北小ニュース

行事の様子

あいさつ運動週間

  高根沢町のあいさつ運動週間に合わせて、本校でもあいさつ運動を行っています。初日の今日は、人権擁護委員さんや区長さんにも参加していただき、代表委員やボランティアの児童と一緒にさわやかなあいさつ運動を行うことができました。元気よくあいさつができた児童には、シールを貼っていただきました。シールが一番多かった児童を『あいさつチャンピオン』として表彰する予定です。











音楽祭、リハーサル行いました

 20日水曜日、児童集会において、地区音楽祭に出場する『合唱部』が全校生を前にして、リハーサルを行いました。最初に6年生部長さんの曲紹介のあと、『わらべうたメドレー』を披露しました。少ない練習ではありましたが、とても上手に歌うことができました。本番は27日(水)、矢板市文化会館大ホールで行われます。保護者の皆様、ぜひ会場に足を運んでいただければと思います。












書写指導

  今年度、3年生書写指導の講師として、町文化協会団体代表として活躍しておられます鶴見登代先生にお越しいただいております。年間10回お願いしております。助手の先生と一緒に丁寧なご指導をしていただいております。






環境整備作業、行われました

 16日土曜日午前7時より、PTA環境整備作業が行われました。保護者の方71名、児童や弟、妹の子達もたくさん参加してくれました。校庭の除草、プール周辺の植木の剪定等熱心にやっていただき、とてもきれいになりました。1学期も残り3週間となりましたが、きれいになった校庭で元気いっぱい遊んでほしいと思います。
















夢の教室

 5,6校時、5年生が『夢の教室』を行いました。講師は、アルティメット元日本代表(現日本代表監督)森 友紀さんをお迎えしました。アルティメットはフリスビーを使ったバスケットボールとアメリカンフットボールを合わせたような競技とのことです。
 森さんは日本代表として2012年世界選手権で金メダルを獲得しました。夢であった金メダル獲得に至るまでのお話は子ども達の心に残りました。












手縫いのぞうきんをいただきました

 日頃からスクールガードとして子ども達の見守り活動をしていただいています田口様より、手縫いのぞうきんをたくさんいただきました。一針一針心を込めて縫っていただいたぞうきんで綺麗な学校にしていきたいと思います。

1,2年生生活科校外学習

  1,2年生が生活科校外学習でグリーンパークに出かけました。
 1年生は『遊びに行こう』、2年生は『生き物を探そう』とのテーマで楽しく学習することができました。


















3年生親子ふれあい活動

 3,4校時3年生親子ふれあい活動(絵手紙体験教室)を行いました。次世代たかみねより、日本絵手紙協会公認講師の大野さん、森田さんを講師としてお迎えしました。保護者全員が参加し、楽しく活動することができました。














4年生 宿泊学習

9月13日(水)4年生が、宿泊学習に出かけました。
天候にも恵まれ、なす高原自然の家で様々な活動を行いました。
1日目の今日は、オリエンテーリング、フクロウ作りと活動班に別れて協力しながら楽しく活動できました。
この後は那須の民話を聞く予定になっています。 

1,2年生歯の衛生指導

 2校時1年生、3校時2年生において、歯科衛生士の大園さんをお迎えして、歯科衛生指導を行いました。歯垢染色剤を使って、磨き残しを確認して、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。






土曜授業・学校公開

 久しぶりのよい天気の中、土曜授業・学校公開が行われました。3時間の授業の内、2・3時間目を公開しました。2時間目には、5,6年生が外部講師を招いて、親子学び合い事業「携帯電話講習会」を実施しました。
 たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。
  

 

夏休み明け集会

 8月28日、38日間の長い夏休みを終えて子どもたちが久しぶりに北小に登校しました。
夏休み明け集会では、校長先生から1学期の後半を上手くスタートできるように、「早寝、早起き、朝ごはん、運動」を心がけるとよいとお話がありました。
 また、1学期の終業式まで30日間しかないので、学習のまとめをしっかりと行えるとよいことも話されていました。


夏休みの風景

 夏休みに入り、1週間がたちました。ここ数日は晴れ間が見られず、梅雨に逆戻りしたような天気です。しかし、プール開放では、連日多くの児童が来て元気に遊んでいます。また、21日から28日までの5日間、個人面談を実施しています。保護者の皆様には、お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございます。

 農園の風景 スイカ・サツマイモが元気に育っています

大きなスイカが3つほどできました

1,2年生のサツマイモ、秋の収穫が楽しみです

池のハスの花、朝方、綺麗に咲いています
写真は夕方撮ったので、開いていませんが・・・

教室では、面談が行われています

学校評議員会&児童指導委員会

  18日火曜日午後、第1回学校評議員会と児童指導委員会を開催しました。
  学校評議員会では、委嘱状交付の後、校長より、「本校の教育活動について」の説明、情報交換を行いました。
  
  
  午後3時15分からは、地域の区長さん、民生児童委員さん、駐在さん、PTA役員さんをお迎えして、児童指導委員会を行いました。夏休みを前にして、児童の安全を様々な立場で見守っていただけるようお願いしました。また、しばらくの間見直しがされていない、「子ども110番の家」について、区長様を中心に見直しをしていただけることとなりました。
  
  

人権教育講演会

 7月14日、塩谷南那須教育事務所の先生方をお迎えして、PTA人権教育講演会を行いました。
 約90名が参加しました。「自尊感情を高める」という内容でした。最初は、緊張気味でしたが、参加型の講演会で徐々に雰囲気が盛り上がりました。相手のよいところを見つけ、褒めたり認めたりすることでよりよい関係が築け、自尊感情が高められるということを体験しました。参加した保護者は、「じっと話を聞くだけかと思っていたが、とても楽しく参加することができた。」「褒めることはとても大切であることを再認識できた。」などの感想を述べていました。                                

 
 

6年生親子ふれあい活動

 7月14日の2,3時間目に高根沢町消防署の方々を講師にお迎えして、親子ふれあい活動を行いました。内容は、「救命講習」で、胸骨圧迫やAEDについて、親子で学びました。初めて体験する児童がほとんどで悪戦苦闘しながら取り組んでいました。
  
  
  
  

