北小ニュース

行事の様子

交通安全講話

〈交通安全講話 1年生〉6月11日(木)
  積水ハウス宇都宮支店との包括連携協定の一環で、不慮の事故により車いすでの生活となった、株式会社オーリアルの大塚訓平社長を講師とし、講話及び反射材グリミスの配付をとおして、交通事故のために命を落としたり、車いすでの生活を余儀なくされたりすることを防止するための教室です。



「グリミス」です。

  登下校はもちろん、外出の時にも、是非グリミスを身に付けて、交通安全防止に役立ててほしいと思います。

町陸上大会6月10日

〈第57回高根沢町小学校陸上競技大会〉6月10日(水)
  町内の6つの小学校が集い、陸上競技大会が、町民広場で行われました。5・6年生が参加し、一人一人が、選手や種目の係や応援にがんばってくれました。

  本校児童の結果については、会員ページに掲載しています。

会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

4年校外学習

〈社会科校外学習 4年生〉6月8日(月)
  社会科の「ごみをへらそう」の学習で、塩谷広域環境衛生センターに行きました。


  センターでは、どのようなごみが、どのように処理されているのかを見学しました。

朝会・表彰

〈全校朝会・表彰〉6月3日(水)

〇 校長先生から
  ・運動会での一生懸命がんばる姿がとてもかっこよかった。これ から
   も、これからも一生懸命がんばることを続けてほしい。
  ・感謝のことばを頭において生活してほしい。

〇 生活目標の当番の先生から
  ・今月の目標は、「室内の過ごし方を工夫しよう」
  ・雨の日が多くなるので、休み時間の過ごし方を工夫してほしい。
〇 児童指導主任の先生から
  ・廊下の歩き方や、階段の下り方は少しずつよくなっている。これからも 
    注意して欲しい。
  ・昇降口で靴を履き替えるとき、靴を上から投げるようにして落とすひと  
    がいる。かっこう悪いし、大きな音もする。少ししゃがんで置くと、音は  
   しない。ちょっとした気配りが大切。

〇 表彰
 ①  関東地域春季水泳競技大会 男子 50mバタフライ 第3位
 ②  栃木県春季水泳競技大会 男子 50mバタフライ 第3位

会員ページ閲覧するには、ログインが必要です。

プール清掃

〈プール清掃〉5月28日(木)
  全校生でプール清掃を行いました。
  1・2年生は、プールの周り(外側)をきれいに、3・4年生は、プールサイドや建物の中をきれいにしてくれました。
  最後の仕上げは、やはり5・6年生。がんばってきれいにしてくれました。
  プール開きは、6月8日(月)の予定です。



5年生 田植え

〈田植え〉5年生 5月19日(火)
バケツ稲づくりに続いて、田植えを行いました。

  米作り体験の提供者である阿久津様の指導のもと、子どもたちはとても張りきって活動していました。

  慣れない作業ということで、足が抜けずに、転んでしまう子も多かったです。お疲れ様でした。

バケツ稲

〈バケツ稲づくり〉5年生 5月15日(金)
  5年生は、「総合的な学習の時間」の活動の一つ、「バケツ稲づくり」を行います。
  この日は、「芽出し」と言って、事前に種もみを水にひたし、白い芽(鞘葉-しょうよう-)が出たものを、水とよく混ぜて泥となった土にまきました。


  JAしおのやの青年部の方々が、講師としてこの活動を支援してくださいました。


  このバケツ稲の土は、齋籐副会長さんが提供してくださいました。ありがとうございました。

読み語り

〈読み語り〉5月11日(月) 朝の活動
  朝の活動の時間に、図書ボランティアと職員による読み語りが行われました。

〔1年生〕                  〔2年生〕


〔3年生〕


〔5・6年生〕

高根沢音頭

〈高根沢音頭の講習会 6年生〉5月8日(金)
  北小学校の運動会では、今年も高根沢音頭を行います。それに向けて、6年生が「我が町の高根沢音頭を正しくお覚えよう」という講習会を行いました。
 
  高根沢町のシニアクラブの皆様のご協力を得て、児童は細かい仕草など、正しく覚えることができました。
  運動会当日は、来賓や地域、保護者の皆様と楽しく踊りたいと思います。よろしくお願いします。

3年校外学習

〈3年生 フローラ訪問〉 4月28日(火)
3年生の「総合的な学習の時間」のテーマは「福祉」です。その学習の一環として、社会福祉法人施設 ケアハウス フローラを訪問しました。



  おじいさん、おばあさんと、折り紙やお手玉、風船やカードを使った遊びを通して、楽しい時間を過ごしました。

4年校外学習

〈4年生 社会科校外学習〉 4月24日(金)
  社会科の学習「守ろう わたしたちの水」の一環として、宝積寺アクアセンターと鬼怒水道事務所を見学しました。



  アクアセンターでは、センターの仕事や、下水の処理をしたり川に排水したりするための仕組みについて学習しました。
  水道事務所では、きれいな水を作ったり排水したりする仕組みについて学習しました。

