立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

今日のおは走!!

今日のおは走!!
 5月15日(水)朝、今日も校庭に立野っ子の元気な声が響き、活発な息遣いが聞こえてきます。おは走に取り組む子どもたちは、元気いっぱいです。自分なりのスピードと目標を持って走ります。
 
 
 
 
 
 
 

教育実習生!!

教育実習生!!
 5月13日(月)文教大学と国士舘大学から5名の教育実習生が来ました。今日の放課後は、早速陸上練習に参加しました。明日からはおは走もあります。立野っ子の<元気>を受け止めてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 

1年生ピアニカ講習会!!

1年生ピアニカ講習会!!
 5月14日(火)音楽室において、1年生対象の「ピアニカ講習会」が開かれました。もっともっと上手になって、たくさんの曲がひけるようになるといいね。
 
 
 
 
 
 

なかよし学級交流給食!!

なかよし学級交流給食!!
 5月9日(木)昼、「なかよし学級交流給食」が行われました。今日は、4年1組のみなさんを招待しました。いつもより大勢で食べた給食。みんなとてもうれしそうです。今年から始めた取り組みです。仲良くおいしく給食を食べました。
 
 
 

離任式!!

離任式!!
 5月10日(金)13:40~体育館において「離任式」が行われました。今日は、3月に立野小を去られた13名の先生をお迎えしました。子どもたちもとても懐かしそうにしています。涙がこらえきれない子どももいました。お別れが辛かったのですね。先生方から「立野小のいいところを引き継ぎ、しっかりがんばるように」と声をかけていただきました。大変お世話になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

陸上練習!!

陸上練習!!
 5月10日(月)朝、校庭において陸上練習がありました。6月6日(木)の「市内陸上大会」に向けての練習が始まっています。五月晴れの気持ちのよい朝です。元気一杯の様子です。
 
 
 
 
 
 
 
 

令和元年度「PTA総会」!!

令和元年度「PTA総会」!!
 5月9日(木)15:00~、体育館において「PTA総会」が開催されました。事業報告、会計決算報告についての承認がなされました。旧役員の皆様、大変ありがとうございました。また、新役員のみなさまのご紹介がありました。よろしくお願いいたします。閉会後は、4月に着任した教職員に歓迎の花束が贈られました。お心遣いありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3年生校外学習「学校のまわり」!!

3年生校外学習「学校のまわり」!!
 5月8日(水)3年生が町探検に出かけました。社会科の学習です。今日は、学校の周りをまわって、周辺の土地の利用を知るということが学習の目的です。大増中、共栄高校、ハイデンスを回り、学校に帰ってきました。次回は、13日(月)、北東のコースを回ります。
 
 
 
 
 

3年生「グリンピースのさやむき」!!

3年生「グリンピースのさやむき」!!
 5月8日(水)1校時、3年生は教室で「グリンピースのさやむき」に挑戦しました。丁寧にさやから実を取り出しました。今日の給食の「グリンピースごはん」に使う豆は、3年生がすべてむいてくれました。ぴかぴかのグリンピースがたくさんかごに集まりました。教室に青いにおいが立ち込めました。とてもいい経験です。
 
 
 
 
 
 

5月の「お話朝会」!!

5月の「お話朝会」!!
 5月8日(水)朝、体育館において「お話朝会」がありました。
 今日は、「令和」という元号は、海外に向けて「美しい調和」と訳され、紹介されている、という話をしました。人々が心を寄せ合って文化を育む、ということに触れ、立野小も「文化の香りのする学校」をますます目指そうということも話しました。
 生徒指導担当の先生からは、5月の生活目標「礼儀正しく生活しよう」という話があり、場に応じたあいさつを考えてみようということになりました。
 大きな声だけが素敵なあいさつではない。子どもたちは気づき始めています。「文化」について、折に触れ子どもたちに投げかけていこうと思います。
 今日は、ひときわ5・6年の聞く態度が素晴らしかったように思います。
 
 
 
 
 
 

1年生「給食当番」!!

