中野小学校ブログ

中野小学校ブログ

8月に入りました

今日から8月になりました。中野小の児童の皆さんは夏休みを元気に過ごしていますか。

夏休みは残り1か月を切りましたが、楽しい思い出をたくさん作ってください。

先週は林間学校や教育相談があり、保護者の皆様にはご協力・ご来校いただき、ありがとうございました。

 

夏休み中の学校は、子供たちの声がないのでとても静かですが、教職員は研修や2学期の準備等の仕事をしています。

外では、ピロティではツバメが新しい巣をつくり、親鳥が卵を温めている姿が見えました。

暑い中ですが、メダカは池を元気に泳いでいます。いろいろな種類のメダカがたくさん泳いでいるので、ぜひのぞいてみてください。

 

校庭には1本カブトムシやクワガタが来る木があります。夏になると子供たちに大人気です(今日は1匹もいませんでした)。

なかよし学級のカメも変わらず元気に動いています。

 

畑へ行ってみると、夏野菜が大きく育っています。

 

2学期に4・5年生が学習で使うヘチマもぐんぐんつるを伸ばして成長しています。

校庭に来ていた子供たちが水やりのお手伝いをしてくれました。

 

児童の皆さん、暑い日が続きますが、体調管理に気を付けて元気に夏休みを過ごしてください。

宿題も頑張りましょう!

林間学校から帰ってきました

1泊2日の林間学校を終え、昨日5年生が学校に帰ってきました。

疲れた様子ではありましたが、たくさんの楽しい思い出ができたようで、充実した2日間となりました。

 

1日目は、まずはキャンプ場でマスつかみと飯盒炊爨を体験しました。

冷たい水の中に果敢に入っていきます。

 

泳ぐ魚を捕まえるのはコツをつかむまでに時間がかかりましたが、慣れてくると上手に捕まえられました。

 

 

学校でも練習した飯盒炊爨は、上手に火をおこしおいしいご飯を炊くことができました。

捕った魚は焼いていただき、おいしくいただきました。

魚が苦手な児童もいましたが、一口食べてみるとおいしさに驚き、食べることができました。

 

 

 

昼食後は、樹海のハイキングへ出発しました。

緑の中を散策し、自然を満喫することができました。氷穴は気温が0℃でとてもひんやりしていました。

 

 

ホテル到着後も、楽しい時間は続きます。

おいしい夜ご飯を食べ、夜はキャンプファイヤーを楽しみました。

みんなで踊ったダンスやレクは最高に楽しかったようです。

 

 

 

2日目は、朝食と散歩からスタートしました。西湖の水はとても澄んでいてきれいでした。

 

退館式後は、河口湖フィールドセンターでハンコづくりを体験しました。

 

 

その後は、桃狩りを体験しました。

まだ熟していない硬い桃を選んで、お土産として持ち帰りました。

 

最後に、みんなでお昼ご飯を食べました。おいしい牛丼でした。

 

子供たちにとって、この2日間はかけがえのない時間となったようです。

また、たくさんの「成功」と「失敗」を経験し、大きな成長の機会となりました。

5年生にとって友達と楽しく過ごした2日間が小学校生活の大切な思い出として心に残るものとなっていれば嬉しいです。

絆を深めた友達とまた力を合わせて、2学期からの学校生活も頑張ってほしいと思います。

 

林間学校にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

林間学校2日目その2

見晴らし園に着き、もも狩りです。たくさんのももがとても美味しそうです。

お昼は牛肉でした。ほぼ全員完食です。学校でがんばっている、食品ロスを減らそうキャンペーンが、生かされています。

想定外のハプニングがありましたが、子供たちはバスで快適にDVD鑑賞をしています。

お土産を真剣に選んでいます。

狭山PAを出ました。予定通りです。学校着は16時10分頃になりそうです。

 

 

林間学校2日目その1

林間学校2日目の朝です。子供たちはみんな元気です。これから朝食を食べ、西湖を散歩します。

ホテルの退館式を終えて、河口湖フィールドセンターへ向かいます。

林間学校1日目その2

コウモリ穴はひんやりして気持ちよかったです。

鳴沢氷穴は冷え冷えでメガネがくもりました。ホテルに着きました。

キャンプファイヤーはみんなの協力でとてもすばらしいものになりました。

ここまではみんな元気です。

お風呂に入り、今日の振り返りをして就寝準備です。みんな元気です。おやすみなさい。

 

林間学校1日目その1

  キャンプ場に着きました。

マスのつかみ取りは、とても苦戦しています。

飯盒炊爨は練習をしたので順調です。

林間学校へ出発!

