流集会」が行われ、中学校のALT3名が、子ども達に楽しく英語の指導をしてくれました。
  自己紹介から始まり、「スリーヒントクイズ」や「スリーラインクイズ」などのアクティビティを行いました。最後はハイタッチでお別れしました。子ども達にとって充実した時間となりました。

 
 
 

学年末PTA

  2/13(水)、学年末PTAを、「授業参観」「全体会」「学年懇談」の内容で行いました。
 授業を通して、中学校、また新しい学年に向けて成長している子ども達の姿を見ることができたのではないかと思います。
  保護者の皆様、および地域の皆様には、日頃から本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。 本年度も残りわずかですが、子ども達は卒業・進級に向けて、ますます頑張ることと思います。よろしくお願いいたします。
 
 
 
 

ミシン指導5年(ミシンボランティア)

  5年生は、家庭科の授業で、初めてミシンを使用します。そこで、2/5(火)、8(金)、12(火)の3日間、ミシンボランティアの方々が子ども達のミシン活動の支援にあたってくださいます。
  本日までに、2日間の活動を行いました。ミシンを使ってエプロン制作を行うのですが、ボランティアの方々からお手伝いをいただき、楽しみながら活動することができています。エプロンの仕上がりが楽しみです。
 
 

のびのび北の子

  2/6(水)、今日のお昼の活動は、縦割り班ごとに活動する「のびのび北の子」を行いました。あいにくの雨天のため、各班ともに雨天用プログラムで活動しました。
  6年生を中心に、フルーツバスケットを行ったり、カードゲームを行ったりしました。高学年の児童が、下学年の児童の面倒をしっかり見ながら、楽しく活動することができました。
  

入学説明会

  2/5(火)、平成31(2019)年度、本校に入学する児童の保護者の方を対象に、「入学説明会」を行い、学校の様子や入学前の準備等について説明しました。
 
       

クラブ見学(3年)

 本日のクラブ活動の時間では、次年度に向けて3年生がクラブ見学をしました。
 3年生が2班に分かれ、すべてのクラブを見学しましたが、卓球クラブやバトミントン・ドッジボールクラブでは一緒に参加させてもらいました。4月からのクラブ活動が待ち遠しい様子でした。
 
 
 

珠算教室(3・4年)

 1/30(水)と31(木)の2日間、3・4年生を対象に珠算教室を行いました。講師は、栃木県珠算ボランティア協会から派遣された専門の方が務めてくださいました。
 3年生は、初めてそろばんに触れる児童もいて、おぼつかない感じでしたが、ていねいなご指導の下、徐々に慣れてきました。4年生は、昨年の学習を思い出しながら、そろばんをはじいていました。学習の時間は短いですが、指先と脳を鍛えるよい機会となりました。
 
 

児童集会(1年生発表)

  1/30(水)、今日の児童集会は、1年生の発表でした。
  まずは、「きらきら星」を伴奏に合わせて、鍵盤ハーモニカで演奏しました。リズムや速度を変えて、さまざまなパターンで演奏しました。
  次に、「1年間の思い出」を一人一人発表しました。長い文言でしたが、しっかりと発表することができました。
  最後に、「世界が一つになるまで」を合唱しました。大きな声で元気に歌うことができました。
  4月に入学してから、10ヶ月。しっかりと成長した姿を見せることができました。

 
 
 

保育園訪問(5年)

 1/28(月)、29(火)の昼休みに、5年生がひまわり保育園を訪問し、年長の園児と交流をもちました。28日は校庭で遊びましたが、29日は風が強かったため、「木こりとりす」「フルーツバスケット」と室内ゲームをしました。5年生がゲームの説明をし、小さい園児の面倒を見ながらも楽しく活動ができました。最後は、ハイタッチをしてお別れしました。
 
 
 

社会科校外学習(3年)

  1/24(木)、3年生が社会科校外学習で「さくら警察署」に見学に行きました。
  警察署の役割やお巡りさんの仕事について、映像を視聴したり、お話を聞いたりしました。また、お巡りさんが持っている道具なども見せていただきました。
  その後、パトカーを見たり、質問を受けていただいたりと、たくさんのことを学ぶことができました。子ども達は、自分たちの生活を警察署の方たちが守ってくれていることを実感できたようです。

