新しいお知らせ
なわとび記録会(6年生)
昨日、本校で一番元気な6年生が校内なわとび記録会を行いました。他の学年も予定はしていたのですが、インフルエンザ等のため、来週以降に延期しました。
1月から、体力作りのために全校でなわとびに取り組んできましたが、その成果は・・・
種目は ①時間とび ②横ふりとび ③前ふりとび ④あやとび ⑤交差とび ⑥後ろとび ⑦二重とび の7種目です。
2人でペアを組んで、お互いに確認しあっていました。
7種目すべて合格できた児童には「なわとび記録会パーフェクト賞」が授与されますが、今回は25人いました。素晴らしいですね。
来週以降は、他の学年が行いますので、ご家庭でも励ましていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1月から、体力作りのために全校でなわとびに取り組んできましたが、その成果は・・・
種目は ①時間とび ②横ふりとび ③前ふりとび ④あやとび ⑤交差とび ⑥後ろとび ⑦二重とび の7種目です。
2人でペアを組んで、お互いに確認しあっていました。
7種目すべて合格できた児童には「なわとび記録会パーフェクト賞」が授与されますが、今回は25人いました。素晴らしいですね。
来週以降は、他の学年が行いますので、ご家庭でも励ましていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
むかし遊びにチャレンジ(1年生)、親子体験料理(6年生)
むかし遊びにチャレンジ!《1年生》
今日は、川間新星大学院から50名近くの先生方をお迎えして、昔から伝わる『昔遊び』に挑戦しました。
【こま回しにチャレンジ!】
【あやとりにチャレンジ!】
【おはじきにチャレンジ!】
【竹とんぼにチャレンジ!】
【けん玉にチャレンジ!】
子どもたちは、むかし遊びの先生方に優しく教えていただきながら、楽しく遊ぶことが出きました。昔から伝わる遊びは、指先が器用だったり、ひざや手首を上手に使うことができる子どもほど上達が早いと、見ていて思いました。
また、1年生のためにたくさんの川間新星大学院の先生方に来ていただき、ありがたく思いました。日頃から、地域の中で子どもたちの安全を見守ってくださっていることにも、心から感謝いたします。ありがとうございました。
親子料理教室(6年生)
今日は、日本乳業協会の方講師に来ていただき、6年生の親子で料理教室を行いました。
まず始めに、牛乳の優れた点についてお話をしてくださいました。その後、親子で『フルーツ白玉』と『麦茶ミルク』を作り、美味しくいただきました。
【牛乳を搾るところが4つ、胃袋も4つあるそうです】
【骨は、小中学生のころに一番成長するそうです】
骨は、カルシウムの貯金箱!
【白玉粉に牛乳を入れ、一生懸命こねました】
【フルーツ白玉と麦茶ミルクの出来上がり】
【後片付けもみんなで仲よく】
今日は、保護者の皆さんにも参加していただき、楽しい料理教室を行うことができました。ありがとうございました。
6年生は、卒業式まで登校する日が34日となりました。これまで、尾崎小学校のリーダーとしていろいろな場面で活躍してくれました。残り少ない日々を、『明るく仲よく元気よく』過ごして欲しいと願っています。
今日は、川間新星大学院から50名近くの先生方をお迎えして、昔から伝わる『昔遊び』に挑戦しました。
【こま回しにチャレンジ!】
【あやとりにチャレンジ!】
【おはじきにチャレンジ!】
【竹とんぼにチャレンジ!】
【けん玉にチャレンジ!】
子どもたちは、むかし遊びの先生方に優しく教えていただきながら、楽しく遊ぶことが出きました。昔から伝わる遊びは、指先が器用だったり、ひざや手首を上手に使うことができる子どもほど上達が早いと、見ていて思いました。
また、1年生のためにたくさんの川間新星大学院の先生方に来ていただき、ありがたく思いました。日頃から、地域の中で子どもたちの安全を見守ってくださっていることにも、心から感謝いたします。ありがとうございました。
親子料理教室(6年生)
今日は、日本乳業協会の方講師に来ていただき、6年生の親子で料理教室を行いました。
まず始めに、牛乳の優れた点についてお話をしてくださいました。その後、親子で『フルーツ白玉』と『麦茶ミルク』を作り、美味しくいただきました。
【牛乳を搾るところが4つ、胃袋も4つあるそうです】
【骨は、小中学生のころに一番成長するそうです】
骨は、カルシウムの貯金箱!