1年生「給食当番」!!
 5月7日(火)10連休明けです。「令和」の時代となりました。
 6年生の給食準備のお手伝いも先週で終わりました。今日から、1年生は担任の先生と一緒に自分たちで給食の配膳をしています。交通指導員さんからも地域のみなさんからも「1年生、しっかりしているね。」とお褒めの言葉をいただいています。給食当番はしっかり白衣を身につけ、上手に配膳していました。きっとお家でもお手伝いをしているんだろうなぁ。さすが、です。頑張れ、1年生!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

5年3組(家庭科)!!

5年3組(家庭科)!!
 4月24日(水)5校時は家庭科の授業です。調理実習のスタートに伴い、ガスコンロの使い方について勉強しました。お茶を入れて飲んでみます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 

今日の4年生!!

今日の4年生!!
 4月24日(水)1校時、4年生は全クラス「国語」の授業です。1組は「漢字の成り立ち(部首)」について、学習しています。4年生になるとたくさんの漢字を学習してきたなと感じました。2組、3組は「白いぼうし」の学習です。先生の質問をよく聞いて答えています。
 
 
 
 
 
 

今日の3年生!!

今日の3年生!!
 4月24日(水)4年生は、「おは走」に引き続き、前年全体で「体育」です。今日は、50メートル走のタイムを計っています。集中して、そして記録を意識して取り組んでいたようです。
 
 
 

今日の2年生!!

今日の2年生!!
 4月24日(水)今日の2年生の様子です。1時間目は、1組は国語「今週のニュース」、2組は算数「計算」、3組は離任式で渡す手紙を書いていました。
 2年生になると、音読もしっかりできるようになると感心しました。姿勢もとてもいいですね。学ぼうとする気持ちが伝わってきました。また、ノートの字も筆圧をしっかりとかけた立派な字です。学ぶと言うことは積み重ねです。頑張りましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の1年生!!

今日の1年生!!
 4月24日(水)1年生もずいぶん学校生活に慣れてきたようです。元気一杯頑張っています。
 今日は、1時間目の授業に御邪魔しました。1組と3組は算数。2組は国語の授業でした。算数では、ブロックを使って数のまとまりを勉強していました。先生のお話をよく聞き、しっかりと手を挙げて発表していました。お勉強する姿勢もとてもいいですね。国語では、ひらがなのお勉強をしていました。先生の後に続いて、大きく口を開けて音読していました。ひらがなを書くときの姿勢もとてもよかったです。しっかりと鉛筆の持ち方を覚えましょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

PTA新旧運営委員会!!

PTA新旧運営委員会!!
 4月23日(火)13:30~立野っ子ルームにおいて、「PTA新旧運営委員会」が開催されました。お忙しい中、役員の皆様にはご来校いただきまして、ありがとうございました。平成30年度事業報告承認、決算報告、会計監査承認、新役員選出承認、令和元年事業計画案審議昇任、令和元年度予算案審議承認など、議事が進行されました。
 
 
 
 
 

音楽朝会!!

 

 

 


楽朝会!!

 

4月23日(火)朝、体育館において「音楽朝会」がありました。おは走を終えて体育館に入った子どもたちの額には汗が光るようになりました。夏の到来です。
 今日は、今年度初めての「音楽朝会」です。校歌、楽しい立野小、離任式の歌、の3曲を練習しました。歌う時の姿勢についての指導がありました。1年生も元気一杯歌うことができました。集会委員、音楽委員のみなさん、指揮者、伴奏者のみなさん、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の給食!!

今日の給食!!