 
 
 

人権プログラム④

  1/23(水)昼の活動時、本年度最後の人権プログラムが行われました。
  6年生が、「6年間でできるようになったこと」を一人ずつ発表しました。発表の内容もさることながら、発表の態度もさすが6年生と思わせるものでした。聞いている下級生に、立派な姿を見せることができました。



熱気球教室(4年)

  1/22(火)、高根沢バルーンクラブの協力の下、体育館で4年生を対象に「熱気球教室」が行われました。
  気球についてお話を聞いた後、実際にミニ気球を制作しました。あっという間に天井まで上がっていく気球に、子ども達は歓声を上げていました。
  また、実際に本物の気球の一部を膨らましていただき、子ども達は内部からそれを見上げて、その大きさに驚いていました。貴重な体験をすることができました。

 
 
 

租税教室(6年)

 6年生の社会の授業で、氏家税務署の職員の方を講師に迎え、租税教室を行いました。
 授業では、税金が何に使われているかを学ぶとともに、税金がなかったらどのような社会になるのかを考えることができました。そして、税金が、公共の建物や警察署、消防署といった暮らしを支える重要なものであることを学べました。
 

学校評議員会

 1/18(金) 第2回目の学校評議員会を開催いたしました。3校時目の授業を参観後に、学校評価等に対しての意見をいただきました。
 授業の様子では、「大変落ち着いて取り組んでいる。」とのお言葉をいただき、あいさつについてはよくなっているけれども、元気なあいさつができるようにしてほしいとのご意見をいただきました。今後の課題として、改善に取り組んでいきたいと思います。
 
 

児童集会(3年生の発表)

  今日のお昼の活動は、「児童集会」でした。3年生が発表を行いました。
  まず初めに、冬休みの宿題において毛筆で書いてきた「今年のめあてを一文字に表したもの」を一人一人発表しました。次に毎日、帰りの会で歌っている「帰りの会のサンバ」を合唱しました。どちらの発表も自信を持ってしっかり発表できました。

 
 

なわとび集会

 今日からなわとび集会が、なかよし班(縦割り班)で行うようになりました。上級生のとび方をまねしたり、あやとびや二重とびに挑戦したりしていました。風が強く吹く中でも、風に負けないよう全校生でがんばっています。
 
 

バトンタッチ(朝のあいさつ運動)

 1/15(火)より、朝のあいさつ運動や集会の準備・後片付け等の役割が6年生から5年生にバトンタッチされました。この後も、6年生の役割が少しずつ5年生に譲られていきます。今まで、北小を支えてきてくれた6年生に感謝をしつつ、5年生がたくましく成長することを願います。
 

七草がゆ作り(1年生)

  1/10(木)、1年生が、七草がゆ作りを行いました。地域のボランティアの方にお手伝いをいただき、自分たちで野菜を洗ったり、切ったりしながら、作り上げました。
  中には初めて、七草がゆを食べる児童もいて、自分たちが作った「七草がゆ」を美味しそうに食べていました。

 
      

なわとび練習週間、始まりました

  1/9(水)から、「なわとび練習週間」がスタートしました。なかよしタイムを使って18日(金)まで実施します。
  一つでも上の級を目指して、がんばってください。また、なわとびは体力つくりにも役立ちます。しっかり体力をつけて、寒い冬を乗り切りましょう!

 
          

冬休み明け集会

   1月8日(火)、冬休みが明けて、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
  朝の活動で、「冬休み明け集会」を実施しました。
   校長先生からは、冬休み前に約束したことについて、校長先生の今年の目当てを示しながら、確認されました。また、「自分の新しい目標を持って、がんばっていきましょう」というお話がありました。
   今年度、残り3ヶ月。しっかりとまとめをして、次の学年に向けて、大きくステップアップしましょう!

 

冬休み前集会

  12/25(火)、朝の活動の時間に、「冬休み前集会」を実施しました。集会の前には各種表彰も行いました。
  冬休みに向けて、校長先生から、「規則正しい生活をしよう」「新年の目標を立てよう」という2つのお話がありました。
  冬休みは、お正月といった日本の伝統行事に触れる良い機会です。また、家族が揃ってゆっくりできる良い機会にもなります。事故や病気のない楽しい冬休みを送ってください。
  みなさま、良いお年を・・・・!

