北小ニュース

行事の様子

舗装道路補修工事見学

 矢板土木事務所のご厚意により、1・2年生が舗装道路の補修工事の様子を見学しました。
 最初に、土木事務所の仕事の説明を受けた後、掘削機で道路を削る様子を間近で見ることができました。子どもたちは、ふだん近くでは見ることができない大型の掘削機の迫力に圧倒されていました。
 

 

あんしん教室

 安心な生活を送るために!

  9/3(火)、1・3・5年生を対象に、ALSOKの協力の下、「あんしん教室」が行われました。
  1年生は「安心して登下校」、3年生は「安心してお留守番」、5年生は「安全な街ってなんだろう」をテーマに、安心な生活について学びました。
 

生活科校外学習2年生

 電車でGo!

  9/3(火)、2年生が生活科校外学習で、JR仁井田駅から烏山線に乗って、JR宇都宮駅まで行きました。
  宇都宮駅では、駅の仕組みについて駅員さんから話を聞いたり、電車を見たりしました。新幹線なども見ることができて、子ども達は大喜びでした。

 
 

グリーンタイム

花壇がきれいになりました!

  8/30(金)、朝の活動の時間はグリーンタイムでした。夏休み中に生えて伸びてしまった雑草の除草を行いました。
  今年度は、夏休み中の土日やお盆休み中の学校が閉校している期間は、ボランティアさんが花壇やプランターに水やりをしていてくださいました。そのため、花壇には元気に花が咲いています。雑草を取り除いたことで、花壇はとてもきれいになりました。

 
 

夏休み明け集会

 学校に元気な声が響き渡りました!

  8/28(火)、今日から夏休みが明け、学校が再開しました。
  学校に元気な子ども達が戻ってきました。スクールガードさんや本校職員に、朝から元気な声で挨拶をし、教室では久しぶりに再会する友だちと元気な声で言葉を交わし、夏休みにあったことなどを語り合っていました。
  夏休み明け集会では、落ち着いた態度で話を聞くことができました。夏休みを経て、また一つ成長した子ども達の姿を見ることができ、嬉しくなりました。これからの子ども達の活躍が楽しみです。
 
 

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)

コミュニティスクール、スタートしました!

  7/18(木)、第1回学校運営協議会が開かれ、高根沢町コミュニティ・スクール「みんなの学校」としてスタートしました。15名の学校運営協議会委員に高根沢町教育委員会から任命書が渡されました。
  コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、育てたい子ども像、目指すべき教育のビジョンを保護者や地域と共有し、目標の実現に向けてともに協働していく仕組みです。
  本日の会議の中で、委員の皆様より、校長の学校経営方針等について承認をいただきました。またたくさんの貴重なご意見もいただきました。
  こらから、地域とともに、子ども達を育んでいきたいと思います。
 

グリーンタイム

夏休み前に、全校生で除草を行いました!

  久しぶりの青空の下、全校生で花壇の除草作業を行いました。天候がよくない日が続いていましたが、雑草は増えていました。
  夏休み前にきれいな花壇にしようと、全校生が協力して、一生懸命活動しました。
 

認知症サポーター養成講座(3年)

認知症について学びました!

  高根沢東地域包括支援センター等の職員の方から3年生を対象に、「認知症について」「認知症の人への接し方」等について、お話をいただきました。
  子ども達にとって難しい話題でしたが、プレゼンテーションソフトを使って、わかりやすくお話をしていただきました。貴重な時間となりました。
 

マイ・タイムライン(5年)

 5年生を対象に、台風や大雨の水害等の災害に対して、自分自身がどのように対応するのかを計画する「マイ・タイムライン」を実施しました。
 講師に、高根沢町地域安全課の職員の方を迎え、いざというときにどのように対応したらよいかを真剣に考えることができました。これからの台風シーズンを前に、しっかり準備することが大切だと感じました。




 

ふれあい給食

 本日、1年生が2年~6年生に招かれ一緒に給食を食べる「ふれあい給食」を実施しました。
 1年生は、上級生のグループに混ざり、緊張しながらもおいしく給食を食べていました。
 これからも、いろいろな縦割り活動で、たくさんの友達をつくってほしいと思います。
 

 

 

児童集会(6年生発表)

6年生が、詩の暗唱を行いました!