【白玉粉に牛乳を入れ、一生懸命こねました】
【フルーツ白玉と麦茶ミルクの出来上がり】
【後片付けもみんなで仲よく】
今日は、保護者の皆さんにも参加していただき、楽しい料理教室を行うことができました。ありがとうございました。
6年生は、卒業式まで登校する日が34日となりました。これまで、尾崎小学校のリーダーとしていろいろな場面で活躍してくれました。残り少ない日々を、『明るく仲よく元気よく』過ごして欲しいと願っています。
防犯教室(1~3年生)
今日は、1年生から3年生までの児童を対象に、日々防犯パトロールを行っている防犯指導員さんをお迎えして「防犯教室」を行いました。
いざという時は、大きな声で助けを求める、相手が車に乗っていれば、進行方向の反対側に逃げるなど、具体的に指導してくださいました。
【大きな声で助けを呼ぶ練習も行いました】
【青パト:市内に2台あるそうです】
【防犯相談受付中】
野田市としても『北部まめばん』や『青パト』など、防犯対策に一生懸命取り組んでいます。
電話で詐欺などもあるようですので、くれぐれも気をつけていただきたいと思います。
いざという時は、大きな声で助けを求める、相手が車に乗っていれば、進行方向の反対側に逃げるなど、具体的に指導してくださいました。
【大きな声で助けを呼ぶ練習も行いました】
【青パト:市内に2台あるそうです】
【防犯相談受付中】
野田市としても『北部まめばん』や『青パト』など、防犯対策に一生懸命取り組んでいます。
電話で詐欺などもあるようですので、くれぐれも気をつけていただきたいと思います。
漢字能力検定実施
今日は、児童及び保護者の希望者を対象に漢字能力検定を行いました。
全体で122名の申し込みがありましたが、インフルエンザ等で欠席し、113名の受検となりました。
はじめは緊張していたようですが、検定が始まると、物音一つ立てないで集中して取り組んでいました。普段の授業では味わえない雰囲気でした。
【1年生は初めての経験でした】
昨年と比較すると、受検する方が多くなりました。保護者の方も、子どもと一緒に挑戦している姿があり、とても嬉しく思いました。
結果は、1ヶ月くらいで届くと思います。
今後も、漢字に興味をもって学習に取り組んでくれることを期待しています。
全体で122名の申し込みがありましたが、インフルエンザ等で欠席し、113名の受検となりました。
はじめは緊張していたようですが、検定が始まると、物音一つ立てないで集中して取り組んでいました。普段の授業では味わえない雰囲気でした。
【1年生は初めての経験でした】
昨年と比較すると、受検する方が多くなりました。保護者の方も、子どもと一緒に挑戦している姿があり、とても嬉しく思いました。
結果は、1ヶ月くらいで届くと思います。
今後も、漢字に興味をもって学習に取り組んでくれることを期待しています。
くじらの学習(5年生)
今日は、日本鯨類研究所の方に来ていただき、総合的な学習の一環として「くじらの学習」を行いました。くじらの種類や生態など、テレビを使って分かりやすく説明してくださいました。
くじらの食生活や子育ての話など貴重なお話を聞くことができました。
くじらは、「ハクジラ類」と「ヒゲクジラ類」に分けれるそうです。
【くじらの歯】
【くじらのヒゲ】
【くじらの耳の骨】
【退化した足の骨】
くじらの祖先は、陸に住んでいたようで、足があったそうです。その足は退化したのですが、骨がまだ残っているそうです。
5年生は、「食」について、出前授業を通していろいろな学習をすることができました。これまでご協力してくださった皆様に感謝いたします。
ちなみに、今日は給食で「くじらのオーロラソースあえ」を美味しくいただきました。
くじらの食生活や子育ての話など貴重なお話を聞くことができました。
くじらは、「ハクジラ類」と「ヒゲクジラ類」に分けれるそうです。
【くじらの歯】
【くじらのヒゲ】
【くじらの耳の骨】
【退化した足の骨】
くじらの祖先は、陸に住んでいたようで、足があったそうです。その足は退化したのですが、骨がまだ残っているそうです。
5年生は、「食」について、出前授業を通していろいろな学習をすることができました。これまでご協力してくださった皆様に感謝いたします。
ちなみに、今日は給食で「くじらのオーロラソースあえ」を美味しくいただきました。
豆腐作り(3年生)
今日は、3年生が総合的な学習で『豆腐作り』を行いました。
指導してくださったのは、間中豆腐店の間中さんです。
豆腐の原料となる大豆から豆乳を作ってきてくださいました。
豆乳とにがりを配られて、これから豆腐作りの始まりです。
今日は、お母さん方にもお手伝いに来ていただきました。
豆乳を温めて、にがりを入れてしばらく置くと固まります。
それを、升のような入れ物に入れます。
ふたをして、重石を置いて、余計な水分を出します。
まずは、豆腐そのものの味見をしました。
初めて作った豆腐の味は、子どもたちにとっては微妙のようでした。
毎年、ご協力してくださっている間中豆腐店の間中さんのお陰で、子どもたちは貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。また、保護者の皆様も快くご協力してくださりありがとうございました。
本校の教育活動は、地域の皆様、保護者の皆様の支えによって成り立っていることをあらためて実感しております。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
指導してくださったのは、間中豆腐店の間中さんです。
豆腐の原料となる大豆から豆乳を作ってきてくださいました。
豆乳とにがりを配られて、これから豆腐作りの始まりです。
今日は、お母さん方にもお手伝いに来ていただきました。
豆乳を温めて、にがりを入れてしばらく置くと固まります。
それを、升のような入れ物に入れます。
ふたをして、重石を置いて、余計な水分を出します。
まずは、豆腐そのものの味見をしました。
初めて作った豆腐の味は、子どもたちにとっては微妙のようでした。
毎年、ご協力してくださっている間中豆腐店の間中さんのお陰で、子どもたちは貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。また、保護者の皆様も快くご協力してくださりありがとうございました。
本校の教育活動は、地域の皆様、保護者の皆様の支えによって成り立っていることをあらためて実感しております。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
川間公民館落成記念行事へ出演(金管バンド部)
本日、新しい川間公民館が落成しました。