 
           

親子ふれあい活動(5年)

 5年生の親子ふれあい活動として、しめ縄づくりを行いました。
 学校支援ボランティアの7名の方にもご協力をいただき、立派なしめ飾りができました。このしめ飾りで、よいお正月を迎えてほしいと思います。
 
 
       

北小総合発表会(3~6年)

  12/21(金)、「北小発表会」が行われました。3年生から6年生まで、総合的な学習の時間に学んだことを、模造紙やプレゼンテーションソフト等にまとめ、発表しました。6年生は5年生に、5年生は4年生に、というように下級生へ、それから保護者に向けて発表をしました。
 それぞれが工夫を凝らし、発表の仕方も大変良かったです。また、発表を聞く児童の態度も良く、すばらしい発表会となりました。

 
 
 
 

スポーツ集会(大なわとび)

  12/19(水)、スポーツ集会で「大なわとび」を行いました。
  なかよし班ごとに分かれて、活動しました。1,2年生などの跳べない児童には、5,6年生が一緒に手をつないだり、タイミングを教えたりして、楽しく活動しました。
  次回のスポーツ集会(2/20)では、班ごとに何回跳べるかを競う予定です。
 
     

NISSANモノづくりキャラバン(5年)

 5年生が、ものづくりの大切さやおもしろさを体験するため、日産自動車栃木工場の「モノづくりキャラバン」出前授業を受けました。
 レゴブロックを使いながら、組立行程から検査までの流れを体験し、効率を高めるために整理・整頓の大切さや改善していくことの大切さを学びました。自身の学習や生活の改善にも生かせる要素もたくさんあり、2時間のプログラムでしたが、子どもたちは楽しく学んでいました。
 
 
 

カルビースナックスクール

  3年生が学級活動「おやつを見直そう」で、(株)カルビーの協力のもと、「カルビースナックスクール」を行いました。
  おやつに関するクイズを解いたり、実際にポテトチップスを使って1回に食べる量を量ったりと、楽しく活動しました。
 これらの活動を通して、 「おやつの量」「おやつを食べる時間」「おやつの袋の表示」について学習しました。

 
 
        

真っ青な空に

  1年生が図工で作ったたこあげをしました。一生懸命走り回って、『あがった、あがった』と大喜びでした。真っ青な空に、白いたこがたくさんあがり、とてもきれいでした。
















児童集会(5年生発表)

  今日の児童集会は、5年生の発表でした。リコーダー演奏と合唱を行いました。
  さすが5年生。しっかりとした態度で、上手に発表することができました。12月21日の「総合発表会」も楽しみです。




生活科校外学習(2年)

 2年生の生活科で、仁井田駅からアキュムに乗り、宇都宮駅まで校外学習に出かけました。
 電車の乗り降りや駅の様子などを学習してきます。初めて、アキュムに乗る児童もおり、地域や社会を学ぶよい機会となりました。
 

避難訓練

  12/5水曜日、高根沢消防署員さんのご協力の下、避難訓練を実施しました。授業中、理科室から出火したという設定で行いました。
  子ども達は、真剣に取り組み、スムーズに避難することができました。
  また、今回は第2部として、なかよし班ごとに「安全クイズ」を実施しました。班ごとに、6年生が中心になって、しっかりと相談しながら答えを導き出していました。
 
 

BOKSプログラム②

   12/4(火)、6年生を対象に2回目の「BOKSプログラム」が行われました。
  前回はリズミカルな動きを中心とした運動でしたが、今回は体幹を使う・鍛える運動を中心に行われました。
  今回も様々なアクティビティをしながら、楽しく体を動かしました。最後に指導をしてくださった石川直紀先生から「楽しく運動を続けていってほしい」という言葉をいただいて終了となりました。
 
 

感謝の会

  今日は、一斉下校の前に、「感謝の会」を行いました。
  子ども達が、日頃の登下校でお世話になっているスクールガードの皆さんや花岡駐在所のお巡りさんに、手作りのメダルやお手紙を渡して、感謝の気持ちを伝えました。
    子ども達の安全な登下校のため、これからもよろしくお願いします。

