給食のページ

給食だより

3月10日(金)の給食

今日の献立は、ごはん 納豆 インド煮 根菜のごま汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ごぼう、ねぎ」です。

 

今日の汁物には、すりごまをたっぷり入れました。ごまはアフリカが原産地ですが、世界中で食べられています。日本には中国から伝わり、奈良時代にはすでに栽培されていたそうです。「ごま」を使ったさまざまな言葉も生まれています。どんな言葉があるか、調べてみてはいかがでしょうか。

 

月曜日は菜の花を使って和え物を作ります。ほろ苦い春の味を楽しんでください。

3月9日(木)の給食

今日の献立は、ロールパン 鶏の唐揚げ ブロッコリーサラダ ミネストローネ 牛乳です。中学校はお祝いケーキが付きました。

今日の塩谷町産の食材は「にんじん、大根」、栃木県産の食材は「牛乳、大豆、小麦粉(パン)」です。

 

中学3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。給食の思い出がたくさんあるとうれしいです。中学校を卒業したら、自分で考えながら食べる場面が増えていきます。毎日食べる食事は、単に体の栄養になるだけでなく、脳の活動を高めたり、気持ちや心を整えたり、精神面にもよい影響があります。何より、「おいしい!」と思って食べているときは、どんなに疲れていても笑顔になりますね。笑顔で過ごすことは健康にもつながります。これから始まる新しい生活の中でも、「食べる」ことを大切に考えられる人になってください。

 

明日は小学校のみ、給食が出ます。

3月8日(水)の給食

今日の献立は、セルフビビンバ丼(ごはん・焼肉・ナムル) 春雨とわかめのスープ カットフルーツ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐」、栃木県産の食材は「牛乳、牛肉、ねぎ、もやし」です。

 

今日はわかめスープにはるさめが入りました。はるさめは、じゃがいもなどのでんぷんから作られる、麺状の食べ物です。エネルギーのもとになります。漢字で「春雨」と書きますが、はるさめの細く長い形が、春の雨を思わせることから、この名が付いたそうです。

 

明日は、中学校3年生は9年間の義務教育最後の給食です。

3月7日(火)の給食

今日の献立は、ごはん のり香味 金目鯛白しょうゆ焼き ほうれん草のごま和え すいとん汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、ごぼう、ねぎ、もやし」です。

 

今日3月7日は、さ(3)かな(7)の語呂合わせで「さかなの日」とされています。和食の中心となる食材の魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらおうと、さかなジャパンプロジェクト推進協議会が制定しました。

 

魚には、体をつくるもとになるたんぱく質のほか、カルシウムの吸収を助けるビタミンDもたくさん含まれています。給食ではお肉のおかずと比べると、魚のおかずが残りがちです。魚もしっかり食べてほしいと思います。給食も、おいしく作れるように、さらにがんばっていきます。

3月6日(月)の給食

今日の献立は、ごはん 照焼チキン 小松菜とわかめのナムル どさんこ汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜、ねぎ、もやし」です。

 

わかめは全国各地の海に分布し、陸から離れた、比較的水深の浅いところで育ちます。以前は天然ものが採取されていましたが、養殖技術が進歩し、現在市場に出回るほとんどは養殖のわかめです。

わかめの旬は春です。若いほど味がよいので、冬から春にかけて収穫します。同じく春が旬のたけのこと相性がよいので、若竹煮(「わか」めと「たけ」のこで、「わかたけ」)や若竹汁などの料理に使われます。

3月3日(金)の給食

今日の献立は、セルフ五目ごはん 魚のフライ・小袋ソース はまぐりの味噌汁 三色花ゼリー 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐」、栃木県産の食材は「牛乳、ヤシオマス、かんぴょう、ごぼう、しいたけ」です。

 

今日3月3日は「桃の節句」です。「ひな祭り」ともいいます。女の子の健やかな成長をお祈りする日です。昔からひな祭りには、ちらしずしや「蛤(はまぐり)」という貝の入ったすまし汁、ひなあられ、菱餅、白酒などを作ったり、ひな人形を飾ります。

3月2日(木)の給食

今日の献立は、コッペパン いちごジャム チキンチーズ焼き ポテトサラダ コンソメスープ アロエヨーグルト 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり」です。

 

