高野山小ニュース
4/11(月) 令和4年度 入学式
暖かい春の日差しの中,高野山小学校に元気いっぱいの新1年生が入学してきました。
式場に堂々と入場してきた新1年生は,最後までしっかりとお話を聞くことができ,立派な姿でした。
明日から,いよいよ教室での学習が始まります。
明日の朝,1年生の元気な「おはようございます!」のあいさつが聞けることを楽しみにしています!
入学式準備
4月11日(月)の入学式に向けて、新6年生が先生方と一緒に準備をしてくれました。
かわいい1年生が入学してくることを楽しみに、限られた時間の中で、6年生はてきぱきと準備を進めてくれました。
6年生は入学式には参加できませんが、12日から1年生のお世話を頑張ってくださいね。
4/8(金)今日のひとコマ(業間休み)
久しぶりの業間休み。
みんな、待っていましたとばかりに校庭に出て楽しんでいました!
久しぶりに、みんなでたっぷり遊べましたね。
4/8(金)今日のひとコマ(6年生)
6年生の教室をのぞいてみると…
6年1組は国語の学習「自分に質問してみよう」
みんなで考えた質問カードを一枚ずつ引き、カードに書かれた質問に答えます。
引いたカードは「運が良かったこと」
「初めて〇〇ができた時のこと」
みんな真剣に質問の答えを考えて、ノートにまとめていました。
6年2組では、算数の学習をしていました。
うさぎコースとかめコース。2つのコースの長さを比べよう。
うさぎコースを調べる人と、かめコースを調べる人に分かれて計算。
それぞれの調べた長さについて、求め方と求めた長さを伝え合います。
6年3組も、同じく算数の学習をしていました。
うさぎとかめのコースの長さをそれぞれ求めてみよう。
一人で考えたり、友達と相談したり。
それぞれの考え方を、学級全体で共有し、うさぎコースとかめコースの長さの求め方を確認。
うさぎコースとかめコースどちらが長いのかな?
実は、どちらも同じ長さでした。
4/8(金)今日のひとコマ(5年生)
給食も始まり、学習も本格的にスタートしました。
5年生の教室では、国語の「わたしは木」という単元で、「連想ゲーム」を行っていました。
5年1組では…
「バナナ、黄色、レモン・・・」その続きから次々と連想するものを書き出し、
自分が連想したものを、リズムに乗せてお互いに紹介。
5年2組では、学級全体で先生に指名された人が連想をつなげていました。
つぎは、誰が指名されるのかドキドキ!
5年3組では、グループでリズムに乗って手拍子をしながら…
どのクラスも、楽しそうに「連想ゲーム」に取り組んでいました!
4/7(木) 今日のひとコマ(2年生)
新しい学年・学級での生活2日目。
昨日はちょっぴり緊張した雰囲気のあった教室も,今日はみんな和気あいあいと過ごしていました。
1つ学年が上がり,新1年生のお兄さん,お姉さんとなる2年生の教室をのぞくと・・・
算数の学習の進め方について,みんなで確認をしていました。
新しく配られた,計算ドリルに取り組んでいます。
得意なことや似顔絵などをかき,みんなに自分のことを知ってもらおう!
1年前には,6年生と一緒に行っていた掃除も,自分たちだけでしっかり行えます!
1年間で立派に成長した2年生。
来週からは,1年生のお兄さん,お姉さんとして,いろいろなところで手本を見せてくださいね。
4/6(水) 進級おめでとう!
4月6日(火),いよいよ令和4年度 第1学期の始まりです。
高野山小学校のみなさん。進級おめでとうございます!
新しい学年,新しいクラス,新しい先生,新しいお友達。
わくわく・ドキドキのスタートを迎えました。
初日の今日は,新しい教科書が配られたり,たくさんのお手紙が配られたりしてクラスでゆっくり楽しむ時間はなかったですが,早く新しい学級のお友達,先生方と仲良くなって,楽しい学校生活にしていってくださいね。
3/23(水)今日のひとコマ「さようなら教室」
3月23日(水),1年間お世話になった教室で,お楽しみ会を行なったり,心を込めて大掃除をしたりと子どもたちは様々な活動をしていました。
この1年間,思い出の教室で,友達や先生方とたくさんのことを学んできましたね。
4月からは,新しい教室で新しいお友達,新しい先生との学校生活がスタートします。
この1年間で学んだことを生かして,一つ上の学年でも頑張ってください!