  今日の児童集会は、「6年生発表」でした。 谷川俊太郎作「生きる」と宮沢賢治作「雨ニモマケズ」を群読しました。 全員で読むところと、分担して読むところを分けて、工夫して発表しました。
  下級生が6年生のは発表を真剣に聞く様子が印象的でした。
  今後も、学年毎に発表する機会があります。それぞれの学年にあった発表を見ることができると思います。
 

読み聞かせ

楽しみにしている本の読み聞かせ

  本日の朝の活動は、「読み聞かせ」でした。
  本の読み聞かせは、子ども達が毎回、楽しみにしている活動です。多くの子ども達が本に親しみを持ち、本を好きになってもらえたら素晴らしいことですね。
  もうすぐ夏休みです。ぜひ、たくさんの本を読んでもらえたらと思います。

 

授業参観・教育講演会・夏休み前PTA

子ども達の成長した姿はいかがでしか?

  7/5(金)、「授業参観・教育講演会・夏休み前PTA」が行われました。
  4月から3ヶ月が経ち、子ども達一人一人の成長した姿を見ることができたのではないでしょうか。
  また、教育講演会では、『子どもの睡眠と生活リズム』について、塩谷南那須教育事務所の加々美社会教育主事さんと高根沢町家庭教育支援オピニオンリーダーさん3名、町生涯学習課の磯田さんを講師に、親学習プログラムを使ってワークショップを行いました。参加した保護者の皆さんは熱心に取り組んでいました。
 
 
 
 
 

親子ふれあい活動6年生

親子で心肺蘇生法を学びました!

  7/5(金)、6年生が「親子ふれあい活動」で、保護者の方と一緒に、心肺蘇生法を学びました。
  高根沢消防署の職員の方を講師に、人工呼吸の仕方やAEDの使用の仕方を実技を通して学習しました。
  子ども達も保護者の方も命に関わることなので、真剣な表情で熱心に取り組んでいました。
 
         

のびのび北の子(縦割り班活動)

楽しく活動しました!

  7/3(水)、「のびのび北の子」(縦割り班活動)を行いました。
  それぞれの班で計画を立て、6年生が中心となって下級生の面倒を見ながら、活動を行いました。子ども達は楽しく活動できたようです。
 

踏切安全教室

 7/2 宝積寺駅の駅長さんをはじめ職員の方が来校し、踏切安全教室を行いました。
 今年は、踏切の安全な横断の仕方を中心に、左右確認や踏切のそばで遊ばないなど、安全面での話を聞きました。いたずらなうさぎさんも登場し、子どもたちはやってはいけないことを実感することできました。
 

 

スナックスクール(3年)

 7/2 3年生の学級活動の時間「おやつをじょうずにとろう」で、外部講師を招いてスナックスクールを行いました。保護者の方にもお知らせし、7名の方が参加しました。
 ついつい食べてしまいがちですが、食べる時間や量を学び、早い段階で健康について考えることができました。
 

生活科校外学習1・2年

グリンパークに行ってきました!

 
  7/1(月)、1・2年生が「生活科校外学習」でグリーンパークに行きました。
  1年生は、広い芝生の上でバトミントンをしたり、ドッジボールをしたりしました。2年生は、川の生き物を探し、ザリガニ獲りに熱中していました。
  どの 子ども達も目を輝かせながら、友だちと一緒に楽しく活動できたようです。
 
 

食に関する指導(6年)

 給食の時間に栄養教諭の小林先生から、食に関する指導がありました。
 6年生は、リクエスト給食の立て方についてです。栄養バランスを考えながら、どんなリクエストをしてくるのか。出てくる給食が楽しみです。

読み聞かせ

 図書ボランティアの人の協力を得て、本の読み聞かせを行いました。
 小さな絵本に食いついている姿や、本の中に世界に入り込んでいる姿が見られました。ボランティアの皆様、貴重な時間をいただきありがとうございました。
 

 

 

薬物乱用防止教室(きらきら号)

薬物乱用防止教室を実施しました!

  6/21(木)、「薬物乱用防止教室」を行いました。6年生が薬物乱用による依存症の怖さや法律で禁止されていること、勧められた時の断り方などを学習しました。
 

親子ふれあい活動2年生

町探検をしました!