今日は大宮小学校のリクエスト給食でした。人気のおかずが登場しました。塩分量が高めなので、おうちでも野菜をたくさん食べてください。

 

明日はひなまつり献立です。

3月1日(水)の給食

今日の献立は、ごはん 豚肉コロッケ・小袋ソース 五目きんぴら ピリ辛味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、味噌、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ごぼう、しいたけ」です。

 

今日から3月です。今年度も残りあと少しになりました。「よく食べる・体を動かす・しっかり休む」ことに加え、石けんを使った丁寧な手洗いをして、残りの時間も元気に過ごしてほしいと思います。

 

明日は大宮小学校のリクエスト給食です。今年度最後のリクエスト給食になります。

2月28日(火)の給食

今日の献立は、ごはん 春巻 にらともやしのおひたし おでんスープ 牛乳です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米、にら」、栃木県産の食材は「牛乳、もやし」です。

 

「おひたし」は、調理方法のひとつです。食材をだしに浸すことから、その名前が付きましたが、ゆでた食材に醤油などをかけたものも、おひたしと呼ばれます。

今日はにらともやしを、だし醤油で和えています。

2月27日(月)の給食

今日の献立は、わかめごはん 鶏の唐揚げ ごぼうサラダ なめこ汁 アセロラゼリー 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり、なめこ」です。

 

今日は玉生小学校のリクエスト給食でした。わかめごはん、唐揚げ、なめこ汁、アセロラゼリーなど、毎年必ずリクエスト給食に登場する料理の組み合わせになりました。

 

明日は塩谷町産のおいしいにらを使って、おひたしを作ります。

2月24日(金)の給食

今日の献立は、コーンピラフ チキンフリカッセ アーモンドサラダ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳」です。

 

フリカッセとはフランス料理のひとつで、乳製品を使った煮込み料理です。フランス語で「白い煮込み」を意味します。鶏肉以外の肉や魚介で作られることもあるそうです。

今日は、ごはんにも合うように、隠し味に醤油を入れています。

 

来週27日(月)は、玉生小学校のリクエスト給食です。人気のわかめごはんや、鶏の唐揚げが登場します。

2月22日(水)の給食

今日の献立は、 牛丼(ごはん・牛丼の具) ほうれん草とツナののり和え 豆腐とじゃがいもの味噌汁 みかんゼリー 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、牛肉、ごぼう、ねぎ、もやし」です。

 

日本で広く牛肉が食べられるようになったのは、明治時代からです。日本では仏教の教えが広がるとともに、牛肉などを食べることが禁止されていました。明治時代に入り、西洋の文化とともに牛肉を食べる文化も広まりました。

2月21日(火)の給食

今日の献立は、ごはん さばカレー醤油焼き 野菜のごま和え きりたんぽ汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり、もやし」です。

 

ごまには、鉄分・カルシウム・ビタミンなど、小さな粒の中に大切な栄養素がたくさん含まれています。日本で肉を食べることが禁止されていた時代にも、肉に変わる高たんぱく食品として、日本人の食生活を支えていました。

2月20日(月)の給食

今日の献立は、ごはん 油淋鶏 キムチ和え わかめスープ フルーツ杏仁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、にんじん、白菜」、栃木県産の食材は「牛乳、ねぎ、もやし」です。

 

今日は船生小学校のリクエスト給食でした。

6年生が家庭科の授業で考えた、たくさんの献立の中から取り合わせて、今日の献立になりました。

2月17日(金)の給食

今日の献立は、有機米ごはん 焼肉 もやしとのりのナムル ワンタンスープ 牛乳です。

 

今日の塩谷町産の食材は「有機栽培米」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。

今日もよく食べていました。

 

のりは、海藻の中でも特に味がよく、焼きのりや味付けのりなどの原料になります。ビタミンAやCも多くふくまれていて、ビタミンAは皮ふや粘膜、目の健康を保つ効果があり、ビタミンCは肌の健康を保つ効果があります。

 

昨日のツナとトマトのスパゲティのレシピを紹介します。なすのおいしい時期には、素揚げしたなすを入れてもおいしいです。

ツナとトマトのスパゲティ(おわんに入るくらいの分量で、4人分)

・スパゲティ(乾麺) 120g

・サラダ油 4g(小さじ1)