2年生 「いのち こころ からだ」
平成18年度から我孫子市内の小学校では,性に関する指導『いのち・こころ・からだの学習』を各学年の発達段階をふまえて,毎年一単元実施しています。
この学習では,子どもたちに自分自身の心と体の成長をみつめ,いのちの始まり・受け継がれてきたいのちの大切さを実感させたいという思いと,自尊心(セルフエスティーム)を高め,様々な課題への適応力を身につけさせたいという願いから計画されました。
2年生では,「わたしのたんじょう」をテーマに「わたしのいのちはどのようにはじまったのだろう」という学習を行いました。
私たちの命は,お母さんのおなかから出てきた誕生日に始まったのではなく,お母さんの体の中にある「いのちのもと」の卵子とお父さんの体の中にある「いのちのもと」の精子が出会ったときに始まったのです。
命の誕生に必要な卵子は,画用紙に開けた小さな針の穴くらい小さいそうです。
みんなで,画用紙に光をあてて,卵子の大きさを確認。
精子は,もっともっと小さく目には見えないほどだそうです。
はじめは目に見えないほどの「いのちのもと」が,お母さんのおなかの中で5か月くらい育つと,25センチくらいになると聞いて,自分たちの手を使って大きさを確認。
そして,9カ月くらいになると,赤ちゃんは50センチほどになり,お母さんのおなかの中から出るための準備をはじめ,赤ちゃんはぐるっと回転して,さかさまになります。
「50センチってどれくらい?」定規をつかって確かめる姿も。
最後に,命の詩をみんなで読んで,命の大切さについて考えました。
お母さんのおなかの中で,わたしたちは約10か月間大切に守られ,この世の中に生まれてきました。
生まれてからも,多くの人たちに大切に守られ,育てられてここまで大きくなりました。
今日の学習で,学んだこと,感じたこと,不思議に思ったことなどをワークシートにまとめて,発表し合いました。
ワークシートは家に持ち帰り,おうちの方と一緒に今日の学習を振り返りました。
いよいよ,明日は卒業式♪
いよいよ,明日3月17日は,高野山小学校の卒業式です。
今日は,在校生にとっては,6年生と過ごす最後の日でした。
校舎の中は,あちこちに,卒業をお祝いするムードが溢れていました。
6年生は,担任の先生から,小学校最後の通知表を手渡されました。
その間,教室では,卒業アルバムに思い出の寄せ書きをしていました。
6年生が下校後,5年生が卒業式の会場準備を進めてくれました。
明日は,お天気にも恵まれるようです。
卒業生にとって,最高の思い出となる卒業式となりますように。
読み聞かせ 最終
読み聞かせボランティアの皆様による,朝の読み聞かせ。
「今日はどんな本を読んでくれるのだろう?」と子どもたちは,いつも楽しみにしていました。
新型コロナウイルス感染症拡大のため,今年度は開始時期が遅くなってしまったり,途中,読み聞かせ活動を中断したりしましたが,ボランティアの皆様の御協力のもと,先週,今週の2週にわたって,全学年に読み聞かせをしていただくことができました。
久しぶりの読み聞かせに,子どもたちは夢中になって耳を傾けていました。
子どもたちの発達段階に合わせて絵本を選んでくださったり,見やすいように同じ本を2冊用意してくださったり,紙芝居や,拡大投影機を活用したりと,いつも様々な工夫をしていただきありがとうございました。
来年度も,すてきな読み聞かせを楽しみにしています。
1年間,ありがとうございました!