今日から5年生が1泊2日の林間学校に出発しました。

子供たちが登校する前に、引率する職員で出発前最終の打合せを行います。

打合せ後は、続々とくる子供たちを迎えます。

 

元気に集合できた後は、みんなで出発式を行います。

休日にもかかわらず朝早くからたくさんの保護者の方や先生たちに見送られて出発です。

 

1回しかない小学校での林間学校。

友達と協力し合って、たくさんの「思い出」と「成長」をお土産に帰ってきてほしいなと思います。

明日、全員が安全に健康で帰ってくるのを、学校で待っています。いってらっしゃい!

 

お見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1学期終業式

本日で1学期も終わりとなります。

1時間目は体育館で終業式を行いました。

児童代表の言葉は3年生が務め、1学期に頑張った運動や自主学習のことを話しました。

校長先生からは「交通事故に気を付けること」「規則正しく健康な生活をすること」「毎日することを決めて続けること」を子供たちに夏休みの宿題として話しました。

 

 

校長先生のお話の最後には、今年度からスタートした「ひまわり賞」の受賞者の紹介をしました。

ひまわり賞では、主体的によい行いを頑張って継続している児童を表彰します。

1学期は24名の児童がひまわり賞を受賞しました。校内に掲示して、よい行いを広めていきたいと思います。

 

生徒指導主任からは、夏休みの過ごし方を話しました。

 

5つの色「赤色=火」「水色=水」「黄色=黄色信号(交通安全)」「黒=不審者」「オレンジ=熱中症」に気を付けましょうと伝えました。

表彰では、1学期食品ロスを減らそうキャンペーンと県硬筆展の表彰を行いました。

食品ロスを減らそうキャンペーンで行った「1週間の残食量調べ」では、5年1組が第1位でしたが、なんと残食量は0kgでした(残しがない)。

 

教室を周ると、夏休みの生活や通知表の話をしていました。

特に通知表は、子供たち一人一人のよさを頑張りを認めながら、課題については2学期に一緒に頑張ろうと伝え、手渡していきます。

 

保護者・地域の皆様、1学期の間、ご心配、ご迷惑をおかけしたことも多々あったかと思いますが、ご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

子供たちの活躍や成長がたくさん見られた1学期でした。

児童の皆さん、健康と安全に注意し、楽しい夏休みを過ごしてください。2学期始業式、みんなで元気に会いましょう!

私たち教職員も、体を休めつつも自己研鑽に努め、子供たちとまた全力で向き合えるようエネルギーを蓄えたいと思います。

2学期もよろしくお願い致します。

あと2日

明日の終業式を控え、今日は3時間授業となりましたが、教室では学習のまとめとなる発表会や大掃除、レクを行う様子が見られました。

 

2年生は椅子取りゲームや宝探しを楽しんでいました。

 

4年生は安全マップの発表会、5年生は林間学校に向けてしおりの読み合わせをしていました。

 

1年生はシャボン玉遊びを楽しみました。

 

暑い中ですが、区切りとなる夏休み前に大掃除を行っています。

普段の掃除よりも時間をかけて隅々まできれいにします。

 

いよいよ明日で1学期最終日となります。

体調管理に気を付けて、明日も元気に登校してきてほしいと思います。

安心ネット教室

講師の方をお招きし、4~6年生を対象に「安心ネット教室」を開催しました。

インターネットを使う時間が大幅に増える夏休みに向けて、安全な使い方、関わり方をお話していただきました。

 

 

