朝から青空とても気持ち良い1日となりました。
今日は水曜日なので、業前運動のマラソンからスタートです。
陸上大会に向け、特に選手となり活躍をしたいと思っている児童は、いつも以上に気持ちを込めて走っています。
トラックの外側を走る高学年の熱量に影響され、中学年や低学年の走るスピードも上がります。
運動だけでなく、授業も頑張っています。
4年生は、歌いながら都道府県を覚えています。47都道府県早く覚えて言えるようになるといいですね。
2年生は、夏野菜の種を見比べていました。野菜によって種の形や色などが異なり、どの野菜を選んで植えるか楽しみながら悩んでいました。
5年生は、外国語の学習の時間でした。英語が話せる、書けるようになると楽しいですね。
3・4時間目に1・2年生が学校探検をしました。
1つお兄さん、お姉さんになった2年生が、入学したての1年生に案内をしてあげました。
1年生は、自分の教室や体育館、校庭などしかまだ学校の中をよく知らないので、特に図書室や保健室、図工室などの特別教室に興味津々でした。
普段めったに入ることがない校長室では、校長先生に部屋を案内していただきました。
2年生は中野小学校の「先輩」として、立派に学校案内をすることができました。
1年生のみなさん、早く学校に慣れるといいですね。
お昼ご飯を食べた後は遊びの後半戦でした。
前半のアスレチック遊びと原っぱ遊びを交換して、帰りの時間まで楽しく遊びました。
帰り道はたくさん遊んでヘトヘトでしたが、力を振り絞って学校を目指します。
約1時間半の道のりを同じ班のメンバーと楽しく話したり、江戸川の自然と親しんだりしながら、元気に帰ってきました。
上の学年の子供たちが1年生や2年生のお手伝いをしながら、全員無事に帰ってくることができました。
これから1年間活動する縦割り班の仲間と絆を深めることができ、大成功の江戸川ハイキングでした。
目的地であるレジデンシャルパーク庄和(庄和総合公園)に到着しました。
みんな元気です。
トイレを済ませた後で、説明を受け、いざ遊びがスタート!
班ごとの遊びを6グループ、自由遊びを6グループが行います。
こちらのグループは、「だるまさんがころんだ」をしているようです。
グループで決めた遊びを楽しそうに仲良く行っている姿が見られます。
アスレチックでも、自由遊びが行われています。
みんなの活気で満ちています!
おっと、ここでは、校長先生と力比べをしているみたいですね。
遊んでいる子供たちの表情は、みんな笑顔いっぱいです。
すごくのびのびと学年関係なく楽しんでいる姿が、ほほえましいです。
楽しく遊んだ後は、待ちに待ったお弁当タイムです!
エネルギー補給をした後は、後半の遊びが始まります。
みんな、帰る力は残しておけるかな?
今日はみんなが楽しみにしていた「江戸川ハイキング」の日です。
先ほど、出発式が行われました。
心配された天気も、ハイキング中はもちそうです。
暑くもなく適度な涼しさがあって、ハイキングがしやすい気候となりました。
代表の児童から、ハイキング中に気をつけるポイントの説明がありました。
聞いているみんなも、集中しています。
出発式が終わり、いよいよ学校を出発!
目指すは、レジデンシャルパーク庄和(庄和総合公園)!
みんな元気に「行ってきます!」と笑顔で出発しました。