高野山小ニュース

高野山小ニュース

2年生 枝豆のさやもぎ

7月6日(水),2年生が食育学習として,我孫子市産の枝豆のさやもぎをしました。

3クラスで全校児童と職員分の枝豆のさやもぎをし,本日の給食でおいしくいただきました。

担任の先生から,さやもぎの仕方を教わり,一房ずつ丁寧にもいでいきました。

いつも,美味しい給食を考えてくれている栄養教諭の穴原先生も来てくれました。

枝豆の実がどんなふうについているのか,初めて見た子もいたのではないでしょうか?

さやの中の枝豆が3つのもの,2つのもの,1つのもの,豆が大きいもの,小さいもの,さやからはみ出してしまっているものなどを見つけては,うれしそうに友達と報告し合いながら,夢中でもいでいました。

2年生が頑張ってもいでくれた枝豆は,とても甘くておいしかったです。ごちそうさまでした!

3年生 防災センター体験学習

6月30日(木)に,3年生が総合的な学習の時間で行っている防災学習の一環として,松戸市にある西部防災センターで体験学習を行いました。

<地震体験>

震度5弱の地震を体験しました。

家の中で,地震の揺れを感じたら,机の下にもぐったり,クッションを使ったりして,まずは自分の頭を守りましょう。

 

<消火訓練>

消火器にはいろいろな種類があります。どんなものが燃えているかによって,消火器も使い分けます。

みんなの家にある消火器はどの消火器かな?

訓練用の水消火器を使って,消火訓練を行いました。

<煙体験>

火事の時に怖いのは,煙です。

有害な煙を吸ってしまうこと,煙で目の前が見えなくなって避難できなくなることが心配です。

いざというときに慌てないように,煙が充満した部屋の中を歩く訓練をしました。

<非常食>

いざというときに備えて,ご家庭で非常食を用意してありますか?

防災センターには,4人家族の3日分と4日分の非常食の見本が展示されていました。

意外とたくさんの量が必要なのですね。

いざというときに「自分の命は自分で守る」

そして,みんなで協力して生き延びることができるように,しっかりと学習していきましょうね。

熱中症対策を行っています!

6月27日に関東地方の梅雨明けが発表され,その後一週間は猛暑日が続きましたが,子ども達は毎日元気に学習に励んでいます。

学校では,暑さ指数(WBGT)が28(厳重警戒)を超えた日は,校庭での活動は行わないようにしています。

先週1週間は,連日暑さ指数が28を超えていたため,水泳学習以外の屋外の活動は行わず,休み時間もエアコンを使用している教室で過ごすようにしました。

マスクの着用についても,熱中症対策を最優先に考え,屋外での活動や登下校の際には,友達との距離を十分に保ち,おしゃべりを控えながらマスクを外すよう声をかけています。

ご家庭でも,気温が高い日や,むしむしする日には,マスクを外したり水分補給をしたりして熱中症にならないように気を付けるようお話しください。

 

暑い日には,冷房の効いた涼しい部屋でゆっくり読書を楽しむのも良いですね。

ご家庭でも猛暑の日には,ご家族みんなで読書を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

6年生 バードカービング体験

6月28日(火),6月29日(水)の二日間にわたり,6年生がバードカービング体験学習を行いました。

今年も,日本バードカービング協会会長の野鳥彫刻家 内山 春雄 先生にお越しいただき,小刀の使い方から絵具での絵付けまでご指導いただきました。

はじめは,小刀を扱うことに不安を感じている子もいましたが,徐々に慣れてくると,みんな夢中になって彫り進めていました。

1日目に,彫の作業とやすりかけを済ませ,2日目には,色を付けていきました。

タブレットの画像や図鑑を参考に,丁寧に色を塗り,それぞれがかわいらしい小鳥を仕上げていきました。

とてもかわいらしい作品に仕上がりましたね!

 

 

6/22(水)3年生市内めぐり

6月22日(水),3年生がけやき号に乗って市内めぐりを行いました。

出発の会でめあてを確認して,いざ出発!