  6/21(木)、2年生が、「親子ふれあい活動」で、保護者の方と一緒に町探検をしました。
その後は、一緒に給食を食べました。
 
 

社会科校外学習(3年)

 3年生の社会科の授業「町たんけん」で、阿久津小学校の屋上から見える町の様子や町役場、改善センターを見学してきました。阿久津小学校の屋上からは、多くの家が建っている様子がわかり、役場や改善センターでは、町のために働く人の仕事の様子を見てきました。
 各会場で、丁寧な説明をしていただき、町のことについて、よく学習をすることができました。







幼保小連携事業(授業参観)

 高根沢町の幼保小連携事業として、本校はひまわり保育園と連携しています。
 今日は、ひまわり保育園の先生方に1年生の学級活動「じこしょうかいをしよう。」を見ていただきました。すごろく形式で、さいころをふり出た目のお題で、好きな食べ物や好きな動物などを紹介していました。
 入学してから、2ヶ月半ですが、保育園の先生方は、授業のようすに成長を感じていたようです。これからも、連携を深め、子どもたちのよさを伸ばしていきたいと思います。






体力テスト

 本日の2校時目と3校時目に、体力テストを行いました。
 50m走、ボール投げ、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びの5種類を学級単位で回ります。 昨年の記録を覚えていて、前より跳べれるようになったとか、速く走れるようになったとか、自己記録の更新を喜んでいました。
 また、検査前のあしさつや6年生の補助役員としての仕事ぶりも大変立派でした。
 

 

 

水泳の授業が始まりました。

 6月3日には、プールに入れるようになっていましたが、水温や気温が低くいため、水泳の授業ができませんでした。
 今日は、少し風がありましたが、水温が21度ありましたので、1年と2年、4年生がプールに入りました。1・2年生は、水に慣れることから始まり、4年生は、ビート板を使いバタ足で泳ぐ練習もできました。これから、条件が良い時には、プールから元気な声が届きます。




3日目④

日本製鐵所を見学しました。工場内のあいさつは、敬礼をして「ご安全に」だそうです。最後にみんなで「ご安全に」をして、記念写真です。

3日目①

おはようございます。今朝の鉾田市は曇り、しかし、子ども達は元気いっぱいです。

2日目ラスト


夕ご飯、入浴とも終了しました。この後は、振り返りをして、10時消灯です。全員、元気です。明日は早くも最終日、住友製鐵所を見学して帰ります。ちなみに写真は夕ご飯、ある男子児童のお皿です。子どもはポテトが大好きなんですね

2日目④

暑い中、火を燃やして「塩づくり」です。顔を真っ赤にしながら頑張っています。

2日目①

   2日目の朝がスタートしました。みんな元気です。6時から町内全部の児童が集まって「朝の集い」を行いました。その後朝食、みんなもりもり食べていました。

1日目⑩

  お風呂に入り、歯磨きをして10時消灯で、今日の活動は終了です。すぐに寝てしまう子、まだ眠れない子と様々かと思いますが、楽しい思い出がたくさんできました。

1日目⑨


夕ご飯を食べ終わり、ナイトハイキング、海沿いに散歩に出かけています。
静かにして、波の音を聞きました。写真は少し明るいですが、周りは真っ暗です。

グリーンタイム

 本日の清掃の時間に、なかよし班によるグリーンタイムを実施しました。
 環境委員と6年生が中心となり、ベゴニア、日々草、インパチェンス、コキアを各班の分担場所に移植をしました。
 夏から秋にかけ、きれいな花が咲きそろうのが楽しみです。




陸上練習①

 運動会が一段落したところで、6/12の町陸上大会に向けて、5・6年生の練習がスタートしました。昨年に比べ、短い練習時間ですが、集中して取り組むことで自己の記録更新を目指します。


クリーン作戦

 5月30日(ゴミゼロ)の日に合わせて、クリーン作戦を行いました。環境委員会が中心となり、なかよし班ごとに、通学路を歩きました。「燃えるごみ」「燃えないごみ」「アルミ缶」「スチール缶」と分別しながら拾ってきました。思ったよりは少なかったですが、たばこの吸い殻などもあり、これからもきれいな町にしていきたいと思いました。
 また、スクールガードの齋藤さんと川澄さんも巡回してくださり、子どもたちの活動を見守ってくださいました。お陰様で、無事に終了することができました。