バリアフリー化が進んでいて、とても使用しやすい建物になっていました。ロビーには天窓があり、自然な光が差し込んでいて癒される空間となっていました。
本校の金管バンド部が、落成記念行事に招待されまして、出演させていただきました。
【テープカットです】
【たくさんの地域の皆様の前で演奏しました】
演奏した曲は『スパニッシュダンス』と『アフリカンシンフォニー』と『ハナミズキ』でした。
特に、『スパニッシュダンス』は初お披露目の新曲で、少し緊張していたようでした。
ところが、最後の演奏が終わった後、会場から「アンコール」コールがあり、もう一度『スパニッシュダンス』を演奏しました。会場の雰囲気にも慣れたせいか、練習の成果をしっかり発揮して、
素晴らしい演奏をしてくれました。
会場の皆さんも、とても喜んでくださり子どもたちにとってもいい思い出になったようです。
保護者の皆様には、送迎等でご協力いただきましてありがとうございました。
バリアフリー化が進んでいて、とても使用しやすい建物になっていました。ロビーには天窓があり、自然な光が差し込んでいて癒される空間となっていました。
本校の金管バンド部が、落成記念行事に招待されまして、出演させていただきました。
【テープカットです】
【たくさんの地域の皆様の前で演奏しました】
演奏した曲は『スパニッシュダンス』と『アフリカンシンフォニー』と『ハナミズキ』でした。
特に、『スパニッシュダンス』は初お披露目の新曲で、少し緊張していたようでした。
ところが、最後の演奏が終わった後、会場から「アンコール」コールがあり、もう一度『スパニッシュダンス』を演奏しました。会場の雰囲気にも慣れたせいか、練習の成果をしっかり発揮して、
素晴らしい演奏をしてくれました。
会場の皆さんも、とても喜んでくださり子どもたちにとってもいい思い出になったようです。
保護者の皆様には、送迎等でご協力いただきましてありがとうございました。
租税教室(6年)
昨日、野田市役所・収税課の職員をお招きして、6年生が租税教室を行いました。
はじめにDVDを鑑賞しました。私たちの生活で、税金がなかったらどのようになるのかをアニメで見ることができました。
事故にあっても救急車を呼べない。火事になっても消防車が来ない。
橋が壊れていても直さない。・・・・あらためて、税金の大切さを学ぶことができました。
【1億円ってどれくらい?】
校舎を建てるのに10億円かかるそうですが、1億円の重さや量が分かるように、見本を持ってきてくれました。重さは、だいたい10kgあるそうです。私も持ってみましたが、意外に重かったです。
税金の大切さや税金をどのように使うのか等、とても分かりやすい授業でした。
収税課・職員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
はじめにDVDを鑑賞しました。私たちの生活で、税金がなかったらどのようになるのかをアニメで見ることができました。
事故にあっても救急車を呼べない。火事になっても消防車が来ない。
橋が壊れていても直さない。・・・・あらためて、税金の大切さを学ぶことができました。
【1億円ってどれくらい?】
校舎を建てるのに10億円かかるそうですが、1億円の重さや量が分かるように、見本を持ってきてくれました。重さは、だいたい10kgあるそうです。私も持ってみましたが、意外に重かったです。
税金の大切さや税金をどのように使うのか等、とても分かりやすい授業でした。
収税課・職員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
お弁当の日、薬物乱用防止教室(6年)
今日は、子どもたちが楽しみにしていた『お弁当の日』でした。
子どもたちも、お買い物を手伝ったり、ご飯を炊いたり、料理を作ったりと自分でできる手伝いをしたという子どもたちが多くいて感心しました。『お弁当の日』が、子供たちの中に定着してきていることを感じました。
子どもたちの最高の笑顔を見ているだけで嬉しくなりました。
ある子は「お弁当作りを手伝ったけれど大変でした。お母さんは、朝早くから毎日お弁当を作っていることを考え、お母さんの大変さが分かりました。」との感想を発表していました。
今日は、朝早くから保護者の皆様には大変お世話になりました。子どもたちは、いろいろな機会を通して、お家の方のありがたさを感じていくことをあらためて実感しました。
ご協力ありがとうございました。
今日は、6年生が『薬物乱用防止教室』を行いました。
喫煙・飲酒・薬物乱用防止について関心を高め、認識を深め、誘惑に負けない意識を持てるようにするために行いました。
講演とDVD視聴、そしてキャラバンカーの見学を通して勉強を行いました。
【貴重なキャラバンカーの見学】
【キャラバンカーの内部】
【最新ハイテク技術による機器を搭載】
今は、違法ドラッグ(脱法ドラッグ)などを使用し、幻覚等により他の人を傷つけてしまうケースが後を絶ちません。子どもたちが、そのようなことに巻き込まれないようにして欲しいと願っています。友だちや先輩から誘われても、薬物乱用がもたらす恐ろしい結果を思い出し、『ダメ。ゼッタイ。』と断る勇気、ゼッタイに手を出さないという強い意志を持って欲しいと願っています。
子どもたちも、お買い物を手伝ったり、ご飯を炊いたり、料理を作ったりと自分でできる手伝いをしたという子どもたちが多くいて感心しました。『お弁当の日』が、子供たちの中に定着してきていることを感じました。
子どもたちの最高の笑顔を見ているだけで嬉しくなりました。
ある子は「お弁当作りを手伝ったけれど大変でした。お母さんは、朝早くから毎日お弁当を作っていることを考え、お母さんの大変さが分かりました。」との感想を発表していました。
今日は、朝早くから保護者の皆様には大変お世話になりました。子どもたちは、いろいろな機会を通して、お家の方のありがたさを感じていくことをあらためて実感しました。
ご協力ありがとうございました。
今日は、6年生が『薬物乱用防止教室』を行いました。
喫煙・飲酒・薬物乱用防止について関心を高め、認識を深め、誘惑に負けない意識を持てるようにするために行いました。
講演とDVD視聴、そしてキャラバンカーの見学を通して勉強を行いました。
【貴重なキャラバンカーの見学】
【キャラバンカーの内部】
【最新ハイテク技術による機器を搭載】
今は、違法ドラッグ(脱法ドラッグ)などを使用し、幻覚等により他の人を傷つけてしまうケースが後を絶ちません。子どもたちが、そのようなことに巻き込まれないようにして欲しいと願っています。友だちや先輩から誘われても、薬物乱用がもたらす恐ろしい結果を思い出し、『ダメ。ゼッタイ。』と断る勇気、ゼッタイに手を出さないという強い意志を持って欲しいと願っています。
校内書き初め展開催中
1月11日・12日に『校内席書会』を行いました。