 
 
 

仁井田シニアクラブ餅つき大会&タイムカプセル開封式

 12/1土曜日、仁井田集会所において、仁井田シニアクラブ餅つき大会が行われました。毎年、仁井田シニアクラフの皆様゙が主催で地域の子どもたちのために餅つき大会を実施していただいています。今回も多くの子どもたちが参加して、餅つきを体験させていただきました。また、つきたての餅をごちそうになりました。参加した子どもたちはとても楽しそうでした。仁井田シニアクラブの皆様、ありがとうございました。





 
 また、同日、町トレーニングセンターにおいてタイムカプセル開封式が行われました。30年前に小中学生だった皆様が多数参加しました。本校卒業生も20数名参加しました。小学生の時に書いた作文や絵画を手に取り、とても懐かしそうでした。お手伝いいただきましたPTA執行部の皆様ありがとうございました。




校内持久走大会

  土曜授業の中で、「校内持久走大会」が開催されました。
  好天に恵まれ、今日から師走なのですが暖かな気温で、絶好の持久走日和となりました。
  3・4年生の男子から始まり、男女別中・低・高学年の順に走りました。子ども達は練習の成果を発揮して、一生懸命走ることができました。

 
 
  
 

持久走練習(最終日)

  明日の持久走大会に向けて、11月19日(月)からしてきた練習も本日が最終日となりました。毎回、10分の練習でしたが、子どもたちの走りも良くなり、持久力もついてきた感じがします。今までの練習の成果を生かし、明日は、自己ベストを出してほしいと思います。
 
 
    

学校保健委員会

  学校保健委員会を開催しました。
  第1部として、児童全員に向けて、保健委員会の児童が「睡眠の大切さ」について発表を行いました。子ども達はしっかりと発表に耳を傾けていました。
  第2部では、健康診断や新体力テストの結果をもとに、北小学校の児童の様子について、学校医三師をはじめ、PTA役員、教員によって協議が行われました。後日、保護者の皆様には、話し合われた内容についてお知らせいたします。

 
 

アラビアンナイト

 今日午前、本校体育館において、人形劇団「むすび座」の方々による「文化芸術による子どもの育成事業」(題目:アラビアンナイト)が行われました。劇団のみなさんが朝7時に学校に到着し、約2時間をかけて舞台を作りました。体育館がまるで本物の劇場のようになりました。10時半から12時まで90分の公演でした。約1mの人形が生きているかのように操られていました。また、途中で4年生が特別出演しました。会場の子どもたちや保護者、地域の方々全員が感動の渦に巻き込まれました。










上手にできました

 2年生が収穫パーティを行いました。9名の保護者の方がお手伝いに来ていただきました。春から夏にかけて子どもたちが育てた落花生やトウモロコシを使い、ポップコーンや落花生のお菓子を作り、収穫を祝いました。とても楽しく活動できました。
 
 
 
 

チューリップ交流会

 今日午前、女性保護司会と保護司の皆様が来校され、1年生と『チューリップ交流会』を行いました。2人の児童にお一人ずつついて丁寧に教えて頂きました。冒頭のあいさつで『チューリップの花言葉は正直な心、みなさんも正直な心で生活してください』とのお話がありました。




 
 



   
 


キャリア・インタレストテスト(6年)

  本日、6年生を対象に「キャリア・インタレストテスト(調査)」が行われました。
  前半は、職業にいての話を聞き、その後、自分の好きなものから様々な職業を連想していくといったワークショップを行いました。後半は、いろいろな問題を行い、自分がむいている職業を知るといった活動を行いました。
  将来、自分がなりたい職業について考えるよい機会となりました。
 
 

米作り講話(3年)

 3年生の授業の外部講師として、元PTA会長の小林さんに「お米づくり」の話をしていただきました。3年生からは、おいしいお米の秘密や、お米の種類、どんな農機具をつかっていますかなどの質問があり、小林さんからは丁寧に説明をしていただきました。
 米作りについては、この後も、深く学習をしていきます。
 

バスの乗り方教室(1・2年)

 本日、県央地域公共交通利活用促進協議会主催のバスの乗り方教室を行いました。
 実際のバスを使って、乗降方法やバスのマナーやバリアフリー化について教えていただき、整理券をとることや車いすが乗せられる事を学びました。
 
 


持久走大会(試走)

 12月1日(土)の持久走大会に向けて、試走が始まりました。1校時目には5・6年生、2校時目には、1・2年生が実際のコースと距離を走りました。個人の記録もとっていますので、本番に向け自己タイムを伸ばしてほしいと思います。
 
 
 

持久走練習、始まりました!