児童集会

  5/29(水)、児童集会で「人権プログラム」を行いました。
  数字を使った仲間さがしを行いました。その活動において、すぐに仲間が見つかった時、なかなか仲間が見つからなかった時、その際のそれぞれの気持ちを考えました。
  活動を通して、自分の周りにはたくさんの友だちがいる良さや、ひとりぼっちでいる友だちには進んで声を掛けることの大切さを感じることができたようです。
 
      

プール清掃

 6月3日のプール開き(予定)を前に、全学年でプール清掃を行いました。低学年はプールまわり、高学年は中の清掃を行いました。
 今年も暑くなりそうなので熱中症が心配されますが、可能な限り水泳の授業を行いたいと思います。
 

 

ミスト扇風機、大活躍

 5月25日(土)、猛暑の中、運動会が行われました。熱中症予防のため、学区内の『(株)ホープ』様のご厚意で、ミスト扇風機を貸していただきました。児童の招集所と高齢者テントの2箇所に設置させていただきました。子どもたちは『涼しい』、『気持ちいい』などといいながら、涼んでいました。また、テントが風で飛ばされるのを防ぐため、杭と紐もお貸しいただきました。お陰様で、熱中症やけが人が出ることなく無事終了することができました。ホープ様、大変ありがとうございました。


運動会

暑さの中、運動会、がんばりました!

  5/25(土)、5月とは思えない暑さの中、運動会が行われました。
  子ども達は「令和元年運動会 北小パワーで勝利をめざせ!」のスローガンのもと、練習の成果を十分に発揮して、がんばりました。
  勝ち負けだけではなく、赤白お互いに相手をリスペクトしながら、協力し合って、よい運動会をつくり上げました。
  準備・片付け等、保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

 
 
 

運動会練習⑥

 明日の運動会を前に、最後の練習としてラジオ体操を行いました。
 また、赤組団長と白組団長から、団長としての思いを述べる時間としました。
 団長だけががんばるのではなく、一人ひとりの児童が運動会を盛り上げられるように全力を尽くしてほしいと思います。
 

 

運動会練習⑤

 25日(土)の運動会を前に、全体練習を行いました。短い時間でしたが、招集や準備、係活動など一つ一つの動きを確認しました。競技も大切ですが、自分たちの運動会であるという気持ちで、係活動に取り組んでいましたので、当日の活躍がとても楽しみです。










運動会練習④

 本日は、閉会式と全校児童で行う「大玉運び」を行いました。運動会のスローガン「令和元年度運動会 北小パワーで 勝利をめざせ!!」を掲げ、練習にも熱が入ってきました。
 大玉運びも練習から盛り上がり、当日がとても楽しみです。






田植え(5年)

 5年生の総合的な学習の中で、米作りを学習しています。
 本日、毎年、お世話になっている阿久津様のご協力をいただき、田植えを経験することができました。素足で田んぼに入り米作りの苦労を少し感じることができたようです。
 

運動会練習③

 本日は、入場の練習を行いました。
 昨年と少し形を変えて、行進の姿もご覧いただきたいと思います。応援団長が気合いを入れ、堂々とした行進となるようにしていきたいと思います。


運動会練習②

 本日の練習は、体育館で運動会の歌を練習しました。
 本校は、紅白に分かれて競い合いますが、運動会の歌も、赤、白で健闘を称えながら体育館に響き渡るよう負けずと大きな声で歌っていました。
 当日も、元気な歌声をお届けできると思います。

運動会練習①

 本日より、運動会の練習が始まりました。
 全校生で行ったラジオ体操で、子どもたちは運動会に向けてのスイッチが入ったようでした。
 また、6年生は、高根沢町のシニアクラブの皆様から、高根沢音頭の手ほどきを受けました。
 この後、なかよし班の中で、下級生に教える大切な役割がありますので、練習にも熱が入っていました。


 

PTA環境整備作業①

  5/11(土)、朝早くから、本年度1回目の「PTA環境整備作業」が行われました。多くの保護者の皆様のご協力をいただき、校庭や花壇などの除草や石拾いなどを行いました。 また、25日に行われる運動会の「入退場門」も立てていただきました。
  来週から本格的に運動会の練習も始まります。良い環境の下、子ども達は運動や学習はもちろんのこと、運動会に向けてもしっかり練習を行うことができると思います。ありがとうございました(^。^)

