1・2年生が春を探しに公園に行ってきました。
公園ではタンポポやツツジなどの花やバッタやチョウなどの昆虫を見付けてきました。
教室では、今日はICTを活用した授業を行っているクラスが特に多い1日でした。
俳句作りや作文の資料集め、算数の発表など・・・
タブレットや大型モニターの活用により、子供たちの学びもより広く、より深くなっているように感じます。
たくさんの春に出会ってきたようです。
朝から青空とても気持ち良い1日となりました。
今日は水曜日なので、業前運動のマラソンからスタートです。
陸上大会に向け、特に選手となり活躍をしたいと思っている児童は、いつも以上に気持ちを込めて走っています。
トラックの外側を走る高学年の熱量に影響され、中学年や低学年の走るスピードも上がります。
運動だけでなく、授業も頑張っています。
4年生は、歌いながら都道府県を覚えています。47都道府県早く覚えて言えるようになるといいですね。
2年生は、夏野菜の種を見比べていました。野菜によって種の形や色などが異なり、どの野菜を選んで植えるか楽しみながら悩んでいました。
5年生は、外国語の学習の時間でした。英語が話せる、書けるようになると楽しいですね。
3・4時間目に1・2年生が学校探検をしました。
1つお兄さん、お姉さんになった2年生が、入学したての1年生に案内をしてあげました。
1年生は、自分の教室や体育館、校庭などしかまだ学校の中をよく知らないので、特に図書室や保健室、図工室などの特別教室に興味津々でした。
普段めったに入ることがない校長室では、校長先生に部屋を案内していただきました。
2年生は中野小学校の「先輩」として、立派に学校案内をすることができました。
1年生のみなさん、早く学校に慣れるといいですね。