作品は、『校内書き初め展』として体育館に展示しています。
お正月の書き初めは、日本の伝統文化です。今年一年の抱負や意気込みを書くことで、新しい年が良い年になるようにと願いを込めます。
3年生から6年生までは、体育館で学年ごとに、1・2年生は教室で学級ごとに行いました。
冬休みも練習したと思いますが、校内席書会でのできばえはどうだったでしょうか。
各学級で、上手な作品4点を金賞としています。
本日から16日(月)の午後4時まで体育館に展示していますので、ぜひご覧ください。
なお、14日(土)の午後と15日(日)は参観できませんのでご了承ください。
【3年生は初めての席書会でした】
【6年生は、小学校生活最後の席書会となりました】
【1年生は、初めて硬筆に挑戦しました】
作品は、『校内書き初め展』として体育館に展示しています。
お正月の書き初めは、日本の伝統文化です。今年一年の抱負や意気込みを書くことで、新しい年が良い年になるようにと願いを込めます。
3年生から6年生までは、体育館で学年ごとに、1・2年生は教室で学級ごとに行いました。
冬休みも練習したと思いますが、校内席書会でのできばえはどうだったでしょうか。
各学級で、上手な作品4点を金賞としています。
本日から16日(月)の午後4時まで体育館に展示していますので、ぜひご覧ください。
なお、14日(土)の午後と15日(日)は参観できませんのでご了承ください。
【3年生は初めての席書会でした】
【6年生は、小学校生活最後の席書会となりました】
【1年生は、初めて硬筆に挑戦しました】
2017年開幕(たてわり全校集会)
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
地域の方から、大きくて素敵な年賀状をいただきました。
右下には金色の文字で「福」(えがお)と書かれています。
これは、「笑う門には福来る」と意味を込めているとのことでした。
尾崎小の合言葉「明るく」「仲よく」「元気よく」に通じる言葉であり、とても嬉しく思うとともに、地域の皆様が本校のことを気にかけてくださっていることに感謝の思いでいっぱいになりました。
今年も子どもたちの成長のために、職員一同一生懸命頑張って参りますので、保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【掲示委員会の子どもたちが作成しました】
【たてわり全校集会に先立って表彰が行われました】
こども県展表彰
千葉日報社長賞 1年 郡司 蒼太さん
特選 1年 古俣 咲笑さん
準特選 1年 津田 桃子さん
JAポスター展
佳作 2年 吉田 珀葵さん
市下水道ポスター展
入選 4年 戸邉 悠希さん
【たてわり全校集会】
地域の皆様からの素敵な年賀状を紹介しました。
最後に、「1月~3月は、4月から大きく変わるための準備期間。これまでの自分より、もう少しだけ頑張ろう。」と呼びかけました。
【たてわりグループごとに話し合いを始めました。】
今回は2回に目になります。6年生のリーダーも、話し合いの進め方が上手になり、みんなの意見をうまく引き出していました。
【話し合いの内容を発表しました。】
今回のテーマは「これからの3ヶ月間の過ごし方」についてでした。
ちょっと難しいかなぁと思っていましたが、子どもたちは色々考えて発表していました。
「早ね早起きをする」「周りの人にあいさつをする」「体調をくずさない」「忘れ物をしない」
「復習をする」「家庭学習をする」「なわとびをがんばる」・・・・
リーダーの発表では、生活面・運動面・学習面にわけて発表していましたので、聞いているほうも分かりやすかったです。
最後に、教頭先生から「前回と比べてがんばったところがある人は?」との質問に、4人のお友だちが手をあげましたが、「前回は、思ったことが言えなかったけれど、今回は思っていることを発表することができました。」等発表していました。自分の考えを、全校の前でもしっかりと発表できていたことに感心しました。
また、今朝もボランティアで掃き掃除をたくさんの子どもたちが行ってくれていましたが、これからも、子どもたちが「主体的に」「自分から進んで」「自分で考えて」活動する場面を大切にしていきたいと考えています。
本年もよろしくお願い申し上げます
地域の方から、大きくて素敵な年賀状をいただきました。
右下には金色の文字で「福」(えがお)と書かれています。
これは、「笑う門には福来る」と意味を込めているとのことでした。
尾崎小の合言葉「明るく」「仲よく」「元気よく」に通じる言葉であり、とても嬉しく思うとともに、地域の皆様が本校のことを気にかけてくださっていることに感謝の思いでいっぱいになりました。
今年も子どもたちの成長のために、職員一同一生懸命頑張って参りますので、保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【掲示委員会の子どもたちが作成しました】
【たてわり全校集会に先立って表彰が行われました】
こども県展表彰
千葉日報社長賞 1年 郡司 蒼太さん
特選 1年 古俣 咲笑さん
準特選 1年 津田 桃子さん
JAポスター展
佳作 2年 吉田 珀葵さん
市下水道ポスター展
入選 4年 戸邉 悠希さん
【たてわり全校集会】
地域の皆様からの素敵な年賀状を紹介しました。
最後に、「1月~3月は、4月から大きく変わるための準備期間。これまでの自分より、もう少しだけ頑張ろう。」と呼びかけました。
【たてわりグループごとに話し合いを始めました。】
今回は2回に目になります。6年生のリーダーも、話し合いの進め方が上手になり、みんなの意見をうまく引き出していました。
【話し合いの内容を発表しました。】
今回のテーマは「これからの3ヶ月間の過ごし方」についてでした。
ちょっと難しいかなぁと思っていましたが、子どもたちは色々考えて発表していました。
「早ね早起きをする」「周りの人にあいさつをする」「体調をくずさない」「忘れ物をしない」
「復習をする」「家庭学習をする」「なわとびをがんばる」・・・・
リーダーの発表では、生活面・運動面・学習面にわけて発表していましたので、聞いているほうも分かりやすかったです。
最後に、教頭先生から「前回と比べてがんばったところがある人は?」との質問に、4人のお友だちが手をあげましたが、「前回は、思ったことが言えなかったけれど、今回は思っていることを発表することができました。」等発表していました。自分の考えを、全校の前でもしっかりと発表できていたことに感心しました。
また、今朝もボランティアで掃き掃除をたくさんの子どもたちが行ってくれていましたが、これからも、子どもたちが「主体的に」「自分から進んで」「自分で考えて」活動する場面を大切にしていきたいと考えています。