第3回人権プログラム

 今日、第3回人権プログラム「アサーショントレーニング」を実施しました。「アサーション」とはお互いを尊重しながら自己表現し、うまくコミュニケーションをとるということです。
  『こんな時、なんていう?』ということについて、全校生で考えました。『こんなふうに言うと、相手にうまく伝わり、よい関係づくりができる』ということを学びました。実際の生活の中で生かしていってほしいと思います。
  
      

交通安全教室

 
 今日の3,4時間目に県交通安全協会「マロニエ号」の方に来ていただいて、交通安全教室を行いました。3時間目は1,2年生が横断歩道の渡り方、4時間目は3,4,5,6年生が自転車の乗り方、2段階横断の仕方を教えていただきました。暑い中でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。今日学んだことを忘れず、絶対に交通事故に合わないようにしてほしいと思います。



 


PS 校庭南側の池に咲いた『ハス』の花です。花の命は約4日のようです。学校に来られた際には是非、ご覧ください。

地域の方々より

  本校は、『地域と共にある学校』として、日ごろより地域のたくさんの方々にたくさんのご支援を頂いております。
  先日には、平成6年度PTA会長の吉澤様より、砂場木枠の修繕をしていただきました。おかげさまで、児童が安全に砂場を使用することができるようになりました。
  
  また、今週始めには、歴代PTA会長を記録する板材を寄贈していただきました。昭和36年北小学校発足以来、昨年度まで56代のPTA会長・副会長さんの氏名が校長室入口壁面の板材に記録されていました。今年度からPTA会長・副会長さんから、新しい板材に記録されました。なお、過去の2枚の板材についても吉澤様より寄贈していただいたものです。
  今日下校時には、北パト隊斎藤様より、『キアゲハ』の幼虫8匹[4齢虫!?]をいただきました。柑橘系の葉を食べ続けてサナギになり、サナギになってから10日ほどで羽化するそうです。3年生の理科の勉強で活用させていただきます。




二つの虹が

 昨日の夕方6時くらいに学校の南東方面の空に虹が綺麗に見えました。少したつともう一つの虹が見えました。虹は太陽光線が水滴や雨粒で屈折されてできるそうです。昨日のように2本できる時もあり、『主虹』と『副虹』といい、副虹は水滴内で2回反射してできるため、少し暗くなっているそうです。また、その関係で、色が逆になるそうです。写真ではわかりづらいですが、左側の虹の上の方が赤色、右側の虹の下の方が赤色になっています。
 日中の暑さで疲れていましたが、綺麗な虹を見て疲れが少し取れました。
  
  

家庭学習をしよう!

  今朝、全校朝会を行いました。校長先生から、5,6年生が町、地区陸上大会でとてもよく頑張っていた、特に選手への応援がどの学校より素晴らしかったとお褒めの言葉がありました。
  また、家庭学習についてのお話がありました。家庭学習を始める前には、テレビやゲームのスイッチを切ろう、机の上を整理整頓しようなど、時間の目安は1年生30分・・・6年生80分、終わったら、明日の時間割を確かめて用意をしよう、鉛筆を削るのを忘れないようにしようなどの内容でした。ご家庭においても話題に取り上げていただいて、家庭学習に取り組めるよう声かけをお願いいたします。
  また、担当の先生か7月の生活目標についてのお話がありました。
  お話が始まる前には、誰一人としておしゃべりせず、静かに待つことができました。当たり前のことですが大変すばらしいと感心しました。








地区陸上競技大会

  本日、さくらスタジアム(さくら市)において地区陸上競技大会が行われました。本校からも7種目に22名の児童が参加しました。天候が心配されましたが、予定とおり実施されました。
  優勝種目はなかったものの、2位に1人、3位に2人と好成績を収めました。また、参加した児童のほとんどが自己新記録を出すことができました。送迎や応援で保護者の皆様には大変お世話になりました。












クリーン大作戦

 今日、清掃の時間から5時間目にかけて、「クリーン大作戦」を行いました。9班に分かれて、各方面のゴミ拾いを行いました。普段からゴミの投げ捨てが少なかったり、地域の方々がきれいにしてくださったりしているため、ゴミがさほどありませんでした。子ども達に、きれいな地域をさらにきれいにしていこうとする気持ちが芽生えてくれればと思います。




花壇がきれいになりました

 先週金曜日、「グリーンタイム」に縦割り班で花壇に草花の植え付けを行いました。パンジー、ベコニア、ペチュニア、サルビアなど、5,6年生が下学年の子にていねいに教えながら行うことができました。これから、苗が大きくなり、さらにきれいになってくると思います。










合唱部練習始まりました

  今日から「合唱部」の練習が始まりました。4,5,6年生の希望者24名が入部しました。9月27日の地区音楽祭を目標に頑張ります。合唱部保護者の方にはお迎えなど大変お世話になりますがよろしくお願いいたします。








シャトルラン&幼小連携事業

 昨日の4時間目、2年生と5年生が合同体育を行い、2年生のシャトルランを5年生のお兄さん、お姉さんが回数を数えるお手伝いをしてくれました。5年生が見守ってくれたこともあり、2年生は練習の時より頑張って走っていました。5年生には上学年としての自覚が芽生えてきています。
  
  
 また、5時間目には町の幼小(幼稚園・保育園と小学校)連携事業の一環で、ひまわり保育園の5名の先生方が本校にお見えになり、1年生の授業参観と情報交換会をしていただきました。ひまわり保育園出身の1年生は大喜びでした。保育園の先生方も1年生のわずかな期間での成長を見て、喜んでいただきました。
  

介護体験教室、3年生、認知症サポーターに

 今日の4時間目、3年生の総合的な学習の時間、町担当の方々等をお迎えし、「介護体験教室」を行いました。認知症とはどんなことを教えていただきました。また、認知症の方への対応の仕方を丁寧に教わりました。認知予防の体操も教わりました。体験教室が終わって、3年生は「認知症サポーター」となり、その証であるオレンジのリストバンドをいただきました。とてもよい体験教室でした。
  
  
  
  