まずは,アビスタ見学です。

前日に雨が降っていたため,お弁当は布佐南小学校の体育館をお借りして食べました。

午後からは,布佐にある井上家の見学をしました。

昔の道具や蔵などを見せていただき,昔の農家の方の暮らしについて学びました。

東西に長い我孫子市を,1日けやき号で移動しながら,社会科の時間に地図で確認した我孫子市と実際の我孫子市の様子を比べるなど,有意義な学習をしてきました。

翌日,見学して生きた内容を新聞にまとめる学習を行いました。

6/21(火)6年生校外学習

6月21日(火),2年ぶりに6年生の都内での校外学習を実施することができました。

実行委員を中心に出発の会を行い,校外学習のめあて等を確認しました。

午前中は,科学技術館で様々な体験学習を行いました。

 グループで協力しながら,たっぷり体験学習を楽しんだ後は,北の丸公園でおいしいお弁当とおやつを食べました。

午後は,国会議事堂の衆議院の見学を行いました。

国会議事堂の中での写真撮影は禁止されているため写真はありませんが,子ども達の心の中にはしっかりと記録されていることと思います。

久しぶりの校外学習でしたが,子ども達は高野山小学校の代表として,行く先々でマナーよく行動することができました。

さすが,高野山小学校の最高学年ですね。

 

6/20(月)待ちに待ったプール開き!

6月20日(月),今年度の初水泳学習は,3年生となりました。

学年の先生から,水泳学習の注意点を聞き,安全な水泳学習を目指します。

続いて,けやき学級も水泳学習を行いました。

1年ぶりの水泳学習ではありましたが,どの子も水を怖がることなく,学習することができました。

水温はだいぶ高くなってきたのですが,曇りの日には気温がなかなか上がらず水泳学習が中止になることも。

今週中にすべての学年が,水泳学習を始められることを願っています。

 

6/17(金)今日のひとコマ

6月17日(金)はプール開きの予定でしたが…

前日から思ったほど気温が上がらず、今朝も気温が低いまま。

水温と気温が水泳を実施する上での基準を上回らず、子ども達が楽しみにしていたプール開きは来週に延期となりました。

2年生が、校庭でにぎやかに何かを探していました。

どうやら、生活科の学習で虫を探しているようです。

ダンゴムシや小さなバッタを見つけて、嬉しそうに見せてくれました。

バッタは、教室で飼っているカマキリのえさになるとか。

「カマキリは生きているバッタじゃないと食べないんだよ」と教えてくれました。

校庭の花壇を、用務員さんが整備してくれています。

春の花から、夏の花へと植え替えです。

高野山小の花壇の花たちは、用務員さんが種から苗を育て、時期が来ると花壇に植え替えをして、いつでも季節の花が楽しめるようになっています。

今年は、苗の生育が早くて、もうコスモスが咲いてしまったそうです。

1年生が育てているアサガオも元気に育ち、支柱を立てました。

子ども達は支柱にツルが絡まるのを楽しみに、毎朝水をあげながら観察しています。

2年生のミニトマトもぐんぐん成長しています。

緑色のトマトの実がたくさんなっています。

赤く熟すのが楽しみですね。

5,6時間目に水泳学習を行うはずだった5年生は、6時間目に体育館で学年レクを実施しました。

先生方とじゃんけん勝ち抜きゲームをやったり、学級対抗玉入れなどを行ったり、友達との親交を深めていました。

3年生 市役所見学

6月9日(木)に3年生が社会科の学習で,我孫子市役所の見学に行きました。

我孫子市役所では,市議会議員さんが議会を行う議会場や,市長室,防災行政無線室,行政情報資料室,文書庫などを見学させていただきました。

高野山小学校のすぐ近くにある市役所ですが,普段は入ることができない場所を見学させていただき,大変勉強になりました。

我孫子市民のために,たくさんの人が働いていることがわかりました。

3年生毛筆学習開始

6月から,3年生の毛筆の学習が始まりました。

まずは,習字道具の取り扱い方から学習します。

こぼさないように注意して,墨汁を硯に注ぎます。

筆にたっぷり墨を含ませて,半紙にまっすぐ線を引く練習をしました。

「グー・ペタ・ピン」の良い姿勢で,真剣に取り組んでいました!

朝の読み聞かせスタート!

読み聞かせボランティアの皆様による,朝の読み聞かせがスタートしました。

1年生にとっては,小学校で初めての読み聞かせ。

みんな,わくわく,集中して聞き入っていました!

