西小学校の様子

西小の様子

ケガには気を付けて!

図工室から