大人だけでなく子供でも、ゲームやスマートフォンで簡単に誰とでも繋がることができる時代です。

夏休みに向けて、各ご家庭でもインターネットの使い方について、ルールの確認等をしていただけると幸いです。

あつくなったよ

1年生が生活科の学習で・水遊び・土遊びをしました。

生活科には季節の変化を学ぶ学習がありますが、春と比べて最近はとても暑くなり、水遊びが楽しい季節になりました。

 

 

 

 

水をかけ合ったり、水で地面に絵を描いたり、水鉄砲をしたり・・・

みんなで楽しんだり、それぞれが思い思いの遊びを楽しんだりと大満足の時間になったようです。

 

いよいよ来週が夏休み前最後の1週間となります。登校は3日間になりますが、よろしくお願いします。

小さな音楽会

今日はなかよし学級が小さな音楽会を開催しました。

5月からコツコツ練習を重ね、今日を迎えました。

今日の演目は「ドレミの歌」(歌・ダンス)と「たぬきのたいこ」(合奏)でした。

 

 

これまで頑張って練習してきた成果を発揮でき、素敵な音楽会になりました。

授業風景

終業式まで本日を含めて登校日があと6日となりました。

今日から特別日課となりましたが、夏休みに向けて、各クラス1学期の学習内容を着々と終えていきます。

学期末ということもあり、テストやテスト返し、まちがい直しを行うクラスが増えてきました。

「分からないな」、「苦手だな」と感じるところを少しでも無くして1学期の学習を終えようと子供たちも頑張ります。

 

水曜日と木曜日は、中野小学校は外国語の授業がある時間割となっています。

5時間目は3年生が「Do you like ~?」の表現を学んでいました。

4年生は、理科の実験をしていました。

 

暑い日が続きますが、体調管理に気を付けて1学期のよい締めくくりをしていきたいと思います。

民生児童委員連絡会

今日の午後に、主任児童委員の方や民生委員の方をお招きし、連絡会を開催しました。

連絡会では、中野小学校の取組や児童の様子をお伝えしたり、地域の中での子供たちの様子を教えてただいたりしました。

 

5時間目には授業を参観していただき、子供たちの頑張りを見ていただきました。

 

 

 

授業だけでなく、陸上大会での活躍や俳句などの学校行事や学習の成果も見ていただきました。

 

情報交換等を通して、たくさんの地域の方に支えられて学校が成り立っていることを改めて感じました。

いつもありがとうございます。そして、今後ともよろしくお願いいたします。

林間学校に向けて

夏らしい日差しが降り注ぎ、大変暑い1日となっていますが、5年生が林間学校に向けて飯盒炊爨の練習をしました。

 

まずは、火の準備です。

新聞紙や木の枝を使って、組んだ薪に火をつけていきます。

なかなか火が薪につかないグループもありましたが、あおいで風を送り火の準備をしました。

 

 

次はお米の準備です。

きれいにお米を洗って、目安の位置まで水を入れます。

 

いよいよ火にかけてご飯を炊きます。

グツグツと飯盒から沸騰した泡やお湯が流れ始め、今か今かと炊き上がりを待ちます。

中身をチェックして水分がなくなったら、しばらく蒸らして待ちます。

 

蓋を開けるとキラキラしたご飯に炊きあがりました。

少し水分が多く、柔らかい炊き上がりになってしまったグループもあったようですが、とても上手にできました。

持ってきたふりかけをかけて、いただきました。

 

 

 

本日の実施に当たって、5年生の保護者の皆様にもご協力いただきました。

暑い中、本当にありがとうございました。

子供たちの充実感にあふれた笑顔を見ると、このような体験ができるような世の中が返ってきてよかったなと思います。

林間学校でも今日の経験を生かして、おいしいご飯を炊けるように頑張りましょう!

楽しみながら学ぶ

子供たちに国語に親しんでもらうことを目的に、国語クイズコーナーを設置しました。

クロスワードなど楽しみながら語彙を豊かにしたり、知識を増やしたりできるように設置しました。

 

1~3年生向けと4~6年生向けの問題を準備しましたが、慣れてきたらさらに難しい問題にも挑戦できるように準備します。

また、中野小では今年度から「漢字コンテスト」「算数コンテスト」を行っています。

頑張って目標点数に届いた児童の掲示も行っています。

1学期末にも実施するので、しっかりと準備をして満点を目指しましょう!