 
 

交通安全教室

  5/10(金)、全校生対象で、「交通安全教室」を実施しました。校庭に模擬道路を描いて、班ごとに道路を歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。
  班長さんのかけ声で、全員が「右・左・右」と声に出して左右を確認し、手を挙げて横断歩道を渡っていました。
  今日、確認できたことが、いつもできるようにご家庭でも声を掛けていただければと思います。
 
     

社会科校外学習3年

  5/9(木)、3年生が社会科の学習で、学校の周りを探索しました。
  いつも通り慣れている道であったり、遊んだりしているところでも、クラスの友だちと学習のために歩くと、また違った発見があり、新鮮な気持ちで散策することができます。子ども達はたくさん「発見カード」に記入していました。たくさんの学びがあったようです。
 
 

スクールガードさん、お世話になります!

  5/8(水)、子ども達とスクールガードの方々との顔合わせがありました。毎日の登下校でお世話になっているスクールガードさんが自己紹介をすると、子ども達から「知ってる。」「毎日、朝、いてくれる。」などと声があがりました。子ども達も、自分たちを見守ってくれているスクールガードさんのことは良く覚えているんですね。
  地域の皆様の協力があって、子ども達は安心して、学校に登校できています。本当に毎日、ありがとうございます。
  また、この後、第1回スクールガード会議が行われ、意見交換などが行われました。
 

社会科・総合的な学習校外学習4年生

  4/25(木)、4年生が「鬼怒水道事務所」「宝積寺アクアセンター」に校外学習にいきました。社会科では水道の学習、総合的な学習の時間では環境に関する学習の2つを兼ねて訪問しました。
  子ども達は、施設の方の話を、メモを取りながら興味を持って聞いていました。今日、学んだことをこれからの学習にも生かしていくことになります。
  最後はおいしい水をいただきました。

 
 

授業参観①・学年始PTA総会・学年懇談会

  4/24(水)、今年度初めての「授業参観・PTA総会・学年懇談会」が行われました。
   子ども達の授業に取り組んでいる様子はいかがでしたか?
  子ども達は、今日は朝から落ち着かないような、ちょっと緊張している様子が見られましたが、いざ授業参観が始まってみると、しっかりと授業に取り組んでいたと思います。
  さて、この一年間でどれくらい子ども達が成長していくのか、私たち教職員一人一人、しっかりと支援・指導してまいりたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援の程、よろしくお願いいたします。

 
 
 
                

避難訓練①

  4/22(月)、避難訓練が行われました。
  本年度1回目の避難訓練ということで、今回は避難経路を確認しながら避難をしました。 万が一、本当に火災や災害が起こったときに、児童一人一人が安全に避難できることが大切です。
  今後も計画的に訓練を行い、児童一人一人の安全が確保されるようにしていきたいと思います。

 
 

社会科校外学習6年

  4/19(金)、今年度の校外学習のトップを切って、6年生が社会科校外学習に行きました。見学地は、「なす風土記の丘資料館(小川館・湯津上館)」です。
  縄文・弥生時代の頃の貴重な出土物を見学したり、勾玉制作を体験したりしました。実際に、下侍塚古墳にも登り、古墳の大きさや形も感じることができました。
  古代にタイムスリップしたような貴重な体験をすることがでいました。

 
 

クラブ活動➀

  4/18(木)、今年度初めてのクラブ活動がありました。
  4年生にとっては、初めてのクラブ活動になります。目をきらきら輝かせ、活動に参加する様子が印象的でした。
  今日は、1回目ということで、6年生が中心となって、今年度の活動計画を立てました。計画が立て終わったところから、実際に活動を行っていました。
  今年度一年間の活動が楽しみです。
 
 

児童集会

 本年度初めての児童集会は、各委員会の委員長からの活動内容の紹介と協力してほしいことの発表がありました。委員会は、これからの北小を支える大切な活動です。自分たちの活動として、積極的な活動を期待したいと思います。
 
 

離任式

ありがとうございました!