2年生,3年生も,久しぶりの読み聞かせに,目を輝かせて聞いていました。

絵本が見やすくなるように,大型絵本を使ったり,2冊用意して2カ所で見せてくださったり,大型テレビに映し出したりと,様々な工夫をしてくださっています。

今年度も,すてきな絵本の読み聞かせをよろしくお願いいたします。

4年生消防署見学

6月2日(木),4年生が社会科の学習で,我孫子市消防本部の見学に行きました。

消防署のみなさんは,私たちの安全を守るために,日頃から様々な訓練をしていて,いざ,119番通報が入ったときには,いち早く現場に駆けつけて市民のために活動してくれています。

私たちは,消防署のみなさんのお世話にならなくて済むように,安全に気を付けて生活していきたいですね。

6/2(木)プール掃除をしました!

6月2日(木),午後からPTA会長をはじめ,保護者ボランティアの皆様の御協力を得て,プール掃除を行いました。

2時から3時半までは,保護者の皆様,その後は授業を終えた職員から順次加わり,1年間たまった泥をプールからかき出す作業を行いました。

プールの排水口の調子が悪く,排水口から抜ききれない泥と水をバケツリレーのように手作業でかきだし,プールの裏に掘った穴に流し込みました。

保護者ボランティアの皆様には,非常に気温の高い中,肉体労働をしていただき,本当にありがとうございました。

何とか,たまっていた泥と水を全てかきだすことができ,プール掃除第一弾は終了しました。

この後,プールサイドや床の補修工事を行い,再び職員でプール掃除をして,水泳学習の準備を進めます。

今年度の水泳学習は,学年単位で行い,各学年3回の水泳学習を終えたのち,着衣泳も行う予定です。

5/28(土)運動会!

5月28日(土)素晴らしい晴天の中,運動会を無事開催することができました。

子どもたちは皆,運動会にワクワク胸を躍らせて登校してきました。

全校での開会式終了後,全校ラジオ体操で運動会が始まりました。

第1部 1,2年生の競技・演技

低1 「まっすぐ走ろう」  1年生徒競走

頑張って走る1年生を,応援団と2年生が一生懸命応援しています。

低2 「小さなツバメの大ぼうけん」 2年生レク走

低3 「スマイル」 1年生 表現

低4 「広がれ!いろとりどり~81人81色~」  2年生 表現

第2部 3,4年生の競技・演技

中1 「全力!!80m走!」  3年生 徒競走

中2 「高小ゴミ分別隊,出動!」  4年生 レク走

中3 「高小花笠2022」 3年生 表現

中4 「高小ソーラン2022」 4年生 表現

第3部 5,6年生の競技・演技

高1 「全集中!青い空に織りなす心」 5年生 表現

高2 「親子 last run!」 6年生 レク走(親子競技)

6年生にとっては,小学校最後の運動会。親子で競技に参加しました。

6年生は,平均台を上手にわたり,保護者の待つトラック中央を目指します。

途中,平均台から落ちてしまったら,やり直しです。

保護者の方と出会ったら,二人で手をつないでゴールを目指します。

久しぶりに親子で手をつなぎ,入学したころを思い出していただけたでしょうか。

無事にゴールした後は,親子で記念撮影。「はい,ポーズ!」パシャリ!

 

高3 「高小の希望の光であれ」 5年生 徒競走 

 

高4 「誰だってNeed you!~118人の輝き~」 6年生 表現

 コロナ禍で迎えた3度目の運動会。

今年も3部制ではありましたが,一人一人が最高の運動会を目指し,力いっぱい取り組む姿はキラキラと輝いていました。

今年の総合優勝は「白組」

応援賞は,赤組「絆賞」,白組「輝賞」でした。

 

運動会実施にあたり,ご協力いただきました,PTAの皆様,おやじの会の皆様,ありがとうございました。

また,高野山小学校の周辺にお住いの皆様,運動会練習中,運動会当日と,音楽や放送の音がにぎやかでご迷惑をおかけしましたが,ご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。

今後とも,高野山小学校の子ども達を,温かく見守っていただきますよう,お願いいたします。

 

5/26(木)運動会予行

5月26日(木)お天気に恵まれ,運動会予行を学団ごとに無事実施することができました。

1,2時間目は,5,6年生の予行です。

5年生 表現「全集中!青い空に織りなす心」

6年生 表現「誰だってNeed you!~118人の輝き~」

6年応援団

5年生も6年生も,さすが高学年という力強い演技を見せてくれました。

 

3,4時間目は,1,2年生です。

1年生にとっては,小学校生活初めての運動会です。

徒競走「まっすぐはしろう!」

自分のコースを守って,50mを走り切ります。

 

1年生 表現「スマイル」

2年生 表現「ひろがれ!いろとりどり~81人81色~」

元気いっぱい,はじける笑顔で踊るダンス。ご期待ください!

