北小ニュース

行事の様子

人権集会(人権プログラム)を実施しました!

 本日、人権週間にちなみ、人権集会(人権プログラム)を実施しました。

 各学年ごとに、「自分の大切な日」を考え、言葉を使わずに1月1日から12月31日まで順序よく並び、ひとつの円をつくるアクティビティに取り組みました。このアクティビティを通して、相手のことを考え、相手の身振りや表情にも目を向けてコミュニケーションをとることの大切さに気付くことができました。

  

  

 

「シトラスリボン」をいただきました!

 「シトラスリボン運動」を推進するため、高根沢町社会福祉協議会より「シトラスリボン」をいただき、児童に配付しましたのでご利用ください。

 「シトラスリボン運動」とは、コロナ禍で生まれた差別や偏見のない街づくりを目指して、愛媛県で誕生しました。

 愛媛県特産品の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンと専用のロゴを身に付けて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動です。リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と職場(または学校)を表しているそうです。

 差別や偏見のない社会づくりに向けて、子どもたちとともにできることから実践していければと思います。

 

「学校保健委員会」お世話になりました!

 本日、令和3年度の学校保健委員会を開催しました。

 PTA役員の皆様に参加していただくとともに、学校薬剤師である光陽台薬局の「上野雅広」先生をお迎えして、「目の健康」に視点を当て、保健・美化委員会の児童の発表「私たちの目の健康 ~メディアとの関係~」と、上野先生の講話「視力について考えよう」を実施しました。

 児童の発表では、北小の健康問題ナンバー1が視力低下にあること、視力低下の原因として考えられるメディア利用時間が長いこと、目に優しい食べ物や運動などについて説明がありました。

 また、上野先生からは、近視にも種類があり治る近視と治せない近視があること、1日に2時間以上の外遊びをする児童は近視になりにくいということが医学的に証明されていること、近視は肩こり、不眠、食欲不振、気分的なイライラにつながることなど、ご説明いただきました。

 新型コロナウィルス感染症により、一層メディアを利用した生活スタイルが加速していくであろう時代背景から、目の健康には今後ますます注意を払う必要があると感じています。

  

  

読み聞かせ

 全学年一斉に読み聞かせを実施しました。

 6名の読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、朝の読書の時間(10分間)を利用して行いました。読み聞かせボランティアの方には、朝のお忙しい時間帯にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

 今年度は、新型コロナウィルス感染症の拡大により、1学期中には読み聞かせがなかなか実施できない状況にありましたが、2学期以降は感染状況が落ち着き、なんとか定期的に実施できるようになりました。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせが、継続的に実施できることを願っています。

  

  

 

3年生 算数「分数のしくみとたし算・ひき算」

 3年生の算数では、分数でも整数と同じように「たし算・ひき算」ができるのか考える学習をしました。

 3/10+2/10=5/10

 3/10は1/10が3つ分、2/10は1/10が2つ分なので、

 答えは 5/10 (1/10が5つ分)となる。

 「分母が同じ分数の場合は、分子のみをたすことで答えを求めることができる。」

ということを理解することができました。