・たまねぎ 160g(小1.5個)薄切り

・にんじん 50g(中1/3本)千切り

・おろしにんにく 2g

・カットトマト(缶詰) 80g

・ツナ(油漬) 100g(汁ごと使う)

・マッシュルーム(水煮) 16g

・グリンピース(冷凍) 6g

・赤ワイン 4g(小さじ1弱)

・トマトケチャップ 60g(大さじ3強)

・トマトピューレ 40g(大さじ2強)

・ウスターソース 8g(小さじ1・1/3)

・ドライオレガノ 少々(省略してもOKです)

・塩 ひとつまみ

・こしょう 少々

・麺のゆで汁 120ml

 

①スパゲティは袋の表示時間どおりにゆでる。

②油でたまねぎ、にんじんを炒め、しんなりしたらおろしにんにくを加える。

③カットトマト、ケチャップ、トマトピューレ、赤ワインを加え、軽く炒める。

④ツナ、マッシュルーム、ウスターソースを加え軽く煮込む。

⑤オレガノと麺のゆで汁を加え、塩こしょうで味をととのえる。

⑥ゆでた麺にソースを和える。

2月16日(木)の給食

今日の献立は、ツナとトマトのスパゲティ ハムカツ チーズドッグ いちご 牛乳です。

今日の栃木県産の食材は「牛乳、いちご(JAしおのや管内)」です。

 

今日はJAしおのやさんより、いちご(とちおとめ)をいただきました。

甘くておいしいいちごをありがとうございました。

 

給食センターでは、水を変えながら3回洗った後、クラスごとに数を数えています。

 

2月15日(水)の給食

今日の献立は、ごはん 厚焼卵 ほうれん草のおひたし すき焼き風煮 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ねぎ、もやし、しいたけ」です。

 

ほうれん草は、ベータカロテンやビタミンCなどが豊富にふくまれています。1年中出回っていますが、夏に収穫したものと、旬である冬に収穫したものとでは、冬に収穫したほうれん草のほうが栄養価は高くなります。

 

明日はJAしおのやさんからいちご(とちおとめ)をいただきます。

2月14日(火)の給食

今日の献立は、ごはん ハンバーグ・デミグラスソース ツナレモンサラダ ABCスープ チョコプリン 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、きゅうり」です。

 

今日2月14日はバレンタインデーです。女性から大切な人へチョコレートを贈る日とされているのは、日本独自の文化です。1950年代後半に、チョコレートメーカーが始めたキャンペーンがきっかけになったと言われています。

2月13日(月)の給食

今日の献立は、ごはん あじフライ・小袋ソース 小松菜のおひたし 豚汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜、ごぼう、もやし」です。

 

小松菜は、江戸時代から現在の東京都江戸川区小松川付近で作られ始めたといわれています。八代将軍徳川吉宗が鷹狩りで訪れた際に献上され、地名から「小松菜」と名付けられたそうです。体の調子を整えるビタミンAや食物繊維、鉄、カルシウムを含み、成長期の小中学生に食べてほしい野菜のひとつです。

2月10日(金)の給食

今日の献立は、もち麦ごはん チキンカレー 海藻サラダ いちごプリン 牛乳です。

小学校は新しいお皿です。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、大麦(もち麦)」です。

 

牛乳には、体を作るもとになるたんぱく質や、無機質の中でもとりわけカルシウムを多くふくんでいます。カルシウムは骨や歯の材料となるだけでなく、筋肉を動かしたり、脳の神経を落ち着かせる効果もあります。脳神経の興奮する作用を抑え、気持ちを落ち着かせることで集中力がアップするといわれています。

今日も雪の寒い1日となりました。寒い日はやはり、牛乳の残りが多くなりがちですが、しっかり飲んでほしいと思います。

2月9日(木)の給食

今日の献立は、りんごパン ハムステーキ ブロッコリーサラダ ラビオリスープ 牛乳です。

玉生小学校はココア揚げパンでした。

 

今日の塩谷町産の食材は「にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳」です。

 

ラビオリは、パスタの一種です。2枚のパスタ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材を挟み、型抜きしたり切り分けて作ります。今日は、ラビオリをトマトスープの実として使用しました。

 

明日はチキンカレーです。小学校は新しいお皿で提供予定です。

2月8日(水)の給食

今日の献立は、ごはん 青椒肉絲 焼きしゅうまい ねぎとしょうがのスープ 牛乳です。

中学校にはバニラウエハースも付きました。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、牛肉、小松菜、ねぎ、もやし」です。