校舎内外の風景

 今日は校舎内外の風景を掲載します。きれいな花や農園の作物、すてきな作品がいっぱいです。
  
   中庭のツバメの巣、5羽の雛がいます                    昇降口前のペチュニア

  
             3年生の作品                            2年生の作品

  
           1年生の作品                           あすなろ学級のスイカ

  
        1,2年生のさつまいも                    6年生じゃがいもと5年生インゲン

人権プログラム&県民の日講話

  今日の昼休み後、多目的スペースにおいて、2回目の「人権プログラム」と「県民の日講話」を行いました。「人権プログラム」では、「勇気のお守り」という約15分の動画を見ました。内容は、転校生である小学生があだ名を言われて困っていて人権擁護委員さんに相談をした結果、「嫌なことは嫌。」といえる勇気も必要だと言われ、勇気を振り絞って「嫌だ。」と言えたとのお話でした。子ども達は、「はっきり言うことも大切だとわかった。」、「誰かがいじめられていたら、やめなと言ってあげたい。」などとの感想を書いていました。
  また、今日が「県民の日」であるため、校長先生から「県民の日」のお話がありました。栃木県の歴史について、パワーポイントを用いてわかりやすく説明されました。
  
         

3年生、社会科校外学習

  今日の3,4時間目、3年生が社会科校外学習に行きました。阿久津小学校、役場、改善センターを見学してきました。阿久津小学校では屋上庭園に上がらせていただきました。宝積寺駅やグリーンパークなど町内が見回せて、子ども達はとても感動していました。ご案内いただきました教頭先生には大変お世話になりました。役場では、庁舎内を案内していただきました。役場ではいといろな仕事をしていることがわかりました。最後に改善センターを見学させていただきました。大きな太鼓を見せていただきました。役場、改善センターでご案内いただきました方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

 




2年生町探検行きました

  今日の3,4時間目、2年生が生活科の学習とPTA親子活動を兼ねて、町探検を行いました。1グループ3,4人で3つの場所を探検しました。図書館や消防4分団、郵便局など合計11カ所の方々にお世話になりました。いろいろなものを実際に見せていただいたり、質問に答えていただいたりと大変お世話になりました。また、終了後、多目的室にて親子給食を行いました。おうちの方と一緒の給食のため、普段以上に楽しそうに食べていました。とてもよい思い出になったことと思います。事業所の方々、保護者の皆様、ご協力をいただきまして大変ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

新体力テスト

  新体力テストを今日の2,3時間目に行いました。5種目を学年ごとに行いました。どの学年も一生懸命取り組んでいました。また、6年生が補助員として各種目について、下級生の面倒を大変よく見てくれました。
 
 
 

2年生、4年生の研究授業行われる

 本校は28,29年度人権教育研究推進校として研究に取り組んでいます。研究の一つとして、7日水曜日に2年生と4年生の研究授業が行われました。
 2年生は学級活動で「友だちのよいところ」という授業で、友だちのよいところを見つけて、メダルを作り、かけてあげるという内容でした。終わったあと、「友だちによいところを見つけてもらってとてもうれしかった。」「またやってみたい。」などの感想があげられました。
 4年生も同じく学級活動で「ぼくはやっていないのに・・・」という授業でした。ちょっとした落書きが大変な問題になった例から、それぞれの立場の児童の気持ちを考え話し合うというような内容の授業でした。最後には、インターネット上で起こっている「なりすまし」の問題にも発展させ、考えました。「なりすまし」の動画を見て子ども達は、「何気ないいたずらが大変な問題になってしまう。」ということを感じ、「怖い。」「絶対にそうならないようにしたい。」などの感想を書いていました。
 これらの授業を通して、「自他の存在を認め合いながら、共に伸びようとする子ども」を育てていければと思います。
 
 (真剣にお話を聞いています)                (話し合い活動です)
 
(これから友だちにメダルをかけてあげます)      (とてもうれしそうな表情です)
 
       (授業の始めです)          (それぞれの立場の人へのアドバイスを考えています。)
 
(先生からアドバイスを聞いています)          (各班の発表です)

読み語り

  今日の朝、第1回読み語りを行いました。図書館ボランティアの方3名と保護者図書ボランティアの方3名、本校職員1名で全クラス実施しました。どのクラスの児童も真剣に聞いていました。今年度は年間8回行う予定で、次回は7月3日です。ボランティアの皆様のは、大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
  
  
 
 

全学年、プール清掃

 今日、2時間目に1~4年生、3時間目に5年生、4時間目に6年生がプール清掃を行いました。
 1,2年生はプール周辺の草取り、3,4、5,6年生はプールサイドやプールの中の清掃を一生懸命行い、とてもきれいになりました。午後から水を入れ始めました。来週中にはプール開きを行う予定です。詳しいプール開きの日にちについては、お子様をとおしてお知らせいたします。
 

 

 

(プールサイドにいたザリガニ)

プール清掃、お世話になりました

  明日の児童によるプール清掃の前に町生涯学習課職員の方に来ていただき、機械を使って清掃をしていただきました。底にたまったどろの量とにおいがすごくて、児童の作業では半日かけても終わらないことから、昨年度からお願いをしています。1人で作業をしていただきましたが、朝9時くらいから午後1時くらいまでかかりました。昼休みには作業を見ていた6年生が排水溝にたまったゴミを捨てる作業を手伝ってくれました。職員の方には暑い中、大変お世話になりました。明日は児童が、プールの壁やプール周辺、更衣室などを清掃します。明日午後から水を入れ始め、来週末くらいにプール開きになる予定です。
 

 

あいさつ運動


  毎週火曜日に6年生があいさつ運動を実施しています。昨日も6年生男子4名が自主的に行ってくれました。登校してくる児童に大きな声であいさつをしてくれました。6年生は、あいさつを返してくれる声が小さいと話していました。しかし、6年生の取組により、徐々に全校生が大きな声であいさつができるようになってくるものと思います。
 

陸上練習、始まりました

 6月14日に高根沢町民広場で行われる、町陸上大会に向けての陸上練習が本格的に始まりました。今後も昼休みのリレーの練習、6校時をつかっての全体練習を10回行う予定です。短い期間ですが、しっかり練習を積んで、よい記録が出ることを期待しています。
 

 