 4月22日(月)、今日の給食の様子です。1年生の教室では、6年生が配膳を手伝ってくれています。さすがに手慣れたもの。手際のよいこと。ありがとうございます。
 今日は、魚の切り身が出ました。魚には骨があります。職員室ではこんな申し合わせをしました。①魚には骨があることを伝える。人間と同じく骨があり、魚は生きもの。切り身を食べる時も口の中で骨を見つけて、取りながら食べることが上手な食べ方である、と話す。②切り身にかぶりつく子どもが多い。魚ははしで切ってほぐしてから食べよう、と話す。
 教室を回ると、上手に切り身を食べる子どもが目立ちました。もしかしたら・・・という考えは必要です。おはしで上手にほぐしている子どもも多かったです。家では、魚はあまり食べなくなったのでしょうか。給食は、食の経験も増やします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

学習参観・懇談会!!

学習参観・懇談会!!
 4月18日(木)・19日(金)学習参観ならびに懇談会がありました。たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。子どもたちは、お父さん、お母さんに授業を見ていただくのがうれしくて、または恥ずかしくて、いつもとはちょっと違った様子も見えました。4月のスタートを無事に切ることができました。何かお気づきのことがございましたらお声がけください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

立野っ子ひろば説明会・学校応援団説明会!!

立野っ子ひろば説明会・学校応援団設立説明会!!
 4月18日(木)10:00~図書室において、「立野っ子ひろば説明会」が開催されました。実行委員のみなさまに多数ご来校いただきました。今年度も魅力あふれる講座に、子どもたちの申し込みが殺到しているようです。熱心なご審議ありがとうございました。また、引き続き11:00~「学校応援団設立説明会」が開催されました。学習支援、登下校、さまざまな応援をいただきたいと考えているところです。本日頂戴いたしましたご意見は、今後の検討資料にさせていtだきます。
 
 
 
 

陸上練習!!

陸上練習!!
 4月17日(水)校庭では陸上練習です。4年生から6年生までが練習に参加しています。元気のいい声が放課後の校庭にこだましています。
 
 
 

おは走!!

おは走!!
 4月17日(水)、朝、校庭での「おは走」です。今朝も立野っ子は元気に走り抜きます。頑張っている印の赤帽子も増えてきました。校長ともハイタッチであいさつを交わします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生給食2日目!!

1年生給食2日目!!
 4月16日(火)、1年生の給食は2日目となりました。今日も6年生がお手伝いに来てくれました。ありがとうございました。
 今日の献立は、パエリア、牛乳、ハンバーグ、ミックスポテトです。ハンバーグは手作りのソースがかかっていて、とてもおいしかったです。パエリアには興味津々。食べたことのないものでも、食べてみようね。立野小の給食はたくさんのメニューが楽しみですよ。
 
 
 
 
 
 
 

1年生給食開始!!

1年生給食開始!!
 4月15日(月)いよいよ1年生の給食が開始されました。慣らし給食でパンや牛乳には慣れましたね。今日の献立は、黒パン、牛乳、グラタン、コーンサラダ、洋風かきたまスープです。少し甘みのある黒パンは人気でした。グラタンは、いつもお母さんの作ってくれるものを想像したのか、ちょっととまどっていました。たくさん食べて大きくなってね。
 6年生が配膳を手伝ってくれました。大変助かりました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

入学おめでとう集会!!

入学おめでとう集会!!
 4月16日(火)朝、体育館において「入学おめでとう集会」が開かれました。1年生は、先週の火曜日に入学したばかりです。不安なことも、心配なこともあるでしょうに、一生懸命頑張っています。学校全体で応援していますよ。
 また、今日の集会は代表委員、週会委員が中心となって開催しました。礼儀も所作も満点。さすが高学年であると感心しました。
 校長からは「上の学年に憧れる学校」という話をしました。1年生にも大きな力を発揮してほしいと思います。みんなでいい学校を作りましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一斉下校・通学班編制!!