3年生書写

〈3年生書写〉
  3年生は年間30時間、書写の学習をします。そして、毛筆を使った学習が始まります。
  北小学校では、その毛筆の学習の時間に、外部から講師を招いています。(年間11回)
  今日はその第1日目です。毛筆が初めての子は、わくわくどきどきしながら、楽しく学習していました。




会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

授業参観・PTA総会他

〈授業参観・PTA総会〉4月16日(木)
  平成27年度、初めての授業参観が行われました。




  PTA総会では、PTA会長のあいさつ、学校長による今年度の学校経営方針の説明の後、議事の協議に入りました。
  1 平成26年度PTA事業報告並びに決算報告
  2 平成27年度PTA事業計画並びに予算案審議
  3 役員改選
は、いずれも承認され成立しました。
  学年PTA・専門部会では、今年度のそれぞれの活動計画について話し合われました。

  当日は、大勢の保護者の皆様が参加していただきました。ありがとうございました。

離任式

〈離任式〉4月15日(水)
  今年度から他の学校等へ転出(異動)された先生方の離任式が行われました。仕事の都合で来られない先生もいて、今回は3人の先生方のみ出席していただきました。
  転出された先生方からのあいさつの後、児童による「お礼のことば」「花束贈呈」が行われました。
  最後は児童全員で「ふるさと」を歌い、お見送りをしました。
  大変お世話になりました。



入学式

〈入学式〉4月10日(金)
  平成27年度の入学式が行われました。今年度の入学生は27名です。

始業式

〈始業式〉4月8日(水)
  新任式(新しく転入された職員を迎える式)が行われました。

  転入された職員一人一人のあいさつの後、児童代表が「歓迎のことば」を発表しました。

  第1学期始業式、平成27年度のスタートです。
  校長先生は、「目標に向かって一生懸命取り組むこと。」「いじめ鬼やぼうりょく鬼は、必ずたいじすること」など、昨年度も子どもたちにお願いしたことを、今年度も続けてほしいと励ましました。


  児童代表による「新学期を迎えて」の作文発表は、、3年生と5年生の代表が、今年度の自分の目標を力強く発表してくれました。


会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

3月20日(金)卒業式

〈卒業式〉
  20日(金)晴れのよき日に、本校の卒業式が厳かに執り行われました。


  1年生から5年生の児童は、感謝の気持ちで準備をしました。





  38名の児童が巣立っていきました。
  ご卒業、おめでとうございます。


  保護者の皆様、おめでとうございます。
  学校へのご支援・ご協力、ありがとうございました。

英語出前授業

〈6年生 英語出前授業〉
  17日(火)、6年生が英語出前授業を体験しました。
  高根沢町で進めている小中一貫教育の一つで、中学校の英語の先生が小学校に出向いて授業を行うというものです。今回は、北高根沢中学校の先生が来てくださいました。
  6年生にとっては、これまでの小学校の英語活動とは違うので、始めは緊張していましたが、英語で答えたり、質問したりしていくうちに、慣れてきたようです。

  4月からの中学校での英語の授業を、一足先に体験することができました。

表彰式

〈表彰式〉
  3月16日(月)、卒業式の予行練習の後、表彰式が行われました。


  今回の表彰は、次のとおりです。
 ① 篤行善行表彰(さくら警察署主催)-6年生
 ② 塩谷地区小学校体育優良児童-6年生2名
 ③ 第21回新春高根沢児童生徒書き初め席書大会 
    奨励賞-1年生、3年生、4年生
 ④ ライオンズクラブ善行児童表彰-6年生
 ⑤ 栃木県理科研究展覧会並びに発表会
  〇  展覧会の部 
      優秀賞-4年生、6年生
      優良賞-1年生、2年生、3年生3名、4年生、6年生
      良賞  - 3年生、5年生3名
  〇 発表会の部
     優良賞-6年生3名
 ⑥ 高根沢町明るい選挙啓発ポスターコンクール入選-6年生
 ⑦ 一般社団法人栃木県子ども連合会創立40周年記念事業
    記念作品優秀賞-2年生
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

3月11日防災集会

〈防災集会 3月11日(水)〉
  東日本大震災四周年に合わせて、防災集会を行いました。
  津波に襲われたにもかかわらず、全員が無事に避難することができた小・中学校の事例をもとに、「どうして助かることができたか」などを考えました。


  本町には津波はありませんが、近年、急な天候の変化-雷、突風(竜巻)、集中豪雨-等が多発しています。そうした自然災害から命を守ることについて、防災教育を進めていきます。

  3月11日(水)当日は、追悼の意を表すため、国旗や町旗については半旗掲揚とし、一斉下校の際には、全校生で黙とう(午後2時46分から1分間)を捧げました。