2017年9月の記事一覧
東武動物公園《1年生》
今日は、朝から爽やかな青空が広がり、絶好の校外学習日和となりました。
実行委員の司会で出発式を行い、1年生全員元気いっぱい出発しました。
【バスの中です】
バスレクを行い、楽しく過ごすことができました。お陰で、バス酔いをする子が一人もいませんでした。
【1年1組】
【1年2組】
【ハートフルガーデンへ向かっています】
【グループ行動開始】
荷物を置いて、いよいよグループ行動の開始です。みんな仲よく見学ができるでしょうか。
地図を持って、出かけていきました。
【あらいぐま付近です】
【マレーバクの前】
初めてのグループ行動ですが、みんな仲よく上手にできていました。
【ミーアキャット】
ミーアキャットが、立ち上がってこちらを見ている姿はとてもかわいくて、子どもたちも大喜びでした。
【お昼】
お昼は、グループごとに一緒にお弁当を食べました。愛情いっぱいのお弁当で、みんな満足していました。
【ふれあい動物の森】
ここでは、『ひよこ』『うさぎ』『モルモット』にふれることができました。
かわいい動物にふれることができ、家でも飼いたいと言っている子どももいました。
《もう一度グループ活動をしました》
【カンガルー】
【フラミンゴ】
出口に向かうときも、いろいろな動物を見学しながら移動しました。
今回、初めてグループ活動を取り入れました。事前の予察を行い、活動する範囲を決め、適切なポイントには職員が立って誘導をしました。子どもたちは、決められた範囲の中でしたが、自分たちが見学したい場所に行き、じっくり観察をすることができたようです。迷子になる子どもや、時間になっても集まれないというグループはありませんでした。素晴らしいことです。時間が足りなくて、予定したすべての場所をまわりきることができなかったグループもいくつかありましたが、概ね満足してくれたようです。グループ活動を通して、また一つ成長した姿を見せてくれました。保護者の皆様には、早朝からの準備等ありがとうございました。
実行委員の司会で出発式を行い、1年生全員元気いっぱい出発しました。
【バスの中です】
バスレクを行い、楽しく過ごすことができました。お陰で、バス酔いをする子が一人もいませんでした。
【1年1組】
【1年2組】
【ハートフルガーデンへ向かっています】
【グループ行動開始】
荷物を置いて、いよいよグループ行動の開始です。みんな仲よく見学ができるでしょうか。
地図を持って、出かけていきました。
【あらいぐま付近です】
【マレーバクの前】
初めてのグループ行動ですが、みんな仲よく上手にできていました。
【ミーアキャット】
ミーアキャットが、立ち上がってこちらを見ている姿はとてもかわいくて、子どもたちも大喜びでした。
【お昼】
お昼は、グループごとに一緒にお弁当を食べました。愛情いっぱいのお弁当で、みんな満足していました。
【ふれあい動物の森】
ここでは、『ひよこ』『うさぎ』『モルモット』にふれることができました。
かわいい動物にふれることができ、家でも飼いたいと言っている子どももいました。
《もう一度グループ活動をしました》
【カンガルー】
【フラミンゴ】
出口に向かうときも、いろいろな動物を見学しながら移動しました。
今回、初めてグループ活動を取り入れました。事前の予察を行い、活動する範囲を決め、適切なポイントには職員が立って誘導をしました。子どもたちは、決められた範囲の中でしたが、自分たちが見学したい場所に行き、じっくり観察をすることができたようです。迷子になる子どもや、時間になっても集まれないというグループはありませんでした。素晴らしいことです。時間が足りなくて、予定したすべての場所をまわりきることができなかったグループもいくつかありましたが、概ね満足してくれたようです。グループ活動を通して、また一つ成長した姿を見せてくれました。保護者の皆様には、早朝からの準備等ありがとうございました。
伝統文化をたずねよう《6年生》
