行事の様子
児童集会
本日(9/19)の児童集会では、全校で9月の歌である「手のひらを太陽に」を合唱した後、合唱部の「つばさをだいて」の披露がありました。来週、9/26(水)の塩谷地区芸術祭学校音楽祭に向け、練習してきた歌です。朝から澄んだ声とハーモニーが校内響き、すばらしい1日がスタートしました。
4年宿泊学習(3)
なす高原自然の家の最後の活動になる、調理活動(カレーライス作り)を2日目の午前中に行いました。
4年生の中には初めて包丁を使って野菜を切った子もいたようですが、友達に教わりながら頑張って作業をしていました。
鍋で炊いたご飯は少し焦げてしまった部分もありましたが、自分達で協力して作ったカレーがいつものカレーと違ってとても美味しかったようです。
4年生の中には初めて包丁を使って野菜を切った子もいたようですが、友達に教わりながら頑張って作業をしていました。
鍋で炊いたご飯は少し焦げてしまった部分もありましたが、自分達で協力して作ったカレーがいつものカレーと違ってとても美味しかったようです。
4年宿泊学習(2)
宿泊学習2日目です。雨も上がり、爽やかな空気を体に吸い込んで、朝の集いとラジオ体操を行いました。
3年生親子ふれあい活動
3年生の親子ふれあい活動が行われました。
講師ボランティアの髙野さんのご指導のもと、親子で絵手紙を作成しました。それぞれが題材を選んで絵を描き、家族や遠くにいるおじいさんおばあさんなどに宛てた手紙を書きました。 名画伯によるたくさんの傑作が生まれました(^^)
絵手紙制作の後は、おうちの方と一緒に給食を食べました。子ども達にとって、楽しいひとときになりました。
講師ボランティアの髙野さんのご指導のもと、親子で絵手紙を作成しました。それぞれが題材を選んで絵を描き、家族や遠くにいるおじいさんおばあさんなどに宛てた手紙を書きました。 名画伯によるたくさんの傑作が生まれました(^^)
絵手紙制作の後は、おうちの方と一緒に給食を食べました。子ども達にとって、楽しいひとときになりました。
4年宿泊学習(1)
本日(9・13)より、4年生がなす高原自然の家で宿泊学習を行っています。
少し肌寒い時もありますが、入所式の後、オリエンテーリングでは、道に迷いながらも協力し合い、無事、全員がゴールできました。
少し肌寒い時もありますが、入所式の後、オリエンテーリングでは、道に迷いながらも協力し合い、無事、全員がゴールできました。
「のびのび北の子」活動
今日のお昼に「のびのび北の子」活動を行いました。縦割り班でいろいろな遊びをしました。
6年生が中心となって遊びの内容を決めて、楽しく行いました。
6年生が中心となって遊びの内容を決めて、楽しく行いました。
校内研修(道徳)を行いました。
道徳が特別な教科「道徳」として先行実施されている事から、本校では道徳を学校課題とし取り組んでいます。 9/5(水)には、1年生と5年生で2回目の研究授業を行い、教員全体で研修を行いました。
豊かな心を育て、本校教育目標の「やさしい子」になつながるよう指導力の向上を図っていきます。
豊かな心を育て、本校教育目標の「やさしい子」になつながるよう指導力の向上を図っていきます。
スポーツ集会
水曜日の昼の活動の時間は「スポーツ集会」でした。前回に引き続き、ドッジボールを行いました。低・中・高学年に分かれて、赤組対白組で行いました。
台風一過の秋晴れで、日差しは強かったのですが、下学年は上学年の児童に負けないように、上学年の児童はお手本となるように、一生懸命、活動していました。
台風一過の秋晴れで、日差しは強かったのですが、下学年は上学年の児童に負けないように、上学年の児童はお手本となるように、一生懸命、活動していました。
読み語り
本日の朝の活動は、「読み語り」でした。
ボランティアの方が学年ごとに各教室を訪れ、子どもたちに読み聞かせをしてくれました。子どもたちはうなずいたり、笑顔になったりと、ボランティアさんが語る話に引き込まれていました。少しでも本が好きな子どもが増えてくれたらすばらしいです。
ボランティアの方が学年ごとに各教室を訪れ、子どもたちに読み聞かせをしてくれました。子どもたちはうなずいたり、笑顔になったりと、ボランティアさんが語る話に引き込まれていました。少しでも本が好きな子どもが増えてくれたらすばらしいです。
あんしん教室(1年・2年・5年)
9/3(月)、1年生、2年生、5年生がALSOKの協力を得て、「あんしん教室」を実施しました。
1・2年生は、不審者等から身を守るための「いかのおすし」を確認しながら、防犯ブザーの大切さなどを学びました。5年生では、地域のどんな場所が危険なのかを確認しながら、危機回避について話し合い、防犯意識を高めることができました。
1・2年生は、不審者等から身を守るための「いかのおすし」を確認しながら、防犯ブザーの大切さなどを学びました。5年生では、地域のどんな場所が危険なのかを確認しながら、危機回避について話し合い、防犯意識を高めることができました。