新しいお知らせ
9/25 児童会活動 たてわり活動
児童会活動の一つで、たてわりでの活動を行いました。雨が降ってきたので、急遽教室で各グループごとに取り組みました。6年生がリーダーシップを発揮し、イス取りゲームやハンカチ落としなど、様々な活動を行いました。このような活動を通してよりよい仲間関係構築に結びつけていってほしいです。6年生は下級生の前でお話しすることが上手になってきました。さすが6年生です!
9/24 4年生 目隠し、車椅子体験
野田市担当職員やいきいきクラブの方が来校し、4年生に目隠し歩行や車椅子の体験指導をしていただきました。「車椅子に乗る」だけではなく、「目の不自由な人の身になってみる」だけでもなく、サポートする側の体験もあわせて行いました。中には、実際に車椅子の体験をした児童もいるのかなと思うほど、丁寧にしっかりとサポートしていた子もいました。お話をきちんと聞き、それぞれの活動に入りました。4年生の姿勢や態度(お話を聞く姿勢など)が立派でした。
今日は秋らしい、さわやかな天候でした(朝は少しひんやりしていましたが・・・)。体育では3年生と5年生が元気よく活動していました。
9/19 楽しく充実した学校生活を!
残暑が厳しいですが、「尾崎っ子」たちは元気いっぱいです。
昨日、児童集会が行われました。運営委員のみなさんのリードで、各委員会から連絡などがありました。昨日も厳しい暑さでしたので、体育館ではなく、各教室でリモートによる集会参加となりました。運営委員のみなさん、各委員会のみなさん、ご苦労様でした!
本日、6年生は書写の時間がありましたが、「平等」という字を書くにあたり、「平等」とは、「平等」って、という素朴な疑問を投げかけ、再度このことについて考える機会を持ちました。ゲストティーチャーとして、特別支援教育に長年精通している本校の古矢先生にお話をしていただきました。古矢先生は野田市内で教科指導員を務めていて、市内の学校や先生方に適切な指導助言をする先生でもあります。6年生のみなさん、「平等」という言葉の重みや深さが伝わったでしょうか。共生社会、インクルーシブ教育など、様々な言葉がありますが、これからの時代(次代)誰もが豊かで幸せな生活や人生を送っていくために、互いの様々な違いを認めつつ、共感したり認め合ったりし、助け合いながら協働ていくことが大切です。そのような社会にしていくために、友達や仲間、周りにいる人たち、そして家族を大事にしていこうという願いを込めたお話になりました。
9/19 残暑厳しいです・・・
本日も熱中症警戒アラートが出ています。休み時間は外での活動を控え、室内で過ごすようにしています。外で元気よく遊びたい気持ちを我慢している子が多いと思いますが、さすが尾崎っ子、健康のためであり自分たちのためと理解し、教室ですごしています。
フレッシュタイムに、インタビューに来た4年生3人が校長室に来ました。色々な先生方などにインタビューし取材したことを新聞にまとめるそうです。4年生、頑張っていますね。
午後は児童会主催の児童集会があります。各委員会からの連絡発表の予定です。次回、その様子をHPでお知らせします。
写真はインタビュー後の4年生と保健室前の花壇です。花壇にシャワー(水まき)をしているシーンですが少し涼しげであったので、写真に収めました(シャワーの様子が見えづらいですね)。
9/14 土曜授業、PTA表彰、郷土博物館の資料展示
残暑厳しい9月です。14日、本日熱中症警戒アラートが出ているため、PTA除草作業が中止に、避難訓練、引き渡し訓練が延期となりました。
14日は土曜授業でした。西武台千葉高校の生徒2名が、ボランティアで本校児童の学習をサポートしてくださいました。多分、2人の高校生は将来学校の先生を目指しているのかな、と思います。12日は大学生、14日は高校生が来校し、子どもたちの学校生活にフレッシュな風が吹き込み、いつもとは違う雰囲気で楽しく授業が行えたのではないでしょうか。
また、この日はPTA常任委員会が行われました。忙しい中、多くの役員さんが集まっていただきましたが、ありがとうございました。常任委員会の前に、本部会が行われましたが、その時に、これまで本校のPTA活動にご尽力いただいた2名の方が野田市PTA連絡協議会から表彰を受けました。長い期間、本校PTA活動に多大なご協力等をいただき、ありがとうございました。
野田市郷土博物館から、資料展示依頼があり、縄文や弥生時代などのことについて書かれてあるパネルが展示されています。もし、学校に立ち寄る機会がありましたら、ご覧ください。
そろそろハロウィーンの時期ですね。