  今日から、持久走の練習週間が始まりました。
 12月 1日(土)の持久走大会に向けて、約2週間にわたり、「なかよしタイム」を使って練習を行います。低・中・高に走るコースを分けて、練習を行います。
  大会当日に向けて、保護者の皆様には、お子様の体調管理を、よろしくお願いします。
 
 

生活科発表会(2年)

 本日、2年生が生活科の発表会を行いました。
 1年生と2年生の保護者を前に、学習の成果を発表したり、2年生が考えたゲームで一緒に遊んだりしました。自分たちの考えたゲームで、1年生や保護者の方に喜んでいただき、とても満足した様子でした。
 
 
 

ニュースキャスターになりました

  昨日(11/15)午前、5年生が社会科校外学習でNHK宇都宮へ行きました。実際のスタジオでニュースキャスターやカメラマンなど様々な貴重な体験をさせていただきました。5年生の中から将来、NHKのアナウンサーがでるかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 

木材加工(4年)

 4年生の図工で、木材加工がはじまりました。のこぎりやかなづち、きりなどを使って、木材を加工し思い思いの作品をつくります。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
 

児童集会

  今日のお昼の活動は、「児童集会」でした。2年生と4年生が発表を行いました。
  2年生は、太鼓を使って、歌ったり踊ったりして発表しました。4年生は、歌と慣用句の発表を行いました。どちらの学年も、練習の成果を発揮して、立派に発表できました。


boksプログラム(6年生)

  今日の4校時に、ウェイクの先生の指導で、「boksプログラム」を実施しました。
  リズム運動やゲーム形式のアクティビティで、思いきり体を動かし、運動を楽しみました。
 
 

食に関する指導(5年)

 本日の給食の時間に、5年生を対象に「食に関する指導」を行いました。栄養教諭の小林先生から、食器の置く位置やお米の話、栄養の話などをしていただきました。


PTA親子ヨガ教室

 11/10(土) PTA企画部による親子ヨガ教室を開催しました。
 ヨガインストラクターの犬飼先生を講師に迎え、呼吸法から体の柔軟など、親子で一緒にリラックスし、ゆったりした時間を過ごすことができました。
 
 

児童集会(ドッジビー大会)

 本日、児童会代表委員会が企画・運営をした児童集会(ドッジビー大会)を開催しました。
 雨模様のため、体育館で行いましたが、子どもたちは、なかよし班(縦割り班)で協力する場面も見られたり、接戦で緊張感あふれるプレーが見られたりあいました。
 子どもたちが、主体的に活動する行事でしたので、大変有意義な時間となりました。
 
 

クラブ活動支援ボランティア

  今日のクラブ活動に、前回に引き続き、将棋と手芸活動のボランティアとして6名の方がご参加くださいました。子ども達の活動を、わかりやすく丁寧に、ご支援くださいました。
 
 

家庭科調理実習(5年)

  今日の3,4時間目に、5年生が、家庭科の調理実習で、ごはんとお味噌汁を作りました。
  ご飯は釜で炊きあげ、お味噌汁は煮干しでだしを取って作りました。給食の時間に合わせて、給食のおかずとともに、試食しました。
  子ども達は、自分たちが作ったごはんと味噌汁を美味しそうに完食しました。




全校朝会

  11月7日、全校朝会が行われました。
  まずは、各種表彰を行い、続いて、校長先生から、北小学校の歴史及びタイムカプセル事業についての話を聞きました。



ふれあい給食

 11/7(水) 本日、町給食センターに食材を納入されている生産者・提供者の方とのふれあい給食がありました。3年生には鈴木さんと齋藤さん、4年生には小西さんと小堀さんが一緒に給食を食べ、それぞれ、食材に関する話などで楽しい給食となりました。
   