6年生 奉仕作業
いよいよ,卒業まで残すところ3日となりました。
これまで,高野山小の最高学年として頑張ってきた6年生が,6年間を過ごした校舎を,隅々まで丁寧に磨き上げてくれました。
ここのところ,随分と暖かい日が続いていますが,朝晩はまだ冷え込みます。
寒暖差がある中の体調管理は難しいですが,体調を崩さないよう健康管理に気を付けて,無事,卒業式を迎えられることを願っています。
3/9(水) 1年生学習発表会
3月9日(水)に,1年生が体育館に集まり,自分ができるようになったことをお互いに発表し合いました。
学習発表会の手順について,先生の説明を聞く姿勢は,背筋もピンと伸びていて,1年間の成長を感じます。
それぞれが,自分の得意なことを30秒ずつ発表しました。
学習したことをクイズなどにして発表している子もいました。
小学校に入学してからの1年間,コロナ禍でのびのびと活動できないこともありましたが,友達と協力しながらいろいろなことを学んだり,経験したりして,みんなすくすくと立派に成長することができました。
4月からは,新1年生が入学してきます。
新2年生として,しっかりと1年生の面倒を見てあげてくださいね。
3/8(火) 5年生 総合学習発表会
5年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「我孫子の魅力再発見!」の学習発表会を行いました。
5年生は,「竹林」「農業」「手賀沼」「歴史」の4グループに分かれて,我孫子市の魅力を探ってきました。
林間学校での体験学習をもとに,それぞれが興味をもった内容について調べ学習を進め,一人一台タブレット等を活用して発表資料をまとめてきました。
当初の計画では,「我孫子の魅力再発見!」の学習に関わってくださった方々をご招待して発表会を行う予定でしたが,まん延防止等重点措置期間となってしまったため,それぞれが調べた内容について,他のグループに紹介するという形で学年発表会を行いました。
発表は,感染症予防として密を避けるために,理科室,視聴覚室,5年1組,5年2組,5年3組の各教室の5カ所に分かれ,実施しました。
それぞれ,調べたことを拡大投影機やパワーポイント等を使ってテレビモニターに映し出して発表しました。
発表を聞いている人たちは,発表からわかったことをワークシートにまとめ,我孫子の魅力を学年全体で共有しました。
我孫子には,たくさんの魅力があることがわかり,ますます我孫子市が好きになりましたね。
6年生 卒業式練習が始まりました!
早いもので3月も2週目を迎え,6年生は卒業式の練習を始めました。
卒業式は,小学校生活最後の授業。
コロナ禍での卒業式を無事成功させるために,練習に参加する6年生の表情はどの子も真剣です。
教務主任の先生から,卒業式練習を始めるにあたり,6年生の意思確認を行いました。
突然の質問であったにも関わらず,何人もの6年生が自分から手をあげ,どんな卒業式にしたいのか思いを語りました。
一人一人がしっかりとした心構えをもって臨んだ卒業式練習。
初めての練習とは思えないくらい素晴らしい姿でした!
千葉県の「まん延防止等重点措置」が3月21日まで延長されてしまいましたが,感染症対策を十分に行ったうえで,できる限りの活動を取り入れた卒業式を実施する予定です。
自分たちの思い描いた卒業式となるよう,6年生には最後まで頑張ってほしいと思います!
2/22 今日のひとコマ(5年生)
今日は2022年2月22日,にゃんにゃんにゃんで「スーパー猫の日」だとか…。
今日は,5年生のクラスをのぞいてみました。
5年1組は,校庭で元気よくなわとびの練習をしていました。
縄跳びなのに,跳ばない「返し跳び」の練習をしています。
コツをつかむのがなかなか難しい技です。
高学年は,難しい技に挑戦しています。
あや跳び,交差跳び,二重跳び,ハヤブサ…などなど。
みんなで1級合格を目指して頑張ってくださいね。
5年2組では…
道徳の学習で,「SDG’s」について話し合っていました。
「持続可能な開発目標 17の目標」
・貧困をなくそう
・飢餓をゼロに
・質の高い教育をすべての子どもに などなど
開発目標にあげられているということは? 困っている国があるということ。
目標達成に向け,今私たちにできることは何だろうか?
これからの社会の在り方について,周りの友達と真剣に話し合う姿に頼もしさを感じました。
5年3組では…
算数の学習で,「角柱と円柱の特徴」について考えていました。
そもそも「柱」とはどんな形?
円柱と角柱は,どんな違いがあるの?