  4/12(金)、離任式が行われました。
  本校からは、宇塚利和先生、奥山裕美先生、丹尾久美子先生、武藤恵美子先生の4名が異動されました。
  子ども達は、それぞれの思いを書き綴った手紙と花束を贈りました。
  最後は、2~6年生の児童全員で列を作って、お見送りしました。
     
 
          

安全に登下校を

 今日、安全協会仁井田支部長様から本校スクールガード隊長さんに、見守りに使用する『横断中』の旗の贈呈式が本校正門前で行われました。
 支部長様から、『子どもたちの安全のために活用してください』とのお話があり、隊長さんからは『大切に使わせていただきます』とのお話がありました。学校にとっても大変ありがたく思います。
 今年度、29名の新入生が入学し、全校生148名でスタートしました。今年度も、交通事故ゼロで元気に学校生活を送れるようスクールガードの皆様には引き続き、見守りをお願いしたいと思います。

入学式

ご入学、おめでとうございます!

  4月8日(水)、季節外れの雪が舞う中、入学式が行われました。咲いた桜もちょっと寒そうに感じられましたが、寒さに負けないくらい元気な1年生29名が、本校に入学しました。
  式中は、ちょっと緊張しているような様子も見られましたが、校歌を上級生のまねをしながら、がんばって歌おうとしている姿がとても印象的でした。また、式の後は、教室に入り、元気に活動できました。
   明日からは、登校班に入って、上級生と一緒に登校てきます。元気な姿を楽しみにしています。










  

新任式・始業式

 4月8日(月) 新任式、始業式を行いました。
 3月の異動で4名の職員が転出し、新たに2名の職員を迎え、平成31年度がスタートしました。
 新任式では、2名の職員の自己紹介の後、6年生代表の児童が歓迎の言葉を述べ、新年度に期待する意気込みが感じられました。
 

 始業式では、校長の言葉のあと、3年生と5年生の代表児童の意見発表があり、勉強だけでなく持久走や縄跳びなど、昨年の記録を更新したいという目標を、力強く発表しました。
 本148名の児童と19名の職員で、やさしく、かしこく、たくましい児童の育成に取り組んでいきます。
 
 

修了式

  1年間、がんばりました!

  3/22(金)、子ども達にとって、今年度、最後の日です。
  卒業した6年生がいなくてちょっとさみしい感じがしますが、1~5年生までが体育館に集合し、 修了式が行われました。118名がそれぞれの学年を修了しました。
  修了証書をいただく子ども達一人ひとりのきらきらと輝く目が、とっても印象的でした。
  校長先生から、修了証書の意味や今年度をふり返った子ども達の様子について、お話をいただきました。また、春休みは、次年度へ向けて、しっかり過ごそうといった言葉を掛けられました。
  児童代表で2名の児童が「今年度をふり返って」ということで作文発表を行いました。しっかりとした態度で発表することができました。
  子ども達が元気に学校に戻ってくる4月8日が楽しみです!

 
 
 

卒業式

 卒業おめでとうございます!    
                                 
  3/19(火)、うららかな春の陽気の中、卒業式が行われました。
  「全員で心のこもった卒業式をつくろう!」のもと、今日まで一生懸命練習してきました。そして、今日は本番です。
  卒業生と在校生が作り出す心のこもった温かな卒業式になりました。 本校を36名の子ども達が巣立っていきました。子ども達にとって、この先、幸多き未来となることを祈っています!
 
 
 
 
                                                                                                                    

卒業式予行練習及び表彰式

  3/14(木)、卒業式の予行練習を実施しました。卒業式当日を想定して、式次第に沿った形で行いました。卒業生はもちろんのこと、在校生も、「みんなで良い卒業式を作り上げるんだ!」という意識で、しっかりとした態度で臨んでいました。
  予行練習の後、表彰式を行いました。「体育優良児道表彰」や「篤行善行少年表彰」など、それぞれの頑張りが認められ受賞した児童に、賞状が渡されました。
 
 

奉仕活動(6年)

 卒業を前に6年生が、昇降口や家庭科室のガス台の清掃、窓ふき、鎌の汚れ落としなど、ふだんできない所を、奉仕活動としてきれいにしてくれました。
 6年間お世話になった校舎に、感謝の気持ちを込めて作業しており、見ていてすがすがしい気持ちになりました。
 
 