たてわり全校集会
今日は、初めてのたてわり全校集会を行いました。
その前に、がんばった尾崎っ子のj表彰です。
【自転車の正しい乗り方コンテスト 団体優勝と個人最優秀賞の関根さんです】
【市民駅伝大会 男女両方のAチームがそれぞれ第5位でした。】
4月から子どもたちを見ていて思ったのは、尾崎っ子は、『素直で一生懸命努力をする』ということです。逆に捉えると、言われないと気がつかないことに通じてしまいます。であれば、一人一人がもっと「主体的に」「自分から進んで」「自分で考えて」できるようになって欲しいと考え、『たてわり全校集会』を開催しました。
今回は、たてわりのグループごとに集まって『冬休みの過ごし方』について話し合いを行いました。6年のリーダーが司会と記録を行い、出された意見を発表するようにしました。始めはリーダーも緊張していたようですが、後半はたくさんの意見が出されていました。気がつかなかったことを発表する子もいたようです。また、意外に1・2年生もたくさん発表していたというグループもありました。初めての試みでしたが、一人一人が自分のことととらえて考える場面がありました。今後も、主体性を育てていきたいと考えています。
【たてわり全校集会での話し合いの場面です。】
【全校が24グループに分かれて話し合いを行いました。】
【話し合った内容をグループの代表が発表しました。】
【DVDで『決まり戦隊・尾崎マン』を観て冬休みの過ごし方を再確認しました。】
夏休みが終わったと思っていたら、あっという間に平成28年が終わろうとしています。
これまで、本校の教育活動に対して、保護者の皆様や地域の皆様には陰に陽に支えていただきまして心から感謝いたします。本当にありがとうございました。明日から冬休みになりますが、引き続き子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
その前に、がんばった尾崎っ子のj表彰です。
【自転車の正しい乗り方コンテスト 団体優勝と個人最優秀賞の関根さんです】
【市民駅伝大会 男女両方のAチームがそれぞれ第5位でした。】
4月から子どもたちを見ていて思ったのは、尾崎っ子は、『素直で一生懸命努力をする』ということです。逆に捉えると、言われないと気がつかないことに通じてしまいます。であれば、一人一人がもっと「主体的に」「自分から進んで」「自分で考えて」できるようになって欲しいと考え、『たてわり全校集会』を開催しました。
今回は、たてわりのグループごとに集まって『冬休みの過ごし方』について話し合いを行いました。6年のリーダーが司会と記録を行い、出された意見を発表するようにしました。始めはリーダーも緊張していたようですが、後半はたくさんの意見が出されていました。気がつかなかったことを発表する子もいたようです。また、意外に1・2年生もたくさん発表していたというグループもありました。初めての試みでしたが、一人一人が自分のことととらえて考える場面がありました。今後も、主体性を育てていきたいと考えています。
【たてわり全校集会での話し合いの場面です。】
【全校が24グループに分かれて話し合いを行いました。】
【話し合った内容をグループの代表が発表しました。】
【DVDで『決まり戦隊・尾崎マン』を観て冬休みの過ごし方を再確認しました。】
夏休みが終わったと思っていたら、あっという間に平成28年が終わろうとしています。
これまで、本校の教育活動に対して、保護者の皆様や地域の皆様には陰に陽に支えていただきまして心から感謝いたします。本当にありがとうございました。明日から冬休みになりますが、引き続き子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
たてわり給食会
今日は、第2回たてわり給食会が行われました。
5年生が配膳し4年生が給食を配って、みんなで仲よく食べました。
今日の給食には、子どもたちが好きな『チョコケーキ』も付きました。一つ一つ給食室で作ったものです。ケーキの上には、ビスケットものっていました。
【学級によって、並び方も違っていました。】
『ごちそうさま』のあとは、たてわり遊びを行いました。
ドッジボールや鬼ごっこなど、グループで考えた遊びで一生懸命活動していました。
たてわり活動は、異年齢での活動です。高学年は低学年に優しく接し、兄弟がいない子どもたちも、違う学年のお友だちと兄弟ができたように楽しく過ごすことができます。少ない機会ですが、これからも、『たてわり活動』を大切にしていきたいと思っています。
5年生が配膳し4年生が給食を配って、みんなで仲よく食べました。
今日の給食には、子どもたちが好きな『チョコケーキ』も付きました。一つ一つ給食室で作ったものです。ケーキの上には、ビスケットものっていました。
【学級によって、並び方も違っていました。】
『ごちそうさま』のあとは、たてわり遊びを行いました。
ドッジボールや鬼ごっこなど、グループで考えた遊びで一生懸命活動していました。
たてわり活動は、異年齢での活動です。高学年は低学年に優しく接し、兄弟がいない子どもたちも、違う学年のお友だちと兄弟ができたように楽しく過ごすことができます。少ない機会ですが、これからも、『たてわり活動』を大切にしていきたいと思っています。
5年生校外学習
今日は、5年生の校外学習で、『日産自動車栃木工場』と『武州中島紺屋』へ行ってきました。
朝のうちは北風が吹き寒かったのですが、空気がきれいで、バスの中から富士山がくっきりと見え、今年度最後の校外学習を見守ってくれているようでした。
予定より早めに『日産自動車栃木尾工場』に到着することができ、クラスごとに記念写真を撮りました。
【大人気のGT-Rです】
【研修室では、カルロス ゴーン社長からのメッセージがありました。】
この後、工場内を説明していただきながら見学することができました。
車体の組み立て・エンジンの取り付け・最終検査など、すぐ近くで見ることができました。
教科書で学んだことを実際に自分の目で見ることができ、子どもたちはいつも以上に集中して見たり聞いたりしていました。(残念ながら工場内は撮影できませんでした)
一転して、今度は藍染の里《武州中島紺屋》へ行きました。
【藍染の原料になる貴重な藍です。】
【白いハンカチをもらって、自分で好きなように折り、輪ゴムでとめます】
【さっきのハンカチを藍染の染料につけて染めます。】
【黄緑色に染まったハンカチを広げて干していると、なんと濃い青色に変身しました。】
空気にふれて酸化されるのだそうです。家に帰ってから、洗面器に水と酢を少し入れ、その中に1分位つけておくと、色が固定し脱色しなくなるとのことでした。5年生の皆さんは、お家でやっているでしょうか?
