北小ニュース

行事の様子

今年もサンタクロースがやってきました!

 今年も北小にサンタさんがやってきました。
 クリスマスが間近に迫っているため、北小の子どもたちにクリスマスセレクトデザートを届けに来たのです。
 クリスマスソングにのって、2人のサンタさんと共にトナカイやサンタさんのお友達、クリスマスツリーなどを引き連れての登場です。
 コロナウィルス感染症対策のため、「SILENT  CHRISTMAS(静かなクリスマス)」ではありましたが、子どもたちはうれしそうな表情で迎えてくれました。
 クリスマスセレクトデザートを受け取った代表の子も笑顔いっぱいでした。
 サンタさんの登場を、子どもたちは密かに期待していたようです。

   

  

  
 

5年生「体育」

 5年生の体育では、ソフトバレーボールの学習をしました。
 今日はアンダーハンドパス、オーバーハンドパスの仕方を身に付けて、ラリーを続けることが目標でした。
 思うようにパスをつなぐことは難しかったのですが、みんな一生懸命にボールを追いかけていました。

   

  
 

のびのび北の子(共遊の時間)

 今日はなかよし班での共遊の時間「のびのび北の子」がありました。
 大寒波により、厳しい寒さの中での活動でしたが、子どもたちは元気いっぱい動き回っていました。
 ドージビー、ドッジボール、鬼ごっこなど、高学年が活動をリードしながら、楽しい時間を過ごせたようです。

   

  

1年生「国語」

 1年生の国語では、「もののなまえ」の学習をしました。
 「花」、「野菜」、「動物」、「文房具」などに関わる一つ一つのものの名前を、タブレットを利用しながらたくさん集めました。
 タブレットでの入力作業中に、友達の考えた珍しいものの名前に驚きの言葉があがったり、「野菜かな、それとも果物かな」などの疑問の声が聞かれたりしました。
 学習を通して、まとまったものの名前よりも、一つ一つのものの名前の方がたくさんあることに気付きました。

   

  

6年生「租税教室」

 6年生を対象に、租税教室がありました。
 高根沢中央病院、氏家法人会、氏家税務署、高根沢町商工会の方々にお出でいただき、税の必要性などについて学習しました。
 税の種類や身のまわりの様々な施設に税が使われているか否かを考えたり、VTR視聴により税のない世の中はどのような生活になるのかを目の当たりにしたりしながら、税の大切さに気付くことができました。
 また、納税の義務に対して、将来への責任感が高まったようです。