 

ねぎは、地域によってさまざまなねぎが作られています。主に東日本で好まれる白い部分が多いねぎを「根深(ねぶか)ねぎ」といいます。根深ねぎの白い部分は、茎ではなく葉です。土寄せをして日光に当たらないようにして育てることで、白い部分が長くなります。

ねぎはビタミンCが多く、におい成分には体を温め、疲れをとるはたらきがあります。

2月7日(火)の給食

今日の献立は、ごはん のり香味 銀だら照焼 五目煮豆 もやしと白菜の味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、大豆、味噌、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ごぼう、もやし」です。

 

「大豆は畑の肉」という言葉があります。一説によると、明治6年に、大豆の栄養成分を調べた学者が言い出したといわれ、それは大豆が牛肉に近いたんぱく質や脂肪を含んでいたからです。最近では、大豆たんぱく質を利用したお肉のような食品もよく見かけるようになりました。

2月6日(月)の給食

今日の献立は、ごはん 鶏肉のピリ辛揚げ しもつかれ かんぴょうの味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、味噌、にんじん、酒かす」、栃木県産の食材は「牛乳、大豆、かんぴょう、ねぎ」です。

船生の松井酒造店さんから酒かすをいただきました。ありがとうございました。

 

2月5日(日)は「初午(はつうま)」でした。初午とは、毎年2月の最初の午(うま)の日のことです。稲荷神社に五穀豊穣や商売繁盛をお祈りする日とされています。栃木県では、郷土料理の「しもつかれ」を作り、赤飯と一緒にお供えする風習があります。

しもつかれ作りに欠かせない道具として、鬼おろしがあります。一般的なおろし金よりも粗くすりおろせるので、ざくざくとした食感になります。給食センターでは、大根とにんじんを、すりおろしたものと細かく刻んだものとを合わせることで、鬼おろしでおろしたように表現しました。

2月3日(金)の給食

今日の献立は、ごはん いわしの生姜煮 千草和え 豆腐と油揚げの味噌汁 福豆 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌」、栃木県産の食材は「牛乳、にんじん、ねぎ、もやし」です。

 

今日は「節分」です。節分とは、もともとは「季節の分かれ目の日」で立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指していましたが、現在では主に「立春の前の日」のことを指します。

立春を1年のはじまりと考えると、節分は前年の一番最後の日となります。そこで前年のけがれや悪を払い、新しい春に幸せを呼び込むための儀式として、「節分には豆まき」の行事が行われるようになりました。

 

さて、明後日2/5(日)は初午(はつうま)です。栃木県では、郷土料理の「しもつかれ」を作り、赤飯と一緒に稲荷神社にお供えします。2/6(月)の給食にも、しもつかれが登場します。

2月2日(木)の給食

今日の献立は、食パン 黒豆きなこクリーム 野菜肉団子 小松菜サラダ 野菜シチュー 牛乳です。

塩谷中学校1年生は、きなこ揚げパンでした。

今日の栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、きゅうり」です。

 

きなこは、炒った大豆をひいて粉にしたものです。よく見かける黄色のきなこは「黄大豆」から作られます。黄緑色をしたきなこもあり、「うぐいすきなこ」といわれ、「青大豆」から作られます。今日の黒豆きなこクリームには、「黒大豆」から作られたきなこが使われています。いずれも、たんぱく質や食物繊維、鉄、カルシウムなどの大豆の栄養をまるごといただくことができます。

 

明日は節分です。ちょっと特別な、黒大豆の炒り豆が出ます。

2月1日(水)の給食

今日の献立は、ごはん 納豆 じゃがいものそぼろ煮 キムチスープ 牛乳です。

中学校には明日の立志式のお祝いとして、たい焼きを付けました。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、にら」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。

 

明後日は節分です。節分といえば、豆まきに使う大豆ですね。今日から7日(火)まで、大豆・大豆製品を使って給食を作ります。

大豆から生まれた食品は、豆腐、納豆、油揚げ、ゆば、みそ、しょうゆなど、どれも和食に欠かせないものです。給食の中から、姿を変えた大豆を探してみましょう。

1月31日(火)の給食

今日の献立は、ソースカツ丼(ごはん・ソースカツ) 小松菜サラダ 石狩汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、味噌、にんじん、大根」、栃木県産の食材は「牛乳、アスパラガス、小松菜、きゅうり、ねぎ」です。