一斉下校・通学班編制!!
 4月15日(月)給食終了後、清掃をし、通学班編制を行いました。今日は、班長による1年生の引取りも行いました。上の学年の活躍が目立ちます。うれしいことです。
 今日の校長の話は、「習うより慣れろ」というものです。大勢の人が一緒に生活する場には、ルールや約束事が必要です。4月のスタートの今は「上の学年を見て習っている」「先生から教えられて習っている」という段階です。しかしながら、いつまでたっても真似をしていればいいのではありません。自ら進んでルールや約束事に慣れる。つまり自分の当たり前の行動にしていくこと。みんなで立野小の文化を築いていく、そんな話をしました。
 今年は、子どもたちの話を聞く態度がすばらしい。目と耳と心で聞くという姿勢がよくあらわれています。家庭での御指導、教育の賜物です。ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今朝の立野っ子!!

今朝の立野っ子!!
 4月15日(月)今朝の立野っ子の様子です。登校班では、各班長さんが下の学年のよいお手本となって登校しています。交通指導員さんからは「1年生も大変落ち着いている。横断歩道では必ず手を挙げて渡っている。」とお褒めの言葉をいただきました。
 また、今年度から月曜日の「おは走」を学級の時間(読書)としています。1週間の始まりを落ち着きのあるものにしたいというねらいです。1年生は、先生から教わったとおりに、ランドセルから荷物を出し、ロッカーに収め、1日の始まりをスムーズにスタートさせています。他の学年も時間前から読書を始める子も多く見られます。今週もがんばりましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生下校!!

1年生下校!!
 4月12日(金)1年生が元気に下校しました。校外部のみなさん、下校ボランティアのみなさん、御協力ありがとうございます。お陰様で無事1週間が終わります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生「ならし給食2日目」!!

1年生「ならし給食2日目」!!
 4月12日(金)1年生「ならし給食」の2日目です。今日は、マーブル食パンとオレンジゼリー、牛乳です。上手に準備を待ち、上手に食べることができました。私にもだいぶ慣れてくれたようです。教室に入ると「校長先生、こんにちは」と声をかけてくれます。栄養教諭の先生、支援助手さんも来てくれました。いよいよ本格的な給食が始まります。立野小の給食は最高。お楽しみに!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

避難訓練!!

避難訓練!!
 4月12日(金)2校時、避難訓練を実施しました。今日の訓練の目的は、避難経路を知ることです。入学したての1年生も一生懸命がんばりました。また、5・6年生の訓練に臨む姿勢がすばらしかったです。下級生の手本となりました。
 校長からは「訓練は100点でなくてはいけない」「本物の力を身につける」と言う話をしました。2011年3月11日のことを忘れてはなりません。大切な命を守らなくてはなりません。そのためには、日頃から、人の話を目と耳と心で聞くこと、ルールを守ること、を話しました。生きたいと思う気持ち、大切な人を守りたいという気持ちをもう一度確認する、当たり前のことが当たり前のできる自分を点検する。そんな話で締めくくりました。
 今日は、高学年の態度が非常に立派でした。「下の学年が上の学年を見て、ああなりたいと思う」そんな学校になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「おは走」!!

「おは走」!!
 4月12日(金)朝、立野っ子は元気に「おは走」に取り組んでいます。今朝も「赤帽子」が増えました。意欲的に体づくりに励んでいます。
 
 
 
 

1年生「慣らし給食」!!

1年生「慣らし給食」!!
 4月11日(木)昼、今日から1年生の「慣らし給食」が始まりました。今日は、クロワッサンと牛乳です。上手にパンの袋を開けることができましたね。牛乳のストローを上手にさすことができましたね。明日は、ゼリーが出るようですよ。楽しみです!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

校内研修「国語研修」!!

校内研修「国語研修」!!
 4月11日(木)16:00~図書室において「校内研修」が行われました。教師はまず授業で勝負!授業力のアップを図りたいと考えています。音読にこだわり、思考の見えるノート指導など、ポイントを定めて今年度も取り組みます。今日は、模擬授業に取り組みました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「元気タイム」!!

元気タイム!!
 4月11日(木)朝、校庭において今年度初めての「元気タイム」を実施しました。立野小では、週1回木曜日「元気タイム」を行います。立野っ子体操、8秒間走、なわとびなどに取り組みます。今日は、1年生も参加しました。並び方、ハンドサインなど上の学年に混じってよくがんばりました。1年生はよくお話が聞けます。素晴らしいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の「おは走」!!