きれいな花壇に

 昼休みに『グリーンタイム』を行いました。縦割り班で上級生が下級生にやさしく教えながら、パンジーの苗を植えました。花壇がとてもきれいになりました。














お弁当の日

 今日は、1年に1回の「お弁当の日」です。
 子ども達は、お家の人から作ってもらったお弁当を、美味しそうに頬ばっていました。
 
 
 
       

読み聞かせ

  今朝、学校支援ボランティアの方々による『読み聞かせ』が行われました。毎月1回行われます。子どもたちはとても楽しみにしています。








夢の教室(夢セン)

  本日、5年生を対象に「夢の教室(夢セン)」が行われました。
  今回の先生は、元プロサッカー選手の稲若健志さんです。
  まずは、体育館で、チームワークを高めるためのゲームを行いました。次に、教室に戻って、夢先生による「夢のトーク」が行われました。
  子ども達は、自分の夢を思い描きながら、楽しく活動することができました。









北小美術館!

 芸術の秋、北小の廊下には図工や生活科で子どもたちが作った作品がたくさん飾られています。
[2年生図工の作品]
 
 

[1,2年生町文化祭に展示する作品]      [1年生生活科で作ったクリスマスリース]
 
                             [2年生図工作品]
 
                             [3年生図工作品]
   
[3,4年生町文化祭に展示する作品]

絵手紙、完成

  町文化祭に展示するため、3,4年生が絵手紙づくりをしました。3年生親子ふれあい活動でご指導いただいたことを思い出しながら、作品作りをしました。とてもよい作品ができました。作品は模造紙に貼って、11月3日町文化祭に展示します。


きれいなお箸ができました

 今日の午前中、4年生親子ふれあい学習が行われました。講師にはエコハウスから5名の方々に来ていただきました。間伐材からとった木材を紙やすりで削りました。仕上げはエゴマ油を塗って完成です。ていねいに教えていただきました。2時間の活動でしたが、親子でとてもよい時間を過ごすことができました。










タイムカプセル、掘り起こされました

  今日の朝、元PTA会長さんと現PTA執行部の皆様のご協力をいただき、タイムカプセルの掘り起こし作業を行いました。タイムカプセルは、高根沢町制30周年を記念して、1988.12.1に当時の北小生の絵画や作文を入れて埋められたものです。重機で掘り起こしていただいた後、ふたを開けると絵画などきれいなままの物がたくさん出てきました。町内小中学校のすべてのタイムカプセルの展示会が12月2日午前11時に町民広場トレーニングセンターにて行われます。














修学旅行(6)

国会議事堂を見学して来ました。2日間の日程を終え、楽しい思い出をもって帰ります。

マイチャレンジ最終日

  3日間にわたる中学生による「マイチャレンジ」も本日で終了です。 小学生にとっても、大きなお兄さんと触れ合えるよい機会となりました。
  中学生も、積極的に小学生に声を掛けながら、しっかり活動してくれました。
 
 
   

福祉体験、3年生

  今日の2,3時間目に講師の方にお越しいただき、3年生が福祉体験を行いました。目の不自由な方の誘導の仕方や手話について勉強しました。子どもたちはとても熱心に取り組みました。今日の体験をこれからの生活で少しでも生かしていってほしいと思います。
 
 
 
  
 

修学旅行(5)

これから、キッザニアにで職業体験を始めます。後で、どんな事を体験して来たのかが楽しみです。

修学旅行(4)

修学旅行2日目です。全員元気に6時30分には朝食をいただき、予定通りキッザニアに向かいます。

修学旅行(2)

無事に班別行動を終えて、全員が元気に戻って来ました。天気も良く、みんな一生懸命に歩いて来ました。

『秋を見つけよう』

  今日午前、1年生が生活科校外学習でさくら市運動公園に行きました。落ち葉やドングリなどたくさん拾って来ました。『先生、真っ赤な葉がありました』、『おっきなドングリがありました』など
の声が引っ切りなしに聞こえました。とても楽しく秋を見つけることができました。
 
 
 
 

マイチャレンジ2日目

  マイチャレンジ2日目です。 本日の活動は、昇降口の清掃からスタートしました。
  3人の中学生がんばっています!