 

今日の石狩汁は、北海道の郷土料理「石狩鍋」をアレンジしたものです。石狩鍋は、鮭や野菜、こんにゃくなどを昆布だしで煮て、味噌で味付けをした料理で、もともとは漁師さんたちが食べていたそうです。

1月30日(月)の給食

今日の献立は、わかめごはん 和風おろしハンバーグ 海藻サラダ なめこ汁 アセロラゼリー 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、なめこ」です。

 

今日は塩谷中学校のリクエスト給食でした。塩分がやや高めですが、その他の栄養バランスはとれています。おうちでは野菜をたくさん食べたり、いつもより薄味を心がけてください。

 

明日は北海道の郷土料理である「石狩鍋」をアレンジした石狩汁を作ります。

1月27日(金)の給食

今日の献立は、ごはん インド煮 ツナとわかめのサラダ のっぺい汁 牛乳です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ごぼう」です。

 

インドには、栃木県鹿沼市の学校給食メニューとして誕生し、40年以上親しまれている料理です。こんにゃくと豚肉、さつま揚げ、うずら卵などの食材を、スパイスが香る少し甘めのケチャップ味の煮物に仕立てた料理です。材料、味付けとともに、昔から変わっていないそうです。

 

栃木県のホームページにレシピが掲載されていますので、ぜひご覧ください。

https://www.pref.tochigi.lg.jp/m09/kenkouhukurika/documents/05kamuma.pdf

1月26日(木)の給食

今日の献立は、パンプキンパン ほうれん草オムレツ コーンサラダ クラムチャウダー 牛乳 ミルメークコーヒーです。

今日の塩谷町産の食材は「にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり」です。

1月25日(水)の給食

今日の献立は、ごはん 焼肉 わかめともやしのナムル 豆腐とにらのスープ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、にら、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。

 

寒い雪の1日となりましたが、今日もごはんとおかずをよく食べていました。

 

塩谷町では、ごはんが主食の給食を週に4回提供しています。給食の歴史では、戦後しばらくの間、学校給食の主食といえばパンでした。昭和51年、米飯給食が取り入れられるようになり、献立の幅が広がりました。

これからも学校給食を通して、さまざまな食材や料理に触れてもらえるよう、工夫していきたいと思います。

1月24日(火)の給食

今日の献立は、ごはん 味のり 焼き鮭 青菜漬け いも煮汁 給食週間デザート(はちみつゆずゼリー) 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、白菜、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、小松菜、ごぼう」です。

 

今日1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めてもらうために行われる毎年恒例の行事です。

日本で最初の学校給食は、明治22(1889)年、現在の山形県鶴岡市にあった私立忠愛小学校で貧しい児童を対象に無償で提供された昼食でした。そのときの献立は「おにぎり・塩鮭・漬物」だったそうです。

この機会に、家族や先生方の給食の思い出(好きだった給食のメニューや給食にまつわるエピソードなど)を聞いたり、話してみてはいかがでしょうか。

1月23日(月)の給食

今日の献立は、ごはん 鶏肉の甘酢がらめ ごまじゃこサラダ じゃがいもの味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、小松菜、きゅうり、もやし」です。

 

今日もよく食べていました。鶏肉の甘酢がらめの残りはほとんどありませんでした。お肉のおかずはやはり人気です。魚のおかずも、好きになってもらえると嬉しいです。

鶏肉の甘酢がらめのレシピを紹介します。鶏肉を白身魚に変えてもおいしいです。

材料(4人分)

・鶏むね肉 1枚(厚みを均一にして、4等分に切り分ける)

 塩ひとつまみ、こしょう少々、酒小さじ1/3で下味をつける

・片栗粉 大さじ1

・揚げ油

・砂糖、醤油、酢 各大さじ1

 

作り方

①下味をつけた鶏むね肉に片栗粉をまぶし、170℃に熱した油で揚げる。

②砂糖・醤油・酢を合わせて軽く加熱する。

③②に①の揚げた鶏肉をくぐらせる。

 

*大量調理の分量なので、量は加減してください。

1月20日(金)の給食

今日の献立は、ごはん 麻婆豆腐 にらまんじゅう フルーツ杏仁 牛乳です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米、にら、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、ねぎ」です。