とちぎテレビ撮影

 
  6月25日朝9時からとちぎテレビで放映される『知っとく なるとちっ』の撮影が24日と今日の登校時と下校時に行われました。スクールガードの皆様や駐在さん、スクールサポーターの方々に見守られて登下校する本校児童の様子が撮影されました。ぜひ、ご覧いただければと思います。

グリーンタイム

  本日、清掃の時間、なかよし班で「グリーンタイム」を実施しました。今日の活動は花壇の除草でした。ビオラの花が咲く花壇がきれいになりました。6月にはサルビア、ペチュニア、ベゴニアを植える予定です。
 

 

運動会、盛大に行われる

   5月20日、晴天に恵まれ、本校運動会が盛大に行われました。多くのご来賓や保護者の皆様にお越しいただきました。暑い中応援くださいましてありがとうございました。児童は演技に一生懸命取り組みました。また、係の児童も自分の役割をしっかり果たすことができました。
 

人権プログラム

 本校では、平成28・29年度の2年間、「文部科学省 人権教育推進指定校」に指定され研究を進めています。「自他の存在を認め合いながら、共に伸びようとする子どもの育成」を研究主題としています。
 昨日は、その取組の一つとして「人権プログラム」を行いました。研究主任の「友達の気持ちを考えて行動しよう。」という旨の話のあと、グループエンカウンター(互いの理解を深め、また自分自身も受容していくことをねらいとする活動)を行いました。全校生で、話をしないで同じ生まれ月の人が集まり、円になって座るという活動をしました。子ども達は互いに身振り手振りで同じ月の友達を集め、短い時間で12個の輪が完成しました。中には、わからなくて困っている児童もいましたが、上級生が近くに行って助ける姿も見られました。児童は、話をしなくても気持ちが通じ合うことがわかったり、困っている友達を助けてあげる大切さを感じ取ったりしたようでした。
 今後も様々な活動を展開していく予定です。
 
 

5年生、田植えをしました

 今日2時間目、5年生が総合的な学習の時間で、田植えを行いました。毎年ご指導をいただいている農家の方に苗の提供から植え方の指導まで大変お世話になりました。今までに田植えを経験したことのある児童が数名いましたが、ほぼ初めての体験でした。裸足で田んぼに入り、一列に並んで一生懸命行いました。「昔の人はこうやって全部手作業でやっていて大変だったろうな。」などといった声が聞こえました。大変貴重な体験をさせていただきました。作業終盤には、足腰が疲れて、田んぼに尻餅をついてしまう児童もいました。今後は、稲の観察など定期的に行う予定です。
 

登下校の様子、テレビ放映に

 今年度も子ども達の登下校の安全見守りを北小スクールガード(北パト隊)の皆様に行っていただいています。今年で14年目になります。
 県内で最も歴史が古く、熱心な活動がなされているとのことで、今度、とちぎテレビにて活動の様子が放映されることになりました。本日、事前の打合せが本校にて行われました。撮影、放映の予定は以下のとおりです。放映の際にはぜひご覧いただければと思います。
〇撮影予定日時及び内容  
  5月24日(水)午後3時より、児童とスクールガードの皆様の対面式と下校の様子
  5月26日(金)午前7時30分頃より、登校の様子と見守り活動の様子
〇放映予定日
  6月25日(日)午前9時から9時15分 とちぎテレビ「知っとく!なるとちっ」

運動会練習、盛り上がってきました

 5月20日運動会に向けて練習が始まり、3日目となりました。今日のなかよしタイムは、あいにくの雨のため室内での練習となりました。多目的室では、運動会実行委員の開閉会式練習、体育館では、全校生による運動会の歌の練習を行いました。運動会の歌の練習では、赤白が競い合って、元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。実行委員による開閉会式の練習は、代表らしくしっかりとした態度で練習ができました。

                   [実行委員による開閉会式練習]
 

  [歌の練習のあと、話を聞く全校生]             [全体指揮の練習]

高根沢音頭、教わりました

 5月8日3校時、高根沢町シニアクラブ民舞サークル5名の皆様にお越しいただき、6年生が高根沢音頭を教えていただきました。6年生は昨年度の運動会で踊っていたこともあり、「今年の6年生は上手にできました。」とお褒めの言葉をいただきました。15日の運動会練習時には、6年生が先生となって全校生に高根沢音頭を教えます。運動会当日の踊りを楽しみにしてください。

第1回PTA奉仕作業

 5月6日(土)第1回PTA奉仕作業がありました。
 今回は、校庭の砂が多い部分の除去や花壇や池の周りの除草作業などをしてもらいました。また、運動会に向けて、執行部の方々に入退場門の設置をしてもらいました。
 連休の合間の作業でしたが、朝早くからたくさんの方に参加していただきありがとうございました。
  
  
 

運動会練習開始

5月8日(月)
 5月20日(土)に行われる運動会に向けて、今日から練習がスタートしました。
 練習の始めには各団長から、運動会に向けての気合の入ったあいさつがありました。
 晴天に恵まれ、とても暑い中での練習でしたが、整列の仕方やラジオ体操の仕方などについて精一杯練習に取り組むことができました。

 また、教育実習生が今日から4週間の間、北小で実習を行います。
 運動会練習のあと、教頭先生から全校生に紹介がありました。
 一日でも早く北小に慣れて、実りのある実習にしてもらえればと思います。

社会科見学(4年生)

 4月24日(月)4年生が社会科の学習で、宝積寺アクアセンターと鬼怒水道事務所の2ヵ所を見学してきました。
 宝積寺アクアセンターでは、自分たちが使って汚れた水をどのようにきれいにしているかを学習しました。
 目に見えない小さな微生物が水をきれいにしてくれていることに驚いていました。
 
 また、鬼怒水道事務所では、きれいな水を作ったり配水したりしている様子を見学してきました。
 普段何気なく飲んだり使ったりしている水の大切さに気づくことができたようです。
 

授業参観・PTA総会

 4月19日(水)今年度初めての授業参観が行われました。
 
 
 
 
 またPTA総会では、PTA会長のあいさつ、学校長による今年度の学校経営方針の説明の後、議事の協議に入りました。
 (1)平成28年度PTA事業報告並びに決算報告
 (2)平成29年度PTA事業計画案並びに予算案審議
 (3)役員改選
 は、いずれも承認され成立しました。
 その後の学年PTA・専門部会では、今年度の活動計画について話し合われました。
 