今日の「おは走」!!
 4月11日(木)朝、空には長く伸びた飛行機雲。桜は散り際の美しさを極めています。心地のよい朝です。立野小では、「おは走」に取り組んでいます。今年から、素晴らしい走りの立野っ子は「赤帽子」になって「おは走」をリードします。今朝もよくがんばりました。
 
 
 
 
 

登校の様子!!

登校の様子!!
 4月11日(木)朝、立野っ子は今日も元気に登校しました。今日は、雨も上がり、1年生の表情も柔らかくなったように感じました。昨日は初日、緊張していたね。横断歩道では、手を挙げて渡ることをどの班もよく守っていました。今年から、班長さんは班旗を持たないことにしました。班員が全員で手を挙げて横断歩道を渡ることを徹底しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の学校の様子!!

今日の学校の様子!!
 4月10日(水)3校時。さて、みんなはどうしているだろう、と思い立って2年生と3年生、なかよし学級の教室に行ってきました。教科の授業が始まっている学級もあれば、係や委員会を決めたり、読書活動に必要なものを作成している学級もありました。みんな、とても明るく元気で積極的です。立野っ子はこうでなくちゃ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の1年生!!

今日の1年生!!
 4月10日(水)1校時。1年生はどうしているかな、と思い立って教室に御邪魔してきました。みんな元気に「校長先生、おはようございます。」とあいさつをしてくれました。立派な立野っ子です。今日は、どのクラスもお手紙をおうちに持ち帰る時の練習をしていました。よく先生のお話を聞き、頑張っています。泣いている子もいません。季節柄、たくさんの配布物があります。上手に折ってプリントをしまっていました。みんなとても元気です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

陸上練習オリエンテーション!!

陸上練習オリエンテーション(4・5・6年)!!
 4月10日(水)朝、体育館において「陸上練習オリエンテーション」が開かれました。4年生、5年生、6年生のみなさんが集まりました。
 今年も市内陸上大会に向けての練習が始まります。目標に向かって頑張る力、つらいこと、困難に負けない強い心、友達と励まし合ったり交流したりする力、集中力、体力・・・。練習を頑張ることでいろいろな力がつきますね。心構えも大切です。何よりも頼もしかったのは、みなさんの話を聞く態度です。素晴らしいスタートです。今後もみなさんの活躍を期待しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生登校!!

1年生登校!!
 4月10日(水)あいにくの雨模様です。朝からかなり強く雨が降っています。気温も低く、少し試練の登校となりました。1年生、無事に登校してきました。雨の中、よく頑張ったね。
 登校班の班長さん、ありがとうございました。小さな1年生をしっかり見守り登校できました。ちょっとスピードが速いと感じると立ち止まり、信号は渡り切れるか後ろを振り返って確認してくれました。班長さんのおかげで無事登校できました。
 スクールガードリーダーさん、交通指導員のみなさん、登下校ボランティアのみなさま、校外当番の保護者のみなさま、雨の中、ありがとうございました。お陰様で今日も、元気に立野小の1日が始まりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

第43回入学式!!

第43回入学式!!
 4月9日(木)13:30~「第43回入学式」が挙行されました。今年も立野の桜は見事に咲き誇りました。そして、新しい時代への継承を物語るかのように、花びらが春の風に舞っています。たくさんのご来賓のみなさまのご臨席を賜り、ありがとうございました。
 新入生が元気に入場したあと、6年生による「歓迎の演技」が披露されました。校歌と楽しい立野小の2曲です。心を込めて歌いました。6年生、ありがとう。
 校長の式辞では、①あいさつの大切さ②体づくりへの取り組み③命の尊さ に触れました。79名の新入生は、とてもしっかりしていました。明日から一緒にがんばりましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の様子!!