 

「杏仁」とは、杏(あんず)という果物の種の中にある部分のことをいいます。杏仁を香りづけに使ったデザートが杏仁豆腐です。

 

1月19日(木)の給食

今日の献立は、醤油ラーメン 焼きぎょうざ ブロッコリーとひじきのサラダ チーズドッグ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。

 

久しぶりのラーメンの登場でした。ラーメンは汁に中華麺を入れた料理で、日本でとりわけ発達しました。めんにかん水を用いるのが特徴です。ラーメンの汁は、麺にかけるので少し濃い味付けですから、スープも全部飲んでしまうと塩分の摂りすぎにつながります。ある程度、麺と一緒にスープを飲んだら、野菜やお肉の具はしっかり食べて、最後に残ったスープは残すようにしましょう。普段のスープや味噌汁は、残さず飲んでも大丈夫です。

1月18日(水)の給食

今日の献立は、有機米ごはん 白菜と鮭ボールのシチュー ささみカツ レモン和え 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「有機栽培米、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり、白菜」です。

 

今年度もJAしおのや様よりいちごを提供していただけることになり、今日、町長室でいちごの贈呈式が行われました。

給食では、2月にとちおとめを提供いただく予定です。お楽しみに。

1月17日(火)の給食

今日の献立は、ルーローハン(ごはん・ルーローハンの具) おかか和え 中華コーンスープ 豆乳パンナコッタ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。

 

今日は台湾料理のルーローハンを作りました。台湾料理は、中華料理がベースになっていますが、本家の中華料理と比べるとあっさりしていて、また屋台料理として発展したので、食べ歩いたり、ささっと食べられる一品料理が多いそうです。今日のルーローハンも、豚肉を甘辛く煮込んで、煮汁と一緒にごはんにかけて食べる、台湾のご当地グルメです。

 

明日は有機栽培米のごはんです。

1月16日(月)の給食

今日の献立は、ごはん さばの味噌煮 ほうれん草とツナののり和え ごぼう汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、大根」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、味噌(さばの味噌煮)、ごぼう、ねぎ、もやし」です。

 

じょうぶな骨を作るには、カルシウムだけではなく、たんぱく質やビタミンDも必要です。ビタミンDはきのこ類や魚に多く含まれていますので、魚のおかずもしっかり食べてほしいと思います。ビタミンDは日光に当たることで、体内でも作ることができます。日照時間の短い冬の間は、積極的に魚を食べたり、日向ぼっこをして過ごすのもよいですね。

 

明日は台湾料理のルーローハンを作ります。本場のルーローハンは八角(はっかく)というスパイスの香りが特徴的ですが、給食では使いません。煮汁ごとごはんにのせていただきましょう。

1月13日(金)の給食

今日の献立は、もち麦ごはん キーマカレー トマトオムレツ フルーツヨーグルト和え 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、大豆、もち麦」です。

 

今日もとてもよく食べていました。

 

キーマカレーの「キーマ」とは、インドの言葉で「こま切れ肉」や「ひき肉」を意味するそうです。ひき肉を使っていれば、汁けの多いカレーもドライタイプのカレーも、「キーマカレー」と呼べるそうです。今日は、たまねぎもにんじんも細かく切ってカレーに入れました。

 

月曜日はほうれん草とツナののり和えです。冬が旬のほうれん草は、葉が甘くておいしいですね。

1月12日(木)の給食

今日の献立は、コッペパン いちごジャム 白身魚フライ・小袋ソース ハムのマリネ ポークビーンズ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「にんじん、大根」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、大豆、きゅうり」です。

 

パンを食べるときは、一口大にちぎって食べるのがマナーとされています。ちぎったところにジャムを付けると、手をあまり汚さずに食べることができます。パンを一度にたくさん口の中に入れると、苦しくなってしまうことがあるので、落ち着いてよくかんでいただきましょう。

 

明日はキーマカレーを作ります。ごはんには、もち麦を入れて炊きます。

1月11日(水)の給食

今日の献立は、三色丼(ごはん・豚肉そぼろ・錦糸卵・おひたし) あさりの味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、大豆ミート、小松菜、もやし」です。

 

