立野っ子の様子
クラブ活動
今年度1回目のクラブ活動を行いました。
今日は各クラブで役員を決めた後、今後の活動について話し合ったり、実際の活動に取り組んだりしました。4年生にとっては待ちわびていたクラブでの活動です。安全に気を付けて、みんなで楽しんでいってほしいと思います。
全国学力・学習状況調査(6年生)
6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。
今年度は、国語と算数に加え、理科のテストがあります。結果が戻ってくるのはだいぶ先ですが、学力向上のために生かしていきたいと思います。
学習参観・学級懇談会(4~6年・なかよし)
今年度最初の学習参観・学級懇談会です。多くの保護者の方にご来校いただきました。
学校運営協議会
大増中学校を会場に、立野大増コミュニティスクールの第1回学校運営協議会を行いました。この協議会は、学校運営とその運営に必要な支援について協議する機関で、学校と保護者、地域住民等とが協力して児童・生徒の健全育成に取り組むものです。
今日は、協議会委員の任命との会長・副会長の選出、立野小・大増中両校の学校経営方針の説明と承認、役割分担と年間計画について話し合いました。
通学班編制・一斉下校
1年生と一緒に、新年度の通学班を確認し、一斉下校を行いました。
立野小学校では、学校への到着が7時55分から8時5分になるように、通学班の集合時刻を調整しています。御理解と御協力をお願いします。
初めての給食(1年生)
1年生は、今日から給食が始まりました。
昨日、空のおぼんやお皿を使って配膳の練習をした成果に加え、6年生のお手伝いもあって、初めての給食でもスムーズに配膳することができました。
食後はみんなで歯みがき体操です。しっかりみがいて、虫歯予防に努めましょう。
入学おめでとう集会
代表委員会の児童が中心となって、入学おめでとう集会を行いました。
1年生へ、アサガオの種が入ったペンダントや2~6年生による校歌のプレゼントに加え、全校児童でちょっとしたゲームも行いました。
聴力検査(1・2・3・5年)
今日は4つの学年で聴力検査を行いました。
ヘッドホンから聞こえてくる小さな音に、耳をすませています。
避難訓練
新しい教室からの避難経路を確認するために、3時間目に避難訓練を行いました。
次の避難訓練は、4月28日の小中合同引き渡し訓練です。大地震からの引き渡しを想定して訓練を行います。保護者の方による通学路安全点検も兼ねていますので、当日は徒歩での来校をお願いします。
タブレット移動と発育測定
1年生が通学班に加わり、登校の列がにぎやかになりました。業前は、昨年度使っていた教室から新しい教室へのタブレット移動を行いました。
今日の発育測定は、4~6年生となかよし学級の子供たちです。前回の測定から、どれだけ成長したでしょうか。