6年生から先生方へのプレゼント

  3/13(水)、6年生が心をこめて作った素敵な小物とメッセージカードを、本校職員全員にプレゼントしてくれました。卒業間近の忙しい中、仲間と協力して丁寧に制作してくれました。カードに書かれた温かいメッセージにも感動させられました。
  卒業まで残り6日。一日いちにちを大切に過ごして欲しいと思います。
 
 

グリーンタイム

 本年度、最終のグリーンタイムを実施しました。
 花壇には、パンジーとビオラが植えてありますが、ホトケノザが入り込み、荒れた感じでした。
 来週の卒業式を前に、全校生で除草をしました。 除草後には、しっかり後片付けをする児童もおり、責任感の強さを感じました。
 

 

シェイクアウト訓練

 東日本大震災から8年が経ちます。午後2時46分には、亡くなられた方のご冥福を祈り、黙祷を捧げました。また、防災意識を高めるために「シェイクアウト訓練」を行いました。
 シェイクアウトとは、地震の揺れから命を守るための「DROP!(まず低く」」「COVER!(頭を守り)」「HOLD ON!(動かない)」という3つの動作を身につけるための地震防災訓練です。
 災害の時には、まず、自分自身の身を守る意識を高めていきます。
 
 

乗り入れ授業(6年)

 高根沢町小中一貫教育の一つとして、中学校の英語教員が6年生に英語の授業を行いました。中学校の英語の授業の中では、あいさつや指示が英語で行われますが、本日は、その導入として、基本的なものを教えていただきました。
 小学校卒業を前に、中学校の雰囲気を少し味わうことができました。


班長交代

 本日の下校より、登校班の班長が6年生から5年生(4年生)に変わります。1年間、安全に気を付け下級生を見守ってくれましたので、大きな事故はありませんでした。
 卒業までは、新班長さんのサポートをお願いいたします。
 

卒業式練習②

 今日は、「お別れのことば」の練習を行いました。
 6年生からは、在校生に向けて、力強いメッセージを残し、在校生からは、卒業を祝うとともに、進学に向けての応援メッセージを送ります。少しずつ卒業に向けて気持ちが高まってきていますので、心温まる卒業式をみんなでつくりあげます。


卒業式練習①

 卒業式を控え、全校での練習が始まりました。本日は、礼と校歌です。6年生にとっては、6年間歌い続けてきた校歌の集大成となります。元気で力強い校歌を、下級生に残していってほしいと思います。


6年生を送る会

  2/27(水)、「6年生を送る会」を実施しました。 5年生が中心となって、1~5年生が力を合わせて、企画・準備をしました。
  出し物は、各学年のカラーを出して、バラエティに富んだ楽しいものでした。また、6年生のお返しの出し物は、さすが6年生というような印象に残る出し物でした。
  最後は、全員で6年生をお見送りして終了となりましたが、全校生154人が思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。

 
 
 
 
 
 

お別れ給食

 2/26(火) なかよし班のお別れ給食を実施しました。なかよし班は、1年生~6年生までの縦割り班のため、6年生と下級生が一緒になって会食することで、お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えたり、小学校での楽しい思い出を振り返ったりすることができました。
 卒業が近づき、一つ一つの行事がよい思い出になってほしいと思います。
 
 
 
 

保育園との交流会

 2/22(金) ひまわり保育園の年長組と本校1年生との交流会を開きました。はじめに、「1年生になったら」の歌で園児のみなさんを迎え、小学校の生活を説明しました。その後、自己紹介ゲーム、じゃんけんピラミット、フラフープゲームをしました。最後に、「世界だけに、一つの花」を歌い、ハイタッチをしてお別れとなりました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができ、4月の入学が楽しみです。
 
 
 

スポーツ集会(大なわ跳び記録会)

   2/20(水)、スポーツ集会で「大なわとびの記録会」を行いました。
  12月に、なかよし班ごとに分かれて、おおなわ跳びの練習を行いましたが、今回は「なかよし班」ごとに記録を取りました。
  1,2年生などの苦手な児童も、5,6年生が一緒に手をつないで跳んだり、タイミングを教えたりしてもらいながら、一生懸命に活動していました。
  各班ともに、良い記録が出ていました。

 
 

書写指導

 2/19(火) 今年度最終の、鶴見先生、中野先生による書写指導がありました。
 1年間のご指導で、子どもたちの習字に取り組む姿勢がよくなり、真剣な気持ちが一文字一文字に表れていました。