 

5,6時間目は,3,4年生。

3年生 表現「高小花笠2022」

4年生 表現「高小ソーラン2022」

3,4年生は,高小伝統の「花笠音頭」と「ソーラン節」に挑戦。

歴代の先輩たちに負けないよう,力強い演技を目指します!

 

天気予報では,明日は朝から雨模様のようですが,午後には徐々に雨が上がり,28日(土)は晴天の運動会日和となるようです。

気温が急激に上がるようなので,熱中症に気を付けながら,安全に運動会を進めていきたいと思います。

 

5/25(水)6年生租税教室

5月25日(水),6年生租税教室が開かれました。

我孫子市役所の収税課の方が来校し,6年生の各教室で税金の仕組みについて教えてくださいました。

小学生も納めている「消費税」。

100円のチョコを買うときに支払う10円の消費税がどのように社会に役立てられるのかを学びました。

「税金のある世界」と「税金のない世界」の違いについてアニメを通して学びました。

私たちの暮らしをより良くするために,税金が使われています。

学校の校舎を建てるのに約10億円,体育館は約2億円かかっているのだそうです。

ところで1億円てどのくらい?

ということで,1億円の見本を持たせてもらいました。

何と,10kgもの重さがあるそうです。

 大切な税金を有効に使うために,校舎や様々な設備や備品を大切に使うとともに,一生懸命勉強してくださいね。

というメッセージを授業の最後にいただきました。

 

5/24(火)1年生「そら豆のさやむき」

5月24日(火)2時間目,1年生が食育の学習として,「そら豆のさやむき」を行いました。

本校の栄養教諭から,そら豆のさやむきの方法を教えてもらいました。

「みんながむいたそら豆は,今日の給食に使いますよ!」

そら豆のさやの中には,大きなお豆が入っています。

そして,さやの内側にはふかふかのそらまめのベッドがあります。

ふかふかのベッドで,そら豆は守られて大きく育つのですね。

説明の後,そら豆のさやがみんなに配られ,いよいよ,さやむきスタート!!

みんなで頑張ってむいたそら豆は,今日の給食でいただきます。

1年生3クラスでむいたそら豆を給食室で調理するために集めました。

全校分の給食のそら豆をむきました!

自分たちでむいたそら豆の味は,格別ですね!

 

5/23(月)運動会係打合せ

いよいよ今週末,5月28日(土)に運動会が実施されます。

6年生児童による,運動会係打合せを本日6校時に行いました。

週末のお天気が心配されますが,運動会開催に向けて6年生を中心に準備を進めています。

6年生にとっては,最高学年として活躍する初めての学校行事。

思い出に残る運動会となるよう,頑張ってくださいね。

運動会全体練習

5月20日(金)3校時,全校で運動会全体練習を行いました。

開会式,ラジオ体操,閉会式の練習を行いました。

朝礼隊形から,開会式隊形に広がります。

開会式後に,ラジオ体操を行えるように,両手を広げてもぶつからないくらいに友達との間隔を取ります。

前後左右,しっかり間隔を取り,背筋を伸ばし,きれいに整列できました。

開会式練習の中で,校長先生のお話を聞く姿勢も立派です。

ラジオ体操。

学習委員会のみなさんのお手本に合わせて,しっかり行います。

閉会式の練習では,得点発表のあとの拍手の仕方を練習しました。

運動会まであと一週間。

練習の成果を十分に発揮できるように,準備をしていきましょう。

 

5/20(金)今日のひとコマ

毎朝の日課。

1,2,3年生は,各学年で育てている「アサガオ」「ミニトマト」「ホウセンカ」に水をあげることから始まります。

葉っぱが大きくなったり,つぼみを見つけたり,大切に育てている植物の変化を,子ども達は目を輝かせて報告してくれます。

5年生が今日は調理実習でほうれん草をゆでていました。

ほうれん草は,根の部分からゆっくり湯に入れて短時間でサッとゆで上げます。

自分たちで作ったお浸しは,さぞおいしかったことでしょう。