昔の人々のくらしや文化に関心を持つために、日本の伝統文化に触れ合う体験活動を行いました。地域支援本部教育コーディネーターの遠藤さんのご尽力で、たくさんの専門の講師の先生にお越しいただきました。それぞれ尾崎小学校に縁が深い方が多く、嬉しく思いました。早速、活動の様子を紹介させていただきます。
【華道】
自分でお花を生けたのは初めてのようでした。お花の種類や生ける角度、お花の丈の長さ等によって、出来上がりが大きく異なっていました。
【茶道】
お茶を煎れたり、飲んだりするのにもいろいろなマナーやルールがあることを知ったようです。
【着付け】
今年の3月まで本校に勤務していた岡田先生を講師にお迎えしました。優しく丁寧に教えていただきました。
【礼法】
いろいろな礼の種類や、歩き方、結び方など普段何気なく行っていることの意味をたくさん教えていただきました。
【囲碁】
初めは、石の置き方もわかりませんでしたが、丁寧に教えていただき楽しく行うことができたようです。
【将棋】
最近、話題の将棋です。野田市出身の関根名人についても教えていただきました。
《詰将棋です》一手で詰めるそうです。
【柔道】
始める前は不安だったようですが、実際にやってみると、とても楽しかったようです。受け身を教えていただき、寝技も実践してみました。
【野田カルタ】
野田市レクリエーション協会の方が来てくださいました。野田市に関する内容で作られたカルタなので、これまで知らなかった野田市のことをカルタをやりながらたくさん教えていただきました。
【空手】
新たに、2020年のオリンピック競技種目に決まった空手に挑戦しました。ルールについても教えてくださいました。オリンピックでの日本選手の活躍が楽しみです。
子どもたちは、時間によって2種類の体験をすることができました。ほとんどが初めての体験でしたが、みんな生き生きと楽しそうに活動していました。あらためて、日本の伝統文化の素晴らしさを考えさせられました。講師の先生方には、お忙しい中、子どもたちのためにわざわざお越しいただきまして本当にありがとうございました。今日体験したことは、これからの学習でまとめ、11月11日(土)に開催す『尾崎っ子まつり』で発表させていただきます。
【華道】
自分でお花を生けたのは初めてのようでした。お花の種類や生ける角度、お花の丈の長さ等によって、出来上がりが大きく異なっていました。
【茶道】
お茶を煎れたり、飲んだりするのにもいろいろなマナーやルールがあることを知ったようです。
【着付け】
今年の3月まで本校に勤務していた岡田先生を講師にお迎えしました。優しく丁寧に教えていただきました。
【礼法】
いろいろな礼の種類や、歩き方、結び方など普段何気なく行っていることの意味をたくさん教えていただきました。
【囲碁】
初めは、石の置き方もわかりませんでしたが、丁寧に教えていただき楽しく行うことができたようです。
【将棋】
最近、話題の将棋です。野田市出身の関根名人についても教えていただきました。
《詰将棋です》一手で詰めるそうです。
【柔道】
始める前は不安だったようですが、実際にやってみると、とても楽しかったようです。受け身を教えていただき、寝技も実践してみました。
【野田カルタ】
野田市レクリエーション協会の方が来てくださいました。野田市に関する内容で作られたカルタなので、これまで知らなかった野田市のことをカルタをやりながらたくさん教えていただきました。
【空手】
新たに、2020年のオリンピック競技種目に決まった空手に挑戦しました。ルールについても教えてくださいました。オリンピックでの日本選手の活躍が楽しみです。
子どもたちは、時間によって2種類の体験をすることができました。ほとんどが初めての体験でしたが、みんな生き生きと楽しそうに活動していました。あらためて、日本の伝統文化の素晴らしさを考えさせられました。講師の先生方には、お忙しい中、子どもたちのためにわざわざお越しいただきまして本当にありがとうございました。今日体験したことは、これからの学習でまとめ、11月11日(土)に開催す『尾崎っ子まつり』で発表させていただきます。
尾崎っ子農園