今日は、日本の最高の技術を結集して高級車を生産している工場と江戸時代から伝わっている伝統工芸の藍染の両方をみたり体験したりすることができました。最新技術と昔ながらの手作業ですが、子どもたちはどちらも興味津々で楽しそうに活動していました。
ふと、子どもたちは将来どのような職業に就くのかなぁ。また、2つの産業は、30年・50年後にどのようになっているのかなぁと考えていました。
子どもたちにとって貴重な校外学習です。来年度も、日程や場所等十分検討し、『行って良かった』と思えるようにしたいと考えております。
保護者の皆様には、早朝よりご協力いただきまして心より感謝しております。ありがとうございました。
朝のうちは北風が吹き寒かったのですが、空気がきれいで、バスの中から富士山がくっきりと見え、今年度最後の校外学習を見守ってくれているようでした。
予定より早めに『日産自動車栃木尾工場』に到着することができ、クラスごとに記念写真を撮りました。
【大人気のGT-Rです】
【研修室では、カルロス ゴーン社長からのメッセージがありました。】
この後、工場内を説明していただきながら見学することができました。
車体の組み立て・エンジンの取り付け・最終検査など、すぐ近くで見ることができました。
教科書で学んだことを実際に自分の目で見ることができ、子どもたちはいつも以上に集中して見たり聞いたりしていました。(残念ながら工場内は撮影できませんでした)
一転して、今度は藍染の里《武州中島紺屋》へ行きました。
【藍染の原料になる貴重な藍です。】
【白いハンカチをもらって、自分で好きなように折り、輪ゴムでとめます】
【さっきのハンカチを藍染の染料につけて染めます。】
【黄緑色に染まったハンカチを広げて干していると、なんと濃い青色に変身しました。】
空気にふれて酸化されるのだそうです。家に帰ってから、洗面器に水と酢を少し入れ、その中に1分位つけておくと、色が固定し脱色しなくなるとのことでした。5年生の皆さんは、お家でやっているでしょうか?
今日は、日本の最高の技術を結集して高級車を生産している工場と江戸時代から伝わっている伝統工芸の藍染の両方をみたり体験したりすることができました。最新技術と昔ながらの手作業ですが、子どもたちはどちらも興味津々で楽しそうに活動していました。
ふと、子どもたちは将来どのような職業に就くのかなぁ。また、2つの産業は、30年・50年後にどのようになっているのかなぁと考えていました。
子どもたちにとって貴重な校外学習です。来年度も、日程や場所等十分検討し、『行って良かった』と思えるようにしたいと考えております。
保護者の皆様には、早朝よりご協力いただきまして心より感謝しております。ありがとうございました。
避難訓練
今日は、火災が発生したときの避難訓練を行いました。
理科室からの出火を想定しての訓練でしたので、2・3階の子どもたちは理科室から遠い西階段を使っての避難となりました。
放送を聞いて、状況をきちんと知ることの大切さや『お・か・し・も』の約束を確認しました。
消防署の北分署の方から、火災の怖さについてお話をしていただきました。
毎年、1500人以上の方が火災によって亡くなっていること。煙がとても怖いこと。有毒ガスによってたくさんの方が亡くなってしまうことなどがわかりました。
【消火器の使い方を説明してくださいました。】
【子どもたちの代表が、消火体験をしました】
【最後にもう一度、北分署の方にお話をしていただきました。】
水消火器を使って、消火体験をしましたが、炎が顔の高さ以上になってしまったら、消火をするより逃げるようにとのことでした。そして、大きな声で火事を知らせ、119番・消防署へ連絡するようにとのことでした。
今日は、北分署の皆様のおかげで、いろいろなことがわかりました。ありがとうございました。
これからは、空気が乾燥してきますので、いつも以上に火災には気をつけたいと思います。
子どもたちには、まずは『火遊びは絶対にしないようにしましょう』と呼びかけました。
学校・ご家庭・地域で十分に気をつけて参りましょう。
理科室からの出火を想定しての訓練でしたので、2・3階の子どもたちは理科室から遠い西階段を使っての避難となりました。
放送を聞いて、状況をきちんと知ることの大切さや『お・か・し・も』の約束を確認しました。
消防署の北分署の方から、火災の怖さについてお話をしていただきました。
毎年、1500人以上の方が火災によって亡くなっていること。煙がとても怖いこと。有毒ガスによってたくさんの方が亡くなってしまうことなどがわかりました。
【消火器の使い方を説明してくださいました。】
【子どもたちの代表が、消火体験をしました】
【最後にもう一度、北分署の方にお話をしていただきました。】
水消火器を使って、消火体験をしましたが、炎が顔の高さ以上になってしまったら、消火をするより逃げるようにとのことでした。そして、大きな声で火事を知らせ、119番・消防署へ連絡するようにとのことでした。
今日は、北分署の皆様のおかげで、いろいろなことがわかりました。ありがとうございました。
これからは、空気が乾燥してきますので、いつも以上に火災には気をつけたいと思います。
子どもたちには、まずは『火遊びは絶対にしないようにしましょう』と呼びかけました。
学校・ご家庭・地域で十分に気をつけて参りましょう。
なかよくあそぼうの会(幼・保・小交流会)
今日は、月影幼稚園と尾崎保育所の5歳児を迎えて、1年生との『なかよくあそぼう会』を行いました。子どもたちは、月影幼稚園や尾崎保育所の子どもたちとなかよくたのしく活動することができ、とても嬉しかったようです。
【じゃんけん大会を行いました。】
【尾崎小クイズを行いました。】
【1年生は、ゲームの進行をがんばりました。】