着衣水泳

中野小学校では、今週1週間を着衣水泳週間とし、全学年で着衣水泳を実施する予定です。

今日はなかよし学級と5年生が実施しました。

 

 

 

「浮いて待つ」を合言葉に、あおむけで浮く練習などを行い、服を着て水の中に入ってしまったときに落ち着いて対応できるよう練習しました。

服を着た状態では水着の時と異なり動きがとても鈍くなるので、慌てないことが大切です。

水難事故が発生しないことが一番ですが、もしもの時には上手に対応できるように準備をしておきましょう。

七夕

今日は七夕です。

今年度もPTAの皆様に、七夕飾りを作っていただきました。

 

 

 

子供たちはそれぞれ、自分の夢や目標に関する願いや家族や世界の人たちも含めた願いを短冊に書いていました。

子供たちの夢が叶うように私たち学校も一生懸命応援していきたいと思います。

PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。

 

中野小学校に携わる皆様、七夕ブログを見てくださった皆様の願いも叶うように祈っております。

お話朝会

朝から暑さが厳しい1日となっていますが、今日はお話朝会を行いました。

校長先生からは「挨拶」について子供たちにお話をしました。

道徳の教材のお話から、子供たちに挨拶をする意味を考えてもらいました。

 

挨拶はコミュニケーションの第一歩であり、人との良好な関係を築いていくうえで大切なスキルでもあります。

明るく爽やかな挨拶ができる子供たちに育っていってほしいと思います。

7月の生活目標は「廊下歩行」です。

 

道路の交通ルールがあるように、廊下にも歩き方のルールがあります。

廊下歩行のルールは事故や怪我を防ぐために存在しています。

楽しい夏休みまでもう少しなので、事故や怪我無く夏休みを迎えられるよう、落ち着いた生活を過ごせるよう呼び掛けて見守っていきたいと思います。

 

栄養指導

昨年度に続き、今年度も桜川小学校から栄養教諭の先生にご来校いただき、全学級で栄養に関する授業を実施しています。

今日は2年生の授業を行いましたが、「牛乳」についてお話しいただきました。

 

 

給食ではそれぞれ好き嫌いはありますが、栄養や体の成長の面から考えれば、適量の完食は目指してほしいなと思います。また、SDGsや食品ロスの視点からも少しでも残る給食が減るとよいなと思います。

まずは、毎日の給食を大切にしていきます。

ザリガニ釣り

今年も2年生がザリガニ釣りに行ってきました。

飯沼中学校の前を流れる用水路でたくさんザリガニを釣りました。

 

手作りの釣竿や網を使って釣るのですが、子供たちはえさに食いついてくれるのをじっと待ち、そっと引き上げてザリガニを釣り上げます。

 

ザリガニを釣り上げた子供たちは大満足で、釣ったザリガニを見せてくれました。

 

飯沼中学校の3年生がザリガニ釣りのお手伝いをしてくださり、苦手な子供たちも安心してザリガニを釣ることができました。

アメリカザリガニの規制が始まっているので、持ち帰った児童は大切に飼育します。

学校保健委員会

今年度の第1回学校保健委員会を開催しました。

本日の学校保健委員会では、保健委員会の児童の活動の様子を見ていただいたり、児童の身体・健康・体力面や給食指導についてお話をさせていただいたりしました。

協議の場面では保護者の皆様にもご協力いただき、健康づくりや体力向上のための御家庭での取組についてお話しいただきました。

 

会の最後には、学校医の先生から指導・助言をいただき、子供たちの健康や体力について考えるよい機会となりました。

保護者の皆様とも交流ができる貴重な機会でした。ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。

一斉下校

熱中症の危険度を計る機器が危険を知らせるアラームを鳴らす暑さの1日でしたが、週初めの月曜日でしたが、今日も子供たちは1日元気に過ごしていました。

今日は下校前に安全な登下校について確認をする一斉下校の日でした。

 

 