尾崎っ子農園には、秋を告げる赤とんぼがたくさん飛んでいました。
とんぼの下には・・・
【5年生のネギ】
先日、ボランティアの方が土をかぶせてくださいましたので、茎が太く立派に育っていました。
【3年生の落花生(ネットの下)と1・6年生のサツマイモです】
濃い緑色のの葉っぱが、生き生きしていました。落花生は10月5日(木)に収穫する予定ですので楽しみです。
【5年生のカブです】
9月5日(火)に種を蒔いたばかりですが、こんなに成長していました。
【2年生のダイコンです】
ダイコンも9月5日(火)に種を蒔きました。
【4年生の秋ジャガイモです】
4年生も同じく9月5日(火)にジャガイモとダイコンの種を蒔きました。
【4年生のダイコンです】
ネギやカブ、ジャガイモ、ダイコンなどは11月中旬に収穫する予定です。
5日に種を蒔いた後も、ボランティアの方は草をとったり間引きをしたりしてお世話をしてくださっています。とてもありがたいです。子どもたちにも、そのような話をして、感謝の気持ちをもって収穫できるようにしたいと考えています。
とんぼの下には・・・
【5年生のネギ】
先日、ボランティアの方が土をかぶせてくださいましたので、茎が太く立派に育っていました。
【3年生の落花生(ネットの下)と1・6年生のサツマイモです】
濃い緑色のの葉っぱが、生き生きしていました。落花生は10月5日(木)に収穫する予定ですので楽しみです。
【5年生のカブです】
9月5日(火)に種を蒔いたばかりですが、こんなに成長していました。
【2年生のダイコンです】
ダイコンも9月5日(火)に種を蒔きました。
【4年生の秋ジャガイモです】
4年生も同じく9月5日(火)にジャガイモとダイコンの種を蒔きました。
【4年生のダイコンです】
ネギやカブ、ジャガイモ、ダイコンなどは11月中旬に収穫する予定です。
5日に種を蒔いた後も、ボランティアの方は草をとったり間引きをしたりしてお世話をしてくださっています。とてもありがたいです。子どもたちにも、そのような話をして、感謝の気持ちをもって収穫できるようにしたいと考えています。
自然科学作品展の結果発表
野田市自然科学作品展での結果をお知らせいたします。
尾崎小学校からは、『科学論文の部』へ11点、『科学工夫作品の部』へ6点をそれぞれ出品しました。野田市の審査会は9月8日(金)に行われた結果、5点の作品が入選しましたので紹介いたします。
《科学論文の部》
【金賞】
『葉の研究-2』『紅葉の不思議』
前年に引き続き、今年は紅葉の研究を行いました。木によって紅葉になる時期や葉の色が違うことに疑問を持ち、色づいたいろいろな種類の葉を集め、グラフにまとめたりインターネットで調べたりしたことを丁寧にまとめています。
【銀賞】
『紙ってなんだろう』
昨年、「うわ薬」について研究しているとき、身近な物で文房具を作れるかもしれないと考えたことから、今回の研究を行ってみた。その結果、いろいろな野菜や果物の捨ててしまう部分を利用して紙を作ることができた。
【銀賞】
おたまじゃくしを育てることに興味を持ち、いろいろな種類のおたまじゃくしを採ってきて、かえるになるまで育てながら観察しました。好みのえさや体の色が変化するか等詳しく調べファイルや新聞にまとめました。
【銀賞】
『もっと教えて!!ダンゴムシ』
6月に自主学習で勉強したことを、夏休みにじっくり研究しました。特に、ダンゴムシの「交たいせい転こう反応」について詳しく調べました。大人のダンゴムシと子どものダンゴムシでは違うことがわかりました。また、ダンゴムシにも個性があるようです。
《科学工夫作品の部》
【銅賞】
『そうじ機』
電池の働きを利用して、モーターを動かし、ごみを吸い取るそうじ機を作りました。モーター部分に取り付けた羽根も自分で作っています。
入賞した5名の皆さん、おめでとうございます。科学的でおもしろいアイディアと研究に取り組んだ努力が素晴らしい結果になりました。とても嬉しいです。皆さんの作品は、11月に行われる『尾崎六区文化祭』に展示していただこうと考えています。
【尾崎小学校での作品展より】