 
 当日は、大勢の保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。

全国学調・とちぎっ子学力調査

  今日は、全国学力・学習状況調査が全国一斉に行われました。本校においても6年生が国語と算数を行いました。同時に4、5年生はとちぎっ子学習状況調査を実施しました。国語、算数、理科の3教科に挑戦しました。どの学年も真剣に取り組んでいました。結果については、夏休み前に届く予定です。保護者の皆様には個人懇談の際にお知らせいたします。また、結果については、教職員の授業改善にも活用して行く予定です。
  
          6年生国語の様子です            5年生国語の様子です  

   4年生国語の様子です

元気いっぱいの昼休み

 新学期が始まり、2週間目となりました。新学年にも慣れ、勉強や係、委員会活動も徐々に軌道にのりつつあります。2時間目後の休み時間や昼休みは、たくさんの児童が校庭に出て、元気いっぱい遊んでいます。1年生は4日目の登校となりました。給食配膳がとっても上手になりました。また、残さずもりもり、もぐもぐたくさん食べています。給食後は、早帰りです。
 
         早帰りの1年生                  仲良く大縄跳び
 
      滑り台でも元気いっぱい           ブランコでも1回転しそうなくらい元気

1年生、元気に登校

  昨日入学しました1年生26名が、今日から登校班で元気に登校しました。毎日見守り活動をしてくださっているスクールガードの皆様に1年生がとても元気よくあいさつしていました。
 今日は主に学校生活の仕方などのお勉強をしました。天気がよかったので校庭散策に出かけ桜の木の前で記念写真を撮りました。みんなとてもいい表情をしていました。
  また、初めて給食を食べました。給食の準備や後片付けの仕方や食べ方などのお勉強もしました。今日は「小学校入学お祝いメニュー」ということでおいしいカレーライスが出ました。みんな「おいしい、おいしい。」と言って、たくさん食べていました。
 
 
 

学校生活始まりました

  昨日始業式があり、今日から学校生活が始まりました。久しぶりの学校でみんな楽しく過ごしていました。昼休みには、新入生を迎え入れるための登校班長会議が行われました。午後は、5,6年生が明日の入学式準備を行いました。1年生教室の飾り付け、昇降口や来賓控室のお掃除、体育館式場設営など一人一人が新入生を迎えるために一生懸命取り組んでいました。明日の天気は晴れの予報です。ピカピカの1年生26名の入学がとても楽しみです。
 
                 [登校班長会議が熱心に行われました。]
 
 [来賓用スリッパを丁寧にふきました]       [新入生教室の飾り付け]
 
    [看板がきれいになりました]          [昇降口、隅々まできれいにしました]

新任式・始業式

 16日間の春休みが終わり、2年生から6年生までの152名が元気に登校しました。
 まず最初に年度末の異動により本校に転入した職員3名の新任式が行われました。校長先生の紹介の後、3名の職員からあいさつがありました。全校生がとてもよい態度で話を聞くことができました。また、6年生代表の歓迎のあいさつがありましたが、とても上手にできました。
 
 新任式の後、始業式が行われました。校長先生から、1年間に学校に来る日は約200日で残りの日にちや二度と来ない今日一日、毎日毎時間の授業をどう過ごすかがとても大切である旨のお話がありました。全員が真剣にお話を聞いていました。その後、3年生と5年生の代表児童の作文発表がありました。2人ともに新しい学年になっての目標をしっかりと発表することができました。
 

修了式

〈修了式〉3月24日(金)
  本日修了式を迎え、学校長から終了証を各学年の代表の児童がもらいました。
 また、3年生と5年生の代表児童が、1年間の振り返りと来年度に向けての目標を発表しました。
 
 
  

  
 

卒業式

〈卒業式〉3月17日(金)
  たくさんの来賓のご臨席をいただき、卒業式が厳粛に執り行われました。


  在校生も感謝の気持ちで送りました。



中学校の英語授業体験

〈中学校英語教諭による授業体験〉3月13日(月)4校時
  6年生が、北高根沢中学校の英語教諭による授業を体験しました。
  初めはやや緊張気味だった児童は、授業が展開するにつれて次第にほぐれていき、英語の授業を楽しく体験することができました。

表彰朝会

〈表彰朝会〉3月8日(水)
① 第70回塩谷南那須地区理科研究展覧会
   ・優秀賞 2年児童
   ・優良賞 3年児童、5年児童2名
   ・良賞   1年児童2名、2年児童2名、3年児童2名、4年児童2名、
          5年児童、6年児童2名


② 平成28年度ごみの散乱防止と3Rを進めるためのポスターコンテスト
   ・最優秀 5年児童
  *2月10日(金)に開催された「環境とみどりの県民大会」の席で表彰  
    されました。


③ 税に関する絵はがきコンクール
   ・氏家法人会 女性部会長賞 6年児童
  *2月24日(金)に女性部会の方が来校され、校長室で表彰されまし 
    た。


④ 高根沢町書き初め席書大会
   ・書道連盟賞 2年児童
   ・奨励賞 1年児童2名、2年児童、3年児童、5年児童
   ・入選   2年児童、3年児童2名


⑤ 塩谷地区芸術祭書写書道の部
   ・推薦 2年児童  
   ・金賞 1年児童、銀賞 5年児童、銅賞3年児童


⑥ 栃木県学校教育書写書道作品展
   ・特賞 2年児童  ・金賞 1年児童


⑦ 書初展塩谷地区展
   ・金賞 2年児童  
   ・銀賞 1年児童、4年児童、5年児童、6年児童
   ・銅賞 1年児童、3年児童2名
*氏名等は会員ページに掲載しています。

会員ページ閲覧するにはログインが必要になります。

卒業式練習開始

〈卒業式練習〉3月2日(木)
 なかよしタイムの時間を利用して、今日から卒業式の練習が始まりました。
 初日の今日は、話を聞く態度や礼の仕方を確認した後、校歌の練習をしました。
 17日の卒業式に向けて、全校生がきちんとした態度で練習していこうとする姿勢が見られました。
  
 