いろいろな角度から立体図形を眺めてその特徴をつかみます。
円柱や角柱の特徴について,わかったことをノートにしっかりとまとめています。
あと1か月ちょっとで最高学年となる5年生。
6年生からのバトンを引き継ぎ,高野山小を引っ張っていく存在となれるよう,一日一日を大切に5年生としてのまとめに取り組んでくださいね。
4年生 彫刻刀指導
4年生が図工の学習で彫刻刀を使った木版画に取り組みます。
初めて使う彫刻刀。
彫刻刀の特徴や,上手な彫り方のポイントを,版画家の大野隆司先生に教えていただきました。
まん延防止等重点措置が取られていなければ,各教室で子どもたちの目の前でご指導いただく予定でしたが,まん延防止等重点措置期間が,3月6日まで延長されたため,大野先生には視聴覚室からリモート指導をしていただきました。
子どもたちは,モニターに映る大野先生の手先に注目してコツを学びます。
大野先生からは,4年生の各教室の映像が見られるようになっていて,子どもたちの様子を確認しながら,説明をしてくださいました。
ご指導していただいたことを参考に,集中して彫刻刀を使って彫っています。
どんな作品に仕上がるか,楽しみですね。
大野先生から,子どもたちに,版画のカードのプレゼントがありました。
こんな風に,きれいな版画が刷り上がるといいですね。
内山春雄さん バードカービング展
2022年2月18日(金)~22日(火)に,バードカービングの第一人者として活躍し続けている内山春雄先生の「バードカービング展」があびこショッピングプラザ3階市民プラザギャラリーにて開催されました。
会場には,高野山小学校の6年生が,7月に内山先生からご指導いただき作成した作品も一緒に飾っていただきました。
我孫子市内では,現在,我孫子第一小学校と高野山小学校の2校が,内山先生からバードカービングを教えていただいています。
我孫子第一小学校の作品も展示されていました。
会場では,内山先生が取り組んでらっしゃる「アホウドリの保護活動」についての説明などを聞くことができました。
2/18(金)今日のひとコマ(4年生)
2月18日(金)4年生のクラスをのぞいてみました。
4年3組では…
どうやら,理科の学習をしているようです。
水が沸騰しているときの泡の正体は?
モニターに写したされた実験結果をもとに,あわの正体について考えます。
「水が入った空気?」「水蒸水?」「あっ,水蒸気!」
「水蒸気って何? 前に勉強したね」
みんな,一斉に教科書を開き,以前学習したことを振り返りながら,泡の正体を探っていました。
4年2組では…
何やら,水色の板にマジックで絵をかいています。
図工で,版画の学習をしているようです。
4年生は,初めて彫刻刀を使い,木版画に挑戦するそうです。
彫刻刀で彫ることをイメージして,イラストは大きめに,彫りやすいものを描きます。
鉛筆やマジックでかくのと違って,彫刻刀でカーブを彫ったり,細かいところを彫ったりするのは難しいので,ゆっくり,ていねいに,自分の手は彫らないように気を付けて,素敵な作品に仕上げてくださいね。
4年1組では…
真剣な表情で,国語のテストに取り組んでいました。
いよいよ,学年末。
どの学年も,1年間のまとめの学習に入っていきます。
学習したことをしっかりと身につけて,新しい学年への進級準備を進めましょう。
しっかり見直しをしてテストを提出した後は,自分の席で静かに読書を進めていました。
今週も,一週間よく頑張りましたね。
土日はゆっくり休んで,来週も元気に学校に来てください。
2/17(木)今日のひとコマ(3年生)
2月17日(木) 今日は,3年生の教室をのぞいてみました。
3年2組では,算数の時間「二等辺三角形」の学習をしていました。
「二等辺三角形とは,どんな三角形だろうか?」
学校をお休みしているお友達も,一人一台タブレットを使ってリモート学習で参加しています。
自分のノートに,二等辺三角形の特徴をわかりやすくしっかりまとめていました。
3年1組では…
書写の学習をしていました。
練習していた文字は「夢」
お手本をしっかりと見て,集中して毛筆に取り組む姿は「さすが3年生!」という立派な姿でした。
3年3組では…
図工の学習をしていました。
光を通すシートの上に段ボールや紙テープを使って形を作ります。
形がうまく作れたら,シートを額縁に貼り付け,色付きセロハンを貼り付けます。
後ろから光を当てるとステンドグラスのようなすてきな作品に仕上がります。
家に持って帰るのが楽しみですね。