出品した作品以外にも、たくさんの子どもたちが、夏休みの自由研究や工作、家庭科作品作りに挑戦しました。学習面でも、漢字・計算・作文・読書感想文など、子どもたちの努力の跡をたくさん感じることができました。保護者の皆様のご協力にも心から感謝いたします。
尾崎小学校からは、『科学論文の部』へ11点、『科学工夫作品の部』へ6点をそれぞれ出品しました。野田市の審査会は9月8日(金)に行われた結果、5点の作品が入選しましたので紹介いたします。
《科学論文の部》
【金賞】
『葉の研究-2』『紅葉の不思議』
前年に引き続き、今年は紅葉の研究を行いました。木によって紅葉になる時期や葉の色が違うことに疑問を持ち、色づいたいろいろな種類の葉を集め、グラフにまとめたりインターネットで調べたりしたことを丁寧にまとめています。
【銀賞】
『紙ってなんだろう』
昨年、「うわ薬」について研究しているとき、身近な物で文房具を作れるかもしれないと考えたことから、今回の研究を行ってみた。その結果、いろいろな野菜や果物の捨ててしまう部分を利用して紙を作ることができた。
【銀賞】
おたまじゃくしを育てることに興味を持ち、いろいろな種類のおたまじゃくしを採ってきて、かえるになるまで育てながら観察しました。好みのえさや体の色が変化するか等詳しく調べファイルや新聞にまとめました。
【銀賞】
『もっと教えて!!ダンゴムシ』
6月に自主学習で勉強したことを、夏休みにじっくり研究しました。特に、ダンゴムシの「交たいせい転こう反応」について詳しく調べました。大人のダンゴムシと子どものダンゴムシでは違うことがわかりました。また、ダンゴムシにも個性があるようです。
《科学工夫作品の部》
【銅賞】
『そうじ機』
電池の働きを利用して、モーターを動かし、ごみを吸い取るそうじ機を作りました。モーター部分に取り付けた羽根も自分で作っています。
入賞した5名の皆さん、おめでとうございます。科学的でおもしろいアイディアと研究に取り組んだ努力が素晴らしい結果になりました。とても嬉しいです。皆さんの作品は、11月に行われる『尾崎六区文化祭』に展示していただこうと考えています。
【尾崎小学校での作品展より】
出品した作品以外にも、たくさんの子どもたちが、夏休みの自由研究や工作、家庭科作品作りに挑戦しました。学習面でも、漢字・計算・作文・読書感想文など、子どもたちの努力の跡をたくさん感じることができました。保護者の皆様のご協力にも心から感謝いたします。
ウォーターランドがにぎやかに!
昨日、地域に住む荒井さんから、ザリガニやおたまじゃくし、鯉、カメなどたくさんの生き物をいただきました。昼休みに、早速ウォーターランドへ放流しました。
【入れ物いっぱいのザリガニを放流しました】
【深い方には鯉を放流しました】
【大賑わいのウォーターランド】
子どもたちは、生き物が大好きなんですね。早速、ザリガニを手で触ったり棒でつついたり、おたまじゃくしを追いかけたりとても楽しそうでした。
【大きな大きなおたまじゃくしです】
10cmくらいの大きなおたまじゃくしでした。中には、後ろ足が出ているおたまじゃくしもいました。
今まで、あまり生き物がいなかったのでさびしかったのですが、大好きなウォーターランドに、たくさんの生き物が放流されましたのでとても良かったと思っています。地域の荒井さんの心遣いに感l謝いたします。ありがとうございました。
【入れ物いっぱいのザリガニを放流しました】
【深い方には鯉を放流しました】
【大賑わいのウォーターランド】
子どもたちは、生き物が大好きなんですね。早速、ザリガニを手で触ったり棒でつついたり、おたまじゃくしを追いかけたりとても楽しそうでした。
【大きな大きなおたまじゃくしです】
10cmくらいの大きなおたまじゃくしでした。中には、後ろ足が出ているおたまじゃくしもいました。
今まで、あまり生き物がいなかったのでさびしかったのですが、大好きなウォーターランドに、たくさんの生き物が放流されましたのでとても良かったと思っています。地域の荒井さんの心遣いに感l謝いたします。ありがとうございました。