子供たちには安全主任から、

「①黄色の安全帽子をきちんとかぶって登下校をすること」

「②通学路を守って登下校をすること」

「③班長さんは班員の歩く速度を合わせながら登下校すること」をお話しました。

ご家庭でも交通安全について、何かの機会にお話しいただければありがたいです。

支援担当訪問

春日部市教育委員会と東部教育事務所から指導者をお招きし、全教職員が授業を公開する支援担当訪問を行いました。

今年度中野小学校では「国語科」の研修を行っており、今日は全クラスで国語の授業を公開しました。

 

 

 

 

一生懸命問題に取り組んだり、進んで手を挙げたり、積極的に意見を交流させていて、先生たちも子供たちも今日のめあてを達成するためにいつも以上に頑張っている姿が見られました。

いよいよ6月も終わり、週明けから7月になります。1学期の登校日は残すところ11日となりました。

1日、1時間の授業を大切にしながら、毎日を過ごしていきたいと思います。

 

授業風景

本日の授業風景です。

2年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

「ソ」よりも高い音が出てくるので指の移動がスムーズにできるように練習していました。

3年生ではタブレットを使った学習をしていました。

キーボードの文字の位置を覚えて文字入力の練習をしていました。

 

5年生は家庭科で裁縫の学習でした。

裁ちばさみを使って布を切ったり、縫い針で手縫いの練習をしていました。

5年生の別のクラスでは、種子の発芽の学習でした。

 

4年生は図工と外国語の学習を行っていました。

真剣に丁寧に絵を描いたり、ALTの先生たちと楽しんで英語を話したりしている様子が見られました。

 

明日で6月も最後になります。暑くなり夏を感じる日が増えてきましたが、残りの1学期の学習も頑張って取り組んでいきます。

毎日の日課

1年生のあさがおの水やりの様子です。

 

 

登校後、毎日自分の植木鉢に欠かさず水やりをします。

既に花が咲き始め、鮮やかな紫の花が毎朝見られます。

1年生は他にも畑でさつまいもを育てています。他の学年も校内の畑やそれぞれの植木鉢で農作物や植物を育てています。

命を大切に最後までしっかりとお世話をしていきたいと思います。

月に1度のお楽しみ

蒸し暑い1日となっていますが、子供たちは変わらず毎日元気に学校生活を過ごしています。

今日は月に1度の子供たちにとってお楽しみの時間である昼フレンド(縦割り遊び)を行いました。

昼休みの時間が通常より2倍になるため、子供たちがとても楽しみにしている時間です。

 

 

遊びの内容は毎回大きくは変わらないのですが、普段なかなか関わることの無い異学年と交流ができ、またたくさん遊ぶことができるので、子供たちにとっては大満足の時間でした。

放課後子供教室

今年度第1回目の放課後子供教室が開催されました。

第1回目は「生け花教室」と「レジン教室」です。

教室の運営や指導者は、保護者の方や地域の方が務めてくださっています。、

 

 

学校の授業ではなかなか体験できない活動を楽しみ、子供たちにとってとても充実した時間になりました。

次回は9月を予定しております。たくさんの子供たちの参加をお待ちしております。

ツバメの旅立ち

元気に育っていたツバメのヒナが無事に巣立ちを迎えました。

先週あたりから頻繁に飛ぶ練習を始めていましたが、土日が明けて学校に来てみると既にツバメの姿はなく、6羽が巣立った後でした。

子供たちも親鳥からえさをもらう様子や跳ぶ練習をしている様子をよく眺めていたので少し寂しいですが、元気に巣立つことができてよかったです。

 

表彰朝会

6月の表彰朝会を行いました。

今月は体育(陸上関係)と書写(硬筆)の表彰でした。

 

 

特に市内陸上競技大会では市内の小学校で一番賞状を持ち帰ってくることができたようで、子供たちの自信にも繋がったようです。

これからも、よさを磨き、苦手にも挑戦させ、子供たちが成長と活躍を実感できる学校をつくっていきたいと思います。

交通安全教室

警察の方にご来校いただき、1・3年生が交通安全教室を行いました。

雨が降ってしまったため体育館での開催でしたが、道路の歩き方や安全な自転車の乗り方について指導をいただきました。

 