6年生を送る会

〈6年生を送る会〉3月1日(水)
 今まで学校のために、中心となって活動に取り組んでくれた6年生に感謝の気持ちを伝える会が開かれました。
 今回は5年生が中心になって準備をし、会を進めてくれました。
 6年生と一緒に遊んだり、プレゼントを渡したりと楽しい時間になりました。
 最後には、6年生からも在校生に対して、北小クイズやダンスなどのお礼がありました。
  
                        (6年生の思い出発表 5年生)
  
 (ドッヂボール対決 4年生)     (長縄跳び対決 3年生) 
  
 (ジャンケンピラミッド 1年生)    (6年生への表彰状 2年生)
  
 (在校生から色紙とメダルのプレゼント)
  
 (6年生からのお礼 クイズ、ダンス)

6年お別れ給食5

〈6年生 お別れ給食 最終日〉2月24日(金)
  6年生と校長先生とのお別れ給食、最終日です。

  話題は、中学校での部活動、それぞれの家庭での生活の様子などでした。

6年お別れ給食4

〈6年生 お別れ給食〉2月23日(木)
  6年生と校長先生とのお別れ給食第4日目です。

 話題は、中学校への期待や不安などでした。

6年お別れ給食3

〈6年生 お別れ給食〉2月22日(水)
  6年生と校長先生とのお別れ給食第3日目です。

  小学校での思い出が話題になっていました。

6年お別れ給食2

〈6年生 お別れ給食〉2月21日(火)
  6年生と校長先生とのお別れ給食、第2日目です。

  進学後の部活動が話題になっていました。

6年お別れ給食

〈6年生 お別れ給食〉2月20日(月)
  6年生と校長先生のお別れ給食が始まりました。6人ずつ5グループに分けて行います。今日は第一日目です。場所はもちろん校長室です。

国際交流集会

〈国際交流集会〉2月16日(木)第5校時
  高根沢町の中学校に勤務するALT(外国語指導助手)が小学校を訪問し、国際交流集会を開いています。
  今日は北小学校に来校し、6年生と国際交流集会を行いました。


  最初にALTと子供たちがそれぞれ自己紹介をしました。
  その後、アクティビティとして、スネークゲーム(へびおにのようなもの)をして楽しく交流しました。

クラブ活動見学(3年生)

〈3年生 クラブ活動見学〉2月9日(木)
 3年生が来年度入るクラブの参考にするために、各クラブ活動を見学しました。
 北小では今年度
  ①屋外スポーツクラブ   ②屋内スポーツクラブ
  ③ゲームクラブ      ④手芸クラブ
  ⑤アートクラブ       ⑥パソコンクラブ
  の6つのクラブに分かれて活動を行っています。
 3年生は、各クラブのクラブ長からどんな活動をしているか説明を聞きながら、楽しく活動してる様子を見学していました。
 

お別れ給食&のびのび北の子

〈お別れ給食〉2月8日(水)
 本日の給食は、なかよし班ごとに給食を食べました。
 1年間、中心になって活動をしてきた6年生に下級生から一人一言ずつお礼を伝えました。
 6年生と話をしたり質問をしたりしながら楽しく給食を食べることができました。
  
  
 また、昼休みは「のびのび北の子」があり、なかよし班ごとに外で元気に遊びました。
 中心になって活動を支えてくれた6年生、ありがとう。

1年生 たぬきの糸車

〈1年生「たぬきの糸車」〉2月1日(水)
 1年生は国語の時間にたぬきの糸車を学習しています。
 今日は、ゲストティーチャーとして、校長先生が糸車の説明に来てくれました。実物を使いながら、子どもたちにわかりやすく教えてくれました。
子どもたちからは、「思ったより大きかった。」や「使ってみたい。」などの感想がありました。
  

朝会・表彰

〈朝会〉2月1日(水)
〔校長先生の話〕



  「人は死ぬと天国かじごくに行くと言われています。あなたは、信じますか?」
  「天国とじごくがあるとしたら、どちらに行きたいですか?」
  よいことをしたり、正直で真面目に働くと、かならず天国に行けると思います。
〔表彰〕

↑〇第41回栃木県ミニバスケットボール大会塩谷地区予選会
  優勝 高根沢中央ミニバスケットボールクラブ 6年児童
  〇第9回インターカップミニバスケットボール大会
  決勝トーナメント 三位 同クラブ 6年児童


↑〇高根沢町明るい選挙啓発ポスターコンクール
  入選 3年児童、5年児童、6年児童
  〇栃木県明るい選挙啓発ポスターコンクール
  佳作 3年児童、6年児童


↑〇平成28年度歯と口の健康週間における作品コンクール
  優秀賞 3年児童
  優良賞 3年生児童、1・2・4・5・6年児童各2名

*詳しくは、会員ページに掲載しています。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

3・4年生総合発表会

〈3年生・4年生 「総合的な学習の時間」発表会〉1月20日(金)
  3年生の発表会が1・2校時に、4年生の発表が3・4校時に行われました。
 3年生の発表は次のとおりです。
①  「詩 ゆき」
②  「合奏 聖者の行進」
③  「フローラへ行って」
④  「高齢者の体験をして」
⑤  「アイマスクの体験をして」
⑥  「車いすの体験をして」
⑦  「手話の体験をして」
⑧ 「合唱&手話 ともだちはいいもんだ」
 
4年生の発表は次のとおりです。
①  「合唱 見上げてごらん夜空の星を」
②  「合奏 ラ クンパルシータ」
③  「地球温暖化のニュースを見てみよう」
④  「地球温暖化おじいさん」
⑤  「地球ニュース」
⑥  「守ろう森林」
⑦  「救え、トラとオオカミ大作戦」
⑧ 「3つのエネルギー」
⑨ 「3Rはかせ登場」
⑩ 「未来のためにごみを減らそうニュース」
 

七草がゆ作り(1年生)

〈七草がゆ作り〉1月17日(火)
 1年生の生活科の学習でおじいさんおばあさんをお招きし、七草がゆをつくりました。
 1年生も洗ったり、切ったりするなど
おじいさんおばあさんと一緒に楽しく七草がゆを作ることができました。
 できあがった七草がゆは、みんなでおいしくいただきました。中には七草がゆを食べるのが始めてという児童もいたようです。
 