マイチャレンジ始まる

  今日、北高根沢中より3名の男子生徒が、「マイチャレンジ活動」で本校に来ました。職員室であいさつの後、校長先生のお話を聞きました。2時間目には6年生の授業に参加し、中学校生活について話をしたり、6年生から質問を受けたりしました。業間や昼休みには、校庭で子どもたちと一緒に元気に遊びました。子どもたちもお兄さんに遊んでもらって大喜びでした。26日まで3日間来ます。






1・2・3年生遠足

  10/19(金)、天候が心配されましたが、時折、晴れ間も見える天候のもと、1~3年生の遠足を実施しました。
  1・2年生は、壬生町の「おもちゃ博物館」「わんぱく公園」に、3年生は那須町の「りんどう湖レイクビュー」にそれぞれ行きました。子ども達は、元気いっぱい活動し、たくさんの思い出を作ってきました。

【1・2年生 おもちゃ博物館、わんぱく公園】
 
 
 

【3年生 りんどう湖レイクビュー】
 
 

クラブ活動支援ボランティア

 6時間目クラブの時間、クラブ活動支援ボランティアの8名の方に来ていただきました。
 室内ゲームクラブには6人来ていただき、将棋の指導をしていただきました。将棋ができる子にはアドバイスをしていただき、初心者の子には駒の名前や動かし方などていねいに教えていただきました。手芸クラブでは4年生と6年生が各自いろいろな物を作っていますが、マンツーマンでお手伝いしていただきました。
 どちらのクラブの子どもたちも多くのボランティアの方に、親切に教えていただき、とても喜んでいました。














親子ふれあい活動(1年生)

   10/15(月)、3,4校時に1年生の「親子ふれあい活動」が行われました。
  体育館にて、レクレーション協会の講師の方を招いて、親子でふれあえる様々なレクレーションを行いました。1年生児童も保護者の方も、笑顔で楽しそうに活動していました。
  活動後は親子で一緒に給食を食べました。
 
 

稲刈り(5年生)

  10/15(月)、ボランティアの阿久津さんのご指導を受け、5年生が稲刈りを行いました。春に田植えを行った田んぼに、たわわに稲穂が実りました。
  子ども達は、慣れない鎌を使いながら、ていねいに稲を刈っていました。たくさんのお米が収穫できました。
 

読み聞かせ

 10/15(月) 朝の読書の時間に「本の読み聞かせ」を行いました。
 読み手を「わくわく北の子応援隊」のボランティアの方にお願いしましたので、子どもたちもいつも以上によく聞いていました。
 
 
         

総合的な学習校外学習(3年)

  10月10日(水)、3年生が「いぶきの里」に行ってきました。施設の取組や活動について学んできました。作業の一部を体験させていただき、お土産までいただきました。
 
 

人権プログラム

  本年度、2回目の「人権プログラム」を実施しました。 全校生で人権に関する視聴覚教材を視聴しました。
  「いじめをなくす」「命を大切にする」ということを学びました。
 

第2学期始業式

 10月9日(火)、第2学期の始業式が行われました。 今回の始業式では、校長先生のお話に続いて、1年生と6年生の2名による作文発表が行われました。
  校長先生からは、「目標を持って、しっかり努力することが大切」というお話がありました。
  また、作文発表した2人の児童は、しっかりと1学期を振り返り、2学期に向けての抱負を発表することができました。
 
 

第1学期が終わりました

  10月5日(金)、98日間(1年生は96日間)にわたる1学期が終業しました。 終業式では、校長先生のお話に続いて、2年生と4年生の2名による作文発表が行われました。
  校長先生からは、1年生から6年生までの各学年に向けて、それぞれ「1学期よかったこと」と「2学期がんばって欲しいこと」についてお話があり、最後に、「しっかり1学期を振り返って欲しい」というメッセージをいただきました。
  また、作文発表した2人の児童は、しっかり1学期を見つめ直し、2学期に向けての抱負についても発表することができました。
  9日(火)からは2学期が始まります。子ども達には、本日、渡された「あゆみ」を読んで、1学期を振り返り、2学期に向けて、しっかり目標をもって欲しいと思います。
 