特に1年生は「安全な道路の方向と横断の仕方」、3年生は「自転車の安全点検と安全な自転車の乗り方」についてお話しいただき、交通ルールについて学び直すよい機会になりました。

教えていただいたことを大切に、安全に気を付けて道路を通行しましょう。

わかたけ45

今年度1回目のわかたけ45を行いました。

わかたけ45は、国語・算数の基礎基本に徹底して取り組む時間です。

わかたけ45では、保護者や地域の方にボランティアとして、丸付けなどの学習支援を協力いただいています。

1年生は初めてのわかたけ45でしたが、ひらがなやたし算・ひき算の問題にチャレンジしました。

 

その他の学年も、昨年度までと変わらず問題演習に取り組み、間違えたところは解き方を確認しながら直し、丸をもらえるまで頑張りました。

 

 

本日、ご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。

わかたけ45では、授業参観とは異なり、子供たちと直接関わりながら学習の様子を知ることができるよい機会でもあります。

次回は2学期となりますが、ボランティアは通年いつでも募集しております。ぜひご協力ください。

夏の俳句づくり

各クラスで夏の俳句作りを行っています。

夏といえば・・・とイメージを思い浮かべ、書きたい様子や気持ちがよく伝わるように言葉や語順を考え、リズムを工夫しています。

 

 

時間ギリギリまで悩んだり、何度も練り直しながら、満足できる一句を提出していました。

浄水場見学

4年生が校外学習として庄和浄水場に見学に行きました。

飲料水ができるまでの仕組みをたくさん勉強してきました。

  

 

教科書の学習だけでなく、実際に見学をして目にしたり話を聞いたりして得ることができる知識や経験はより深い学びへとつながっていきます。

教室に戻ってきた後は、しっかりと学んできたことをまとめる学習も行いました。

音楽朝会

今日は毎月1回の音楽朝会を行いました。

今月の音楽朝会から数年ぶりに学年発表が復活し、4年生が今年度の学年発表のトップバッターを務めました。

4年生が披露した歌は「怪獣のバラード」です。

4年生らしい明るく元気な歌声で、みんなで心ひとつに歌う合唱の楽しさをとても感じました。

みんなで歌う合唱曲は「にじ」です。

毎月歌声がどんどんよくなっていき、時間が短く感じるほど素敵な15分間です。

 

 

学校公開・懇談会

本日から3日間の学校公開が始まりました。

庄和地域は小学校を選択できるため、毎年6月に行われる学校公開は、来年度入学を予定している保護者の方や地域の方に向けても公開をしています。

 

 

 

各クラス3日間4時間目まで公開しているので、普段見ることができない教科等の学習も参観することが可能です。

子供たちも先生たちも頑張っておりますので、明日・明後日もぜひお越しください。

 

本日、学校公開そして懇談会にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

学校の様子

1年生がプールの練習をしました。

着替えて移動し、プールサイドでの並び方や準備運動を行いました。

1年生は次回いよいよ水の中に入ります。

 

6年生も1回目の水泳学習を迎えました。

6年生はどんどん泳いで泳力を高めていきます。

 

教室では5時間目に先週の月曜日から中野小に来ている教育実習生が研究授業を行いました。

算数の角の大きさを調べる授業でしたが、ICTを活用したり、いろいろな子供の考えを取り上げたりしながら授業をしました。

 

明日から3日間学校公開となります。初日の明日は、懇談会も予定しています。

子供たちの様子・活躍をぜひご覧ください。

よろしくお願いします。

ツバメの巣

ゴールデンウィークの頃に、「中野小学校でツバメの巣ができました。」と紹介をしましたが、先週頃から雛が巣から顔を出して親鳥からえさをもらう様子が確認できるようになりました。