今日の様子!!
 4月9日(火)午後からは入学式を控えています。
 2年生から6年生までは、新クラスでの2日目になりました。それぞれの学級で、所作の練習、係や委員会選出、学習準備、などが進められています。どの学級も順調にスタートしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

心温まる贈り物!!

心温まる贈り物!!
 4月9日(火)今日は、立野小学校第43回入学式です。
 昨日、学校に心温まる贈り物が届けられました。立野小の新入生に手作りの交通安全祈願の手作りマスコットです。ランドセルの形をしています。赤、黄、青。色鮮やかなかわいらしいお守りです。届けて下さった方のお名前をお伺いすることができませんでした。本校の車椅子体験の際に御協力をいただいた方とお伺いしました。お礼も申し上げられず失礼しました。
 ランドセルの背中には、「交通安全」の文字と共に、立野小の学校教育目標を印字してくださいました。ひとつひとつのラッピングの留め具は、リボンの形をしています。どんなに時間を割いてくださったのだろうと胸が熱くなりました。
 新入生に配布させていただきます。ありがとうございました。
 地域の皆様に支えられた学校であると、心から思いました。感謝、感激で一杯です。
 
 

大増中入学式!!

大増中入学式!!
 4月8日(火)13:30~大増中学校の入学式に参列しました。制服姿に一層引き締まった姿を目の当たりにし、本校での卒業式が遠い昔のように感じられました。それぞれの夢に向かってがんばってください。立野小学校全員で応援しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

平成31年度 第1学期 始業式!!

平成31年度 第1学期 始業式!!
 4月8日(月)待ちに待った子どもたちが登校してきました。今日から第1学期のスタートです。
 始業式に先立ち、転出入職員の紹介をしました。
 校長からは「恩送り」の話です。恩を受けた人に向かって返すのが「恩返し」。立野小はもっと上を行く。「恩を送る」のだ、という話です。広く自分の周りの人に恩を返すことで、ありがとうの連鎖が生まれる。恩を送ったお相手は、またその恩を誰かに送る。それが立野小学校です。
 代表児童の言葉にも感激しました。ノー原稿です。たくさん練習をしてきたのだろうと一目でわかりました。心のこもったメッセージでした。堂々と前を向いて述べる姿に、校長もがんばらねばと思いました。「進」の一文字になぞらえて話してくれたことに、いたく感動しました。こういうことに立野の文化が香るのだと思います。ありがとうございました。6年生のリーダーシップが輝く1年になりそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

漢字検定「特別賞」受賞!!

漢字検定「特別賞」受賞!!
 4月5日(金)、漢字検定「特別賞」を受賞しました。昨年度1月18日(金)に、本校を会場として漢字検定が実施され、99名の児童が受験しました。団体の部において、特筆すべき功績をおさめたことに対する表彰とのことです。
 放課後子ども教室(立野っ子ひろば)の一環として、漢字検定の勉強会を実施していただきました。今年度は、6月17日(月)より漢字検定の勉強会として「漢字教室」が開催されます。実行委員のみなさま、ありがとうございます。
 たくさんの応援をいただき、「文化の香りのする学校」を目指して今年も邁進します。
 
 

6年生「準備登校」!!

6年生「準備登校」!!
 4月4日(木)新6年生が準備登校しました。今日は、机やいすの移動、入学式の準備などをお手伝いいただきました。みなさん、ありがとうございました。
 また、入学式では、6年生が新入生に向けて「歓迎の歌」を披露します。立野小が誇る立派な6年生です。その歌声も、お楽しみに!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

先生方、よろしくお願いします!!

先生方、よろしくお願いします!!
 4月1日(月)2日(火)、立野小学校に12名の教職員の皆様が着任しました。新たなスタートとなります。力を合わせてがんばりましょう。よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 

先生方、ありがとうございました!!

先生方、ありがとうございました!!
 3月29日(金)お世話になった先生方とも、今日がお別れの日です。辞令の交付を行いました。3月は別れの季節です。涙のお別れをしました。お元気で御活躍ください。