【貨物列車を行いました】
【1年生から、ペンダントのプレゼントをしました。】
【ペンダントです】
【月影幼稚園から歌のプレゼントをいただきました。】
【尾崎保育所から歌のプレゼントをいただきました。】
【最後は、感想発表を行いました】
最後は、月影幼稚園・尾崎保育所・尾崎小学校のそれぞれの子どもたちの感想発表を行いました。みんなと遊ぶことができて、とても楽しかったようです。
1年生の子どもたちが、司会や進行・ゲームの説明など自分たちで行っていましたが、1年生の立派な姿を見て、成長を実感することができましたし、とても嬉しかったです。ほんの短い時間でしたが、貴重な機会になりました。
【じゃんけん大会を行いました。】
【尾崎小クイズを行いました。】
【1年生は、ゲームの進行をがんばりました。】
【貨物列車を行いました】
【1年生から、ペンダントのプレゼントをしました。】
【ペンダントです】
【月影幼稚園から歌のプレゼントをいただきました。】
【尾崎保育所から歌のプレゼントをいただきました。】
【最後は、感想発表を行いました】
最後は、月影幼稚園・尾崎保育所・尾崎小学校のそれぞれの子どもたちの感想発表を行いました。みんなと遊ぶことができて、とても楽しかったようです。
1年生の子どもたちが、司会や進行・ゲームの説明など自分たちで行っていましたが、1年生の立派な姿を見て、成長を実感することができましたし、とても嬉しかったです。ほんの短い時間でしたが、貴重な機会になりました。
3年生校外活動『もの知りしょうゆ館』見学
今日は、3年生がキッコーマンの『もの知りしょうゆ館』へ見学に行ってきました。
始めは、しょうゆができるまでの工程を見学しながら、係りの方の説明を聞きました。
次は、グループごとに、係りの方が目の前でしょうゆ作りの工程に沿って作業を行ってくださり、手で触ったり、手伝ったりして体験することができました。
最後は、出来上がったしょうゆをおせんべいにつけて食べ、しょうゆの味を楽しむことができました。
始めは、しょうゆができるまでの工程を見学しながら、係りの方の説明を聞きました。
次は、グループごとに、係りの方が目の前でしょうゆ作りの工程に沿って作業を行ってくださり、手で触ったり、手伝ったりして体験することができました。
最後は、出来上がったしょうゆをおせんべいにつけて食べ、しょうゆの味を楽しむことができました。
感謝の気持ちを伝える会
昨日(12月7日)は、一日授業自由参観でしたが、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきましてありがとうございました。
また、日頃から大変お世話になっている『尾崎子供を守る会』の皆様にもお越しいただきまして、『感謝の気持ちを伝える会』を行わせていただきました。
【手作りアーチをくぐって入場しました。】
【感謝状を授与させていただきました。】
【全校児童から合唱《あなたにありがとう》のプレゼントです。】
【1年生と一緒に、一度退場しました。この後は給食にご招待しました。】
【それぞれの教室で、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。】
『尾崎子供を守る会』が発足して、今年は5周年を迎えられたとのことでした。発足当時は12名でしたが、現在は17名の会員がいらっしゃるそうです。暑い日・雨の日・風の日・雪の日など、どんなときでも子どもたちの安全を見守ってくださり心から感謝いたします。
また、会長の田中さんは、「子どもたちは、家族の宝であるだけでなく日本の宝だ」とおっしゃっていました。本当にそのとおりだと思います。家族の宝であり、地域の宝であり、日本の宝である子どもたちの教育に携われることに喜びを感じて、これからも精一杯頑張って参りたいと決意を新たにしました。
これからは、寒くなりますのでくれぐれもお体に気をつけていただきたいと思います。そして、子どもたちの安全安心のために、今後もお力添えをお願いいたします。
また、日頃から大変お世話になっている『尾崎子供を守る会』の皆様にもお越しいただきまして、『感謝の気持ちを伝える会』を行わせていただきました。
【手作りアーチをくぐって入場しました。】
【感謝状を授与させていただきました。】
【全校児童から合唱《あなたにありがとう》のプレゼントです。】
【1年生と一緒に、一度退場しました。この後は給食にご招待しました。】
【それぞれの教室で、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。】
『尾崎子供を守る会』が発足して、今年は5周年を迎えられたとのことでした。発足当時は12名でしたが、現在は17名の会員がいらっしゃるそうです。暑い日・雨の日・風の日・雪の日など、どんなときでも子どもたちの安全を見守ってくださり心から感謝いたします。
また、会長の田中さんは、「子どもたちは、家族の宝であるだけでなく日本の宝だ」とおっしゃっていました。本当にそのとおりだと思います。家族の宝であり、地域の宝であり、日本の宝である子どもたちの教育に携われることに喜びを感じて、これからも精一杯頑張って参りたいと決意を新たにしました。
これからは、寒くなりますのでくれぐれもお体に気をつけていただきたいと思います。そして、子どもたちの安全安心のために、今後もお力添えをお願いいたします。
校内持久走大会
昨日は、校内持久走大会が行われました。
10月17日(月)から、日課を変更して持久走練習に取り組んできました。風が少し吹いていたので、レースには少し影響があるかと思ったのですが、尾崎っ子たちは元気いっぱいに走ってくれました。
【選手宣誓をしたのは、6年生の荒川夢汰さんと菱 温香さんでした。】
【始めは3年生のレースでした。1200m走りました。】