 
 お忙しい中、協力してくださりありがとうございました。

そろばん教室

〈そろばん教室 3・4年生〉1月16日(月)
 講師の先生をお招きして、3・4年生がそろばんの学習を行いました。
 3年生にとっては、初めてのそろばんの学習でしたが、そろばんのはじき方や計算の仕方について話を良く聞き、理解を深めていました。
 4年生は去年学習していたこともあり、復習をしながら問題練習に取り組んでいました。
 
 
  
  毎年、栃木県珠算教育連盟の方々にお世話になっています。

演劇鑑賞

〈演劇鑑賞〉1月12日(木)
  豊かな表現力にふれることにより、心を豊かにしたり、自分の表現力を高めたりしていけるようにすること、そして、鑑賞のマナーを身に付けることを目的に演劇鑑賞を行いました。
  今年度は、劇団「め組」を迎えて行いました。
  1年生から3年生までは、「泣いた赤おに」を鑑賞しました。



4年生から6年生は、「走れメロス」を鑑賞しました。


なわとび週間

〈なわとび週間〉1月11日(水)
  なかよしタイムに全校生でなわとびに取り組む「なわとび週間」が始まりました。
  今日は、運動委員を中心に、基本的な跳び方の練習を行いました。


冬休み明け集会

〈冬休み明け集会〉1月10日(火)
  新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

〇  校長先生の話
   2学期後半の残り53日間(6年生は49日間)、最後まで目標をもっ 
  てがんばるよう励ましました。
    また、「新春」「初春」のように、どうして今「春」なのかについて、季節  
  の区切り方が日本にはいろいろあることを説明しました。

冬休み前集会・表彰

〈冬休み前集会〉12月22日(木)
〔校長先生の話〕
  なわとびなどの体力づくり、漢字・計算などの学習、また家の手伝い、そして早寝・早起きなど、18日間の休みに、ぜひ挑戦してほしいと励ましました。



〔表彰〕

〇下野教育書道展 銅賞・・・2年児童、
              奨励賞・・・2年児童、3年児童、6年児童

〇高根沢町図書館を使った調べる学習コンクール
                  努力賞・・・2年児童、5年児童

〇なかがわ水遊園写生コンクール「川の景色や川遊び」高学年の部
                       優秀賞・・・6年児童

〇校内持久走大会 各学年男女1位
  *2位からは教室で授与


*詳しくは、会員ページに掲載しています。

会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

日産モノづくりキャラバン

〈日産モノづくりキャラバン〉12月19日(月)
  小学校5年生が対象です。
  日産オリジナルの社会貢献活動で、北小では数年前から毎年行われています。
  授業は二部構成で、第一部では、組立ブロック(レゴ)を使ってモノづくりのための工夫体験をしました。その過程での小さなカイゼンや創意工夫が積み重なると、大きな効率向上につながることに気付きました。         
  第二部は、工場の現場で使われている工具や保護具を実際に触ってもらい、工場見学では得られない生のモノづくり体験をしました。

  モノづくりの楽しさを肌で感じながら、若年期に大切な”気付く”、”改善する”ことを体験してもらうことが、本授業の思いです。

5・6年総合発表会

〈5年生・6年生 「総合的な学習の時間」発表会〉12月16日(金)
  5年生の発表会が1・2校時に、6年生の発表が3・4校時に行われました。

  5年生の発表グループは次のとおりです。
①  「お米のつくりかたグループ」
②  「お米の品種と種類グループ」
③  「お米の病気と害虫グループ」
④  「お米の歴史・文化グループ」
⑤  「お米の道具グループ」
⑥  「お米の加工食品・加工品グループ」
⑦  「世界の米料理グループ」


  6年生のテーマは以下のとおりです。
①  「ヨーロッパの旅」-ヨーロッパの国々の名所やおいしい食べ物の紹  
  介
②  「アジアとオセアニアについて」-アジアやオセアニアの国々の名所
  や動物、食べ物の紹介
③  「Lets Japan!!」-日本の方言や各地の名所の紹介
④  「北アメリカ一周の旅」-北アメリカの文化、動物、遊びなどの紹介
⑤  「アフリカにワープ!!」-アフリカの文化、動物、遊びなどの紹介
⑥  「ニュースZERO~南アメリカの秘密にせまる!」-南アメリカでさか
  んなスポーツやアマゾンの生き物たち、名所などの紹介

児童集会&特技発表

〈児童集会&特技発表〉12月14日(水)
〇児童集会-2年生・6年生の発表

  2年生は、歌-「ともだちはいいもんだ」、「村祭り」、そして北原白秋の詩-「お祭り」を発表してくれました。


  6年生は、演奏-「カノン」、「ス・ワンダフル」を発表してくれました。

〇特技発表
  今年度初めて試みで、「自分ができる得意なことを友だち同士で発表し合うことで、自分や友だちのよさやがんばりを共に認め合う心情を育て、自己有用感や他者尊重の意識を高める」ことを目的としたものです。

  4年生児童が、空手、剣道、そして6年生がマット運動を発表してくれました。

北小にサンタがやってきた

 クリスマスには少し早い12月14日(水)、北小にサンタとトナカイがやってきました。
 給食の時にやってきたサンタは、各学年を回りながら北小の良い子たちにおいしいケーキやデザートをプレゼントしてくれました。
 どの学年も突然のサンタにとても喜んでいました。
 来年も来てくれるように良い子でいてください。
  
 

朝会・表彰

〈朝会・表彰〉12月7日(水)

【校長先生の話】
〇  今年の干支は申(さる)。来年は酉(とり)。昔の人々は、この干支を  
  時刻や方角としてもつかっていました。
〇  1時間は60分。60という数字はとても便利な数字。いろいろな数で 
  割ることができる。

【表彰】

〇さくら地区交通安全ポスターコンクール 金賞 6年児童
〇子どもの人権絵画コンテスト 金賞 1年児童・2年児童 計2名
 

〇ごみ減量化・リサイクルの推進に関するポスターコンクール
                               佳作 5年児童 2名
〇栃木県学生音楽コンクール ピアノ部門 銅賞 5年児童