 
※ 終業式終了後、各学年による群読発表を行いました。どの学年も上手に発表できました。

社会科校外学習(4年)

10/3(水) 4年生が歴史資料館とエコハウスに行ってきました。昔の道具や環境について、しっかり学んできました。
 
 
 

グリーンタイム

 10/3(水)のグリーンタイムでは除草作業を行いました。
 予定では、夏の草花を抜き取る作業でしたが、今年の酷暑を乗り切った草花は、まだ、きれいに咲いていました。草花たちにはもう少しがんばってほしいと思います。
 
 

社会科校外学習(6年)

 9/28(金) 6年生の社会科で、日光東照宮と足尾銅山の校外学習に行ってきました。世界遺産となった日光の社寺と日本の工業の発展を支えた足尾銅山の様子をしっかり学んできました。
 
 
 
 

塩谷地区芸術祭・音楽祭

 9/26(水) 矢板市文化会館において、塩谷地区芸術祭・塩谷地区学校音楽祭が行われました。本校からも合唱部が参加し、ホールいっぱいに歌声を響きかせてきました。
 澄んだ歌声は、聴く人の心にも届いたと思います。

あいさつ運動

 9月25日(火)~28日(金) 町のあいさつ運動に合わせて、本校の代表委員があいさつ運動を行います。相手の目を見て、気持ちのよいあいさつができるよう声をかけています。
 

秋の交通安全出発式

 明日からの秋の交通安全県民総ぐるみ運動(9/21~9/30)を前に、出発式が行われました。
 出発式では、高根沢町交通安全協会が募集した「親子で考える交通安全ポスター・標語」の優秀作品として、3年生の中村穂高さん、6年生の髙瀬楓さんの標語が入賞し表彰を受けました。
 これからも交通安全に気を付け、事故のないように願っています。
 

 

児童集会

 本日(9/19)の児童集会では、全校で9月の歌である「手のひらを太陽に」を合唱した後、合唱部の「つばさをだいて」の披露がありました。来週、9/26(水)の塩谷地区芸術祭学校音楽祭に向け、練習してきた歌です。朝から澄んだ声とハーモニーが校内響き、すばらしい1日がスタートしました。 
 

4年宿泊学習(3)

 なす高原自然の家の最後の活動になる、調理活動(カレーライス作り)を2日目の午前中に行いました。
 4年生の中には初めて包丁を使って野菜を切った子もいたようですが、友達に教わりながら頑張って作業をしていました。
 鍋で炊いたご飯は少し焦げてしまった部分もありましたが、自分達で協力して作ったカレーがいつものカレーと違ってとても美味しかったようです。
  

  

  

  

4年宿泊学習(2)

宿泊学習2日目です。雨も上がり、爽やかな空気を体に吸い込んで、朝の集いとラジオ体操を行いました。

3年生親子ふれあい活動

  3年生の親子ふれあい活動が行われました。
  講師ボランティアの髙野さんのご指導のもと、親子で絵手紙を作成しました。それぞれが題材を選んで絵を描き、家族や遠くにいるおじいさんおばあさんなどに宛てた手紙を書きました。 名画伯によるたくさんの傑作が生まれました(^^)
  絵手紙制作の後は、おうちの方と一緒に給食を食べました。子ども達にとって、楽しいひとときになりました。

  
       
     

4年宿泊学習(1)

 本日(9・13)より、4年生がなす高原自然の家で宿泊学習を行っています。
 少し肌寒い時もありますが、入所式の後、オリエンテーリングでは、道に迷いながらも協力し合い、無事、全員がゴールできました。













「のびのび北の子」活動

 今日のお昼に「のびのび北の子」活動を行いました。縦割り班でいろいろな遊びをしました。
6年生が中心となって遊びの内容を決めて、楽しく行いました。          
    

校内研修(道徳)を行いました。

 道徳が特別な教科「道徳」として先行実施されている事から、本校では道徳を学校課題とし取り組んでいます。 9/5(水)には、1年生と5年生で2回目の研究授業を行い、教員全体で研修を行いました。
 豊かな心を育て、本校教育目標の「やさしい子」になつながるよう指導力の向上を図っていきます。