全部で6羽の雛が確認できました。鳴き声もよく聞こえてきます。

実は、もう一つ別の場所にもツバメの巣があることに気付きました。

こちらの巣は巣の内部が見えにくく、雛の様子が観察できませんでしたが、親鳥が巣にいる様子は見えました。

子供たちも珍しい様子に足を止めて観察している姿がよく見られます。

元気に大きくなって巣立ちの時を迎えてもらいたいです。

授業公開

今日は東部教育事務所と春日部市教育委員会から指導者をお招きし、算数の授業公開を行いました。

子供たちもいつも以上に真剣に学習に取り組んでいます。

 

 

自力解決や話合いによる考えの共有、全体での練り上げ場面の発表など、子供たちが積極的に取り組んでいる姿が見られました。

ICTも効果的に活用し、理解を深めるのに役立っています。

 

 

これからも「分かる」「できる」「楽しい」授業づくりに努めて参りたいと思います。

郷土かるた

3年生の教室を訪問すると、かすかべ郷土かるたを楽しんでいました。

先生が読み札を読む直前はとても静かです。

 

最初の文字を先生が言った瞬間、子供たちは急いでカルタを探します。

お手付きやどっちが速く札に触ったかなどもめてしまうこともありましたが、お互いを思いやりながら自分たちで上手に解決して楽しんでいました。

 

かすかべ郷土かるたは、春日部市の歴史や文化等を楽しみながら覚えることができる教材です。

遊びを楽しみながら自分たちが住む春日部市に興味関心をもち、学びを深めていってほしいと思います。

水泳学習

絶好のプール日和となった3・4時間目に4年生が今年度初めての水泳学習を行いました。

1年ぶりのプールに子供たちははしゃいでいましたが、6月の水泳学習ということもあり最初は水が冷たく感じたようです。

 

 

けのびなど3年生までの学習を確認しながら学習を進めていきました。

数年間コロナウイルスへの対策があったためスムーズに水泳学習を行うことができなかったため、泳ぐことに自信がない子供たちもたくさんいるようです。

「泳ぐことが楽しい!」「たくさん泳げるようになった!」と子供たちが実感できるように学習を進め、泳力を高めていきたいと思います。

教室の様子

3年1組の教室の掲示を紹介します。

3年1組には、子供たちの作品や学習などに関する掲示物がたくさん掲示されています。

廊下側の掲示板には、算数コーナーや賞状、ワークシートなどが貼られています。

 

後方には、子供たちと考えた学級目標や避難訓練等で確認した決まりごとが3年生にもわかりやすい言葉で掲示されています。

 

子供たちのアイデアを生かして行う係活動のコーナーなどもあります。

 

この他、作文や習字等も掲示されていて、子供たちがお互いの作品のよさや考えに触れる機会がたくさんあります。

作品にコメントを入れたり、工夫して掲示物を作ったりするのはとても時間がかかり大変ではありますが、子供たちへの担任の先生への温かい気持ちが伝わります。

これからも子供たちの活動や成長をたくさん認めて伸ばしていける学校でありたいと思います。

縄跳び検定

今日の昼休みは4・5・6年生が縄跳び検定を行いました。

縄跳び検定では、短縄で技がどのくらい跳べるかを計測し、得点化していくことで級や段が決まっていきます。

今年度から縄跳び検定カードをリニューアルしました。

 

 

 

今日は1回目ということもあり、たくさんマスを塗ることができたようです。

今年も1年間技を磨き、回数も多く跳べる持久力を身に付け、特に高学年は検定最高ランクの「スーパースター」になれるよう頑張りましょう。

校内硬筆競書会

中野小学校では今日・明日の2日間、校内硬筆競書会を行います。

それぞれの教室を訪問してみると、黙々と集中して本番用の用紙に書いていました。

 

 

 