あさりは、干潟を掘って探すと簡単にとれる貝だったことから、探し求めるという意味の「漁(あさ)る」が転じて「あさり」と呼ばれるようになったそうです。あさりには、体を作るもとになるたんぱく質や鉄が多く含まれています。成長期の小中学生にはぜひ食べてもらいたい食材のひとつです。

 

さて、今日1月11日は「鏡開き」です。鏡開きは、お正月にお供えしていた鏡餅を下げ、それを汁粉やぜんざい、雑煮などにしていただく行事です。神様にお供えした鏡餅をいただくことで、「1年間、病気をしないで元気に過ごせますように」との願いが込められています。

1月10日(火)の給食

今日の献立は、ごはん さけぱっぱ 厚焼卵 紅白なます お雑煮風トックスープ 橙のムース 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、ねぎ」です。

 

2023年、新年最初の給食は、おせち料理をイメージした献立でした。

お正月のおせち料理は、伊達巻(たくさん勉強ができるように)、紅白なます(にんじんと大根で、おめでたい席に使われる紅白の水引をあらわしている)、黒豆(健康に、まめに働けるように)、えび(長生きできますように)、栗きんとん(漢字で「金団」と書くことから、豊かな暮らしができますように)など、料理ごとにさまざまな願いが込められています。

デザートのムースに使われている「橙(だいだい)」という果物は、鏡餅や正月飾りにも使われる、家の繁栄を願った縁起物です。

12月23日(金)の給食

今日の献立は、チキンライス オムレツ ブラウンシチュー 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉」です。

 

今日のチキンライスは、炊きあがったごはんに味付けをした具材を混ぜ込んで作りました。

機械だけでは混ぜむらが出るので、調理員さんが丁寧に混ぜてくれました。

 

明日から冬休みです。冬休み中には、楽しい行事がたくさん続きます。年越しそばやおせち料理などの行事食にもたくさん触れてください。

「早起き・早寝・朝ごはん」などの規則正しい生活習慣を、冬休みの間も続けて、元気に、楽しい冬休みを過ごしてください。

Happy holidays!!

12月22日(木)の給食

今日の献立は、ロールパン ハンバーグ・トマトソース ブロッコリーサラダ かぼちゃのポタージュ セレクトデザート 牛乳です。

いちごケーキ・チョコムース・いちごゼリー・ワインゼリーの中から一つ、事前に選びました。

 

今日の塩谷町産の食材は「トマト、にんじん」、栃木県産の食材は「牛乳、きゅうり」です。

 

今日はデザートのセレクト給食です。好きだから、おいしいから、食べてみたいから、アレルギーでも食べられるから、栄養を考えて・・・など、選んだ理由は人によってさまざまです。好きなものを好きなだけ選んで食べていると、栄養バランスに偏りが生じるかもしれません。ちりも積もれば山となる、わずかな栄養の偏りでも、年月を重ねると心身の健康に影響を及ぼすことがあります。楽しみながら、体のことも考えて食べるものを選ぶことができるようになってほしいと思います。

 

さて、昨日も紹介しましたが、今日は冬至です。今日を境に、昼間の時間が長くなっていきますが、これから寒さの本番です。これからの寒い冬の季節を元気に過ごせることを願って、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ります。

12月21日(水)の給食

今日の献立は、いか天丼(ごはん・いか天ぷら・天丼のたれ) ほうれん草とツナののり和え ゆばとわかめの味噌汁 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、味噌、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、ゆば、もやし」です。

 

明日は冬至です。冬至には、かぼちゃを食べる風習があります。かぼちゃやにんじんなどの色の濃い野菜には「カロテン」がたくさん含まれています。カロテンは、体の中でビタミンAになり、皮膚や粘膜を強くしてくれるので、かぜの予防に役立ちます。

 

明日はデザートのセレクト給食です。

12月20日(火)の給食

今日の献立は、キンパ風手巻きごはん(ごはん・のり・焼肉・たくあん入りナムル) 豆腐チゲスープ 牛乳です。

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、にら、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「牛乳、豚肉、もやし」です。

 

朝夕の冷え込みが厳しくなりましたね。寒さに負けないように、体力や病気に対する抵抗力を付けたり、体を温めることが大切です。体を温めるために、温かい食べ物を食べるのもいいですね。ただし、汗をたくさんかくようなものは、かえって体を冷やしてしまうことがあります。

熱のもとになる黄色のグループの食品を取り入れましょう。