〇高根沢町青少年剣道大会 小学4年生以下 女子の部 優勝
                                      4年児童
〇高根沢町青少年空手道大会 小学3・4年生男子
              組み手の部 第3位、形の部 第3位 4年児童


〇よい歯のコンクール 各学年児童2名、計12名

*詳しくは、会員ページに掲載しています。

会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

あいさつ運動

〈あいさつ運動〉12月7日(水)
  高根沢町のあいさつ運動に合わせて、北小の正門前でも、児童会によるあいさつ運動が行われています。

  区長さんや民生委員さんなど、地域の方も参加してくださっています。

* 北小学校では、「人権週間」に合わせて、人権意識の高揚をはかるとともに、いじめ防止のための取組-いじめ0(ゼロ)宣言等-を行っていますが、あいさつ運動はその取組の一つです。

読み語り

〈読み語り〉12月5日(月)
  図書ボランティア、職員による「読み語り」が行われました。

  1年生では、校長先生の読み語りが行われました。

持久走大会&感謝の会

〈持久走大会&感謝の会〉11月30日(水)
  延期されていた持久走大会が行われました。とても良い天気、青空のもと、子どもたちは精一杯走りました。
  今回も、コースの安全管理や交通整理のために、さくら警察署(花岡駐在所)やスクールガードの皆様のご協力をいただきました。
【1・2年生男子のスタート】


【1・2年生女子のスタート】


【3・4年生男子のスタート】


【3・4年生女子のスタート】


【5・6年生男子のスタート】


【5・6年生女子のスタート】


  持久走大会終了後、花岡駐在所の鈴木さんとスクールガードの皆さんへの感謝の会を行いました。児童会が主催し、一人一人に手作りの感謝のメダルとパンジーの苗を贈りました。

明日は持久走大会です

 明日30日(水)は持久走大会です。
 持久走大会は下記の日程で行われます。
 2校時 9:30~10:15
      ①1・2年生( 800m)
      ②3・4年生(1000m)
 3校時 10:25~
      ③5・6年生(1500m)
 
 ※いずれも男子が先に走り、全員ゴールしたら女子が走ります。
   応援をされる場合は、児童の安全を考え車での来校は極力控えてく   
 ださい。
  よろしくお願いします。

3年生 福祉体験

〈3年生 福祉体験〉11月28日(月)
  総合的な学習の一環として、町の職員や障害者施設の方を講師に招き、「手話の学習」、「アイマスク体験」を実施しました。
  子どもたちは、耳の不自由な方と、どうやったら上手にコミュニケーションがとれるのか、ていねいに指導を受けました。その他、あいさつの仕方や簡単な文を覚えました。

  また、アイマスク体験では、目の不自由な人へのガイド方法について話を聞き、目が見えない人とそれを助ける人について、それぞれ体験しました。

  短い時間ではありましたが、目や耳の不自由な人の大変さを体感することができたようです。また、そういった人に出会ったときには、積極的に声をかけて助けてあげることが大切だということにも、気付くことができたようです。

5年生 社会科の授業より

〈5年生 社会科の授業〉11月18日(金) 第2校時
  わたしたちの食生活と食料生産について学習しています。
  今日は、これからの食料生産の工夫について、行政の立場として町の産業課から、生産者の立場として実際の生産者の方を講師に招きました。

  現在高根沢町としてPRしていること、農業生産の機械化について話を聞きました。

学校保健委員会

〈学校保健委員会〉11月17日(木)15時30分~
  本校における学校保健の諸問題を協議し、実践を推進していくために毎年1回開催しています。
  はじめに、本校児童の実態について、健康診断の結果を養護教諭から、新体力テストの結果を体育主任から説明しました。
  今回は、児童の保健委員が参加し、不規則な生活が身体に与える影響について、劇を交えて発表しました。
  校医の二井谷先生からは、規則正しい生活の必要性について、薬剤師の上野先生からは、近視の点眼薬とサプリメントについての話がありました。


  PTA執行部、企画部の皆様、ご参加ありがとうございました。

持久走練習週間

〈持久走練習開始〉11月15日(火)
  25日の持久走大会に向けて、練習週間がスタートしました。
  2校時の休み時間を長くとった「なかよしタイム」に、全校生で校庭を走ります。

  5・6年生は、午後、実際のコースを走る試走を行いました。

2年生 生活科発表会

〈2年生 生活科発表会〉11月11日(金)
~おもちゃまつり~
  みんなが楽しめるおもちゃを手作りし、1年生とお家の方を招待しました。


  グリープに分かれ、楽しいおもちゃを考えました。
-お店の名前-
〇さかころがし 〇ハズレなしくじびきゲーム 〇もちもちボーリング
〇たたかいトントンずもう 〇うみの魚つり 〇いろいろめいろ
〇どうぶつわなげ 〇うごく車レース 〇つつでっぽう









児童集会

〈児童集会〉11月9日(水)2・3校時
  児童会の代表委員を中心に主体的に企画した児童集会が行われました。
  内容は、なかよし班対抗で、いろいろなゲームを行い、全種目終了したところで、合計得点の最も高いなかよし班が優勝となるものです。
  じゃんけんピラミッド、大縄跳び、ボール送りなどのゲームを楽しみました。


【優勝した8班】

【2位の6班と3班】

全校朝会

〈全校朝会〉11月2日(水)

  校長先生は、「オアシス言葉-
        はようございます
        りがとうございます
        つれいします
        みません
を、みんながやさしい気持ちになるよう、学校でも家庭でも使いましょう。」と励ましました。

1~3年遠足

〈遠足-1年・2年・3年〉10月28日(金)
  1年生、2年生、3年生が遠足に出発しました。少し肌寒く、お天気が心配ですが、子どもたちは元気に出発しました。

  3年生は、ツインリンクもてぎです。


  2年生は、壬生町のおもちゃ博物館です。


  1年生は、うつのみや動物園です。

修学旅行~朝食

〈修学旅行-朝食〉10月21日(金)
  ホテルで朝食を食べています。
 この後、ホテルを出発しキッザニアに向かいます。

修学旅行

〈修学旅行〉10月20日(木)
 鎌倉でも班別行動が無事に終了しました。
 本日宿泊するホテルにそろそろ着く予定です。

 バスの中から海が見えたようです。