子供たちは納得のいく作品を残そうとお手本を見ながら一文字一文字こだわって作品を仕上げていました。

また、子供たちも金賞をもらえるかどうかドキドキしながら作品を提出しました。

学校公開でお越しの際にぜひご覧ください。

トロフィー

陸上大会で選手が勝ち取ってきたトロフィーです。

春日部市の陸上大会では学校順位が数年前になくなり、春日部市東ブロック(旧庄和町)では、4×100mリレーで1位を取った学校にトロフィーが送られます。

今年度は、5年男・女、6年男・女、の4レースのうち3レースで中野小学校が1位となり、3つのトロフィーを学校に持ち帰ることができました。

これまで力いっぱい運動に取り組み、陸上練習を一生懸命練習を頑張った子供たちの努力の成果が表れ、本当に嬉しく思います。

これからも学校のよさや魅力を大切にし、様々なことに頑張って取り組んでいきたいと思います。

現在は3階に飾っておりますので、学校公開等でご来校の際にはぜひご覧ください。

プール開き

今日の業前はプール開きを行いました。

体育館に集まり体育主任から水泳学習で頑張ってほしいことや注意点をお話しました。

また、校長先生からもお話をいただき、これから始まる水泳学習に向けて目標をもち、安全に気を付けて頑張りましょうと子供たちに伝えました。

 

各学年の代表1名が今年度の水泳学習で頑張りたいことを話しました。

 

今日から実施予定日に天候等が整えば水泳学習が始まります。

他の運動領域と異なり、水泳学習は「夏」にしか取り組むことができない学習です。

学年目標や自分の目標に向かって一生懸命学習に取り組み、力を伸ばしていってほしいと思います。

何より、安全に気を付けて楽しんで学習に取り組んでもらいたいと思います。

6月お話朝会

今日の朝はお話朝会を行いました。

校長先生からはSDGsのについてのお話でした。

給食の食べ残しやゴミを減らすことなどを身近なことから行動していくことの大切さを子供たちに伝えました。

 

6月の生活目標は「授業の始まりの時刻を守ろう」です。

担当と4年生の代表児童が時間を守ることの大切さや時間を守るために意識していることをお話しました。

 

雨が多くなる季節になってきましたが、6月も元気いっぱい学校生活を送っていきたいと思います。

市内陸上競技大会

桜川小学校を会場として春日部市東ブロック陸上競技大会が行われました。

春日部市の陸上大会は、100m走、80mハードル走、1000m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーの7種目になります。

選手として出場した子供たちは、自分のこれまでの努力を示すために、そして、応援してくれる人たちのために、一生懸命一発勝負の大舞台に挑みました。

 

 

 

 

 

 

各種目中野小の選手の子供たちは、大活躍で大会を終えることができました。

中には涙で大会を終えることになった子供たちもいましたが、味わうことができた「喜び」や「悔しさ」は何物にも代え難い貴重な経験です。

今日からまたスタートであり、今の気持ちをどのように持ち続け、また頑張れるかで成長も変わってくると思います。

私たちも温かく、時に厳しく子供たちの成長を支えていきたいと思います。

 

陸上練習・大会本番を頑張った4~6年生のみなさん、お疲れさまでした。

また、今日まで温かく見守り、応援してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

そして、大会を支えてくださった各校体育主任の先生、桜川小学校の先生方本当にありがとうございました。

来年また、真剣勝負ができることを楽しみに、力を付けていきましょう。

陸上壮行会

市内陸上競技大会を明日に控え、選手の壮行会を行いました。

最初に種目ごとに出場する選手を紹介しました。

中野カラーのブルーのユニフォームがとても格好良かったです。

 

選手紹介後、リレーに出場する選手がレースを行いました。

学校を代表する選手たちのレースはとても迫力がありました。

 

 

選手の代表が決意表明し、明日の活躍を誓いました。

校長先生からもエールをいただき、中野小の子供たちからも選手にエールを送りました。

明日はいよいよ陸上大会本番です。良い結果をお伝えできるよう一生懸命戦ってきます!

3年町探検~最終回~

本日は3年生が町探検最終回として学校の西側を探索してきました。

学校の北側や南側と同様に住宅街が広がっていますが、坂道になっているところが多く土地の高低を感じるところが西側には多いです。

 

住宅街の中には公園や寺院、神社もあります。

住宅街を抜けた先には田畑もあり、大きな道路へとつながっています。

 

 

多くの児童が進学する飯沼中学校やお隣の川辺小学校もすぐ近くに見えます。

 

3日間の町探検で実際に見てきたことや気づいたこと、分かったことを大切に、教室での学習をより深めていってもらいたいです。