【2年生のレースです。1000m走りました。】
【4年生のレースです。1400m走りました。】
【4年生全体で、トップでゴールしたのは荒井花音さんでした。】
【1年生は初めての持久走大会でした。800m走りました】
【5年生のレースです。1600m走りました。】
【小学校生活最後の持久走大会。6年生のレースです。1800m走りました。】
【全体のトップでゴールしたのは北奥黎児さんでした。】
【女子で第1位は菱 温香さんでした。】
【閉会式では、1位~3位までの選手には尾崎小の校章メダルが授与されました。
持久走大会で、子どもたちは練習の成果を存分に発揮してくれました。
何よりも嬉しかったのは、各レースとも全員完走することができたことです。途中で棄権する子は誰もいませんでした。そして、たくさんの保護者の皆様が、どの子にも大きな声で応援してくださっていたことです。本当にありがとうございました。声をかけられると、力をもらったかのようにスピードをあげて走る姿をたくさん見ることができました。
今年の持久走大会から、各学年とも3人に『がんばり賞』を授与することになりました。これは、試走に比べてタイムが伸びた子、練習に一回も休まずに参加した子、人一倍努力を重ねた子など、総合的に学年で検討して決めます。
努力した分だけタイムが伸びるのが持久走です。心と体を充実させ、これからも一生懸命努力する『尾崎っ子』になって欲しいと願っています。
たくさんの感動を与えてくれた『尾崎っ子』に感謝するとともに、たくさんの応援をしてくださった保護者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。
10月17日(月)から、日課を変更して持久走練習に取り組んできました。風が少し吹いていたので、レースには少し影響があるかと思ったのですが、尾崎っ子たちは元気いっぱいに走ってくれました。
【選手宣誓をしたのは、6年生の荒川夢汰さんと菱 温香さんでした。】
【始めは3年生のレースでした。1200m走りました。】
【2年生のレースです。1000m走りました。】
【4年生のレースです。1400m走りました。】
【4年生全体で、トップでゴールしたのは荒井花音さんでした。】
【1年生は初めての持久走大会でした。800m走りました】
【5年生のレースです。1600m走りました。】
【小学校生活最後の持久走大会。6年生のレースです。1800m走りました。】
【全体のトップでゴールしたのは北奥黎児さんでした。】
【女子で第1位は菱 温香さんでした。】
【閉会式では、1位~3位までの選手には尾崎小の校章メダルが授与されました。
持久走大会で、子どもたちは練習の成果を存分に発揮してくれました。
何よりも嬉しかったのは、各レースとも全員完走することができたことです。途中で棄権する子は誰もいませんでした。そして、たくさんの保護者の皆様が、どの子にも大きな声で応援してくださっていたことです。本当にありがとうございました。声をかけられると、力をもらったかのようにスピードをあげて走る姿をたくさん見ることができました。
今年の持久走大会から、各学年とも3人に『がんばり賞』を授与することになりました。これは、試走に比べてタイムが伸びた子、練習に一回も休まずに参加した子、人一倍努力を重ねた子など、総合的に学年で検討して決めます。
努力した分だけタイムが伸びるのが持久走です。心と体を充実させ、これからも一生懸命努力する『尾崎っ子』になって欲しいと願っています。
たくさんの感動を与えてくれた『尾崎っ子』に感謝するとともに、たくさんの応援をしてくださった保護者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。
米粉給食会
今日は3・4年生の教室に、『JAちば東葛』の方を招待し米粉給食会を行いました。
『JAちば東葛』は、野田市の学校給食に、野田産米米粉を寄付してくださっています。
給食の様子を知っていただくとともに、子どもたちが野田市の米作りについての関心をたかめられるように行いました。
【組合長さんもお越しくださいました】
【野田市長さんもお越しくださいました】
【常務理事さんもお越しくださいました】
【野田市教育委員会 教育長さんもお越しくださいました】
【ラッキーとブラッキーからお米に関する問題が出されました】
《問題》
次の中で「お米」のなかまはずれはどれでしょうか?
① こしひかり
② もりのくまさん
③ こめひかり
「意外に難問でした。」
ラッキーとブラッキーの登場で、おおいに盛り上がった給食会となりました。また、『JAちば東葛』の皆さんより、たくさんのお土産もいただき、3・4年生にとってはまさにラッキーな1日となりました。
『JAちば東葛』の皆さん、ありがとうございました。
『JAちば東葛』は、野田市の学校給食に、野田産米米粉を寄付してくださっています。
給食の様子を知っていただくとともに、子どもたちが野田市の米作りについての関心をたかめられるように行いました。
【組合長さんもお越しくださいました】
【野田市長さんもお越しくださいました】
【常務理事さんもお越しくださいました】
【野田市教育委員会 教育長さんもお越しくださいました】
【ラッキーとブラッキーからお米に関する問題が出されました】
《問題》
次の中で「お米」のなかまはずれはどれでしょうか?
① こしひかり
② もりのくまさん
③ こめひかり
「意外に難問でした。」
ラッキーとブラッキーの登場で、おおいに盛り上がった給食会となりました。また、『JAちば東葛』の皆さんより、たくさんのお土産もいただき、3・4年生にとってはまさにラッキーな1日となりました。
『JAちば東葛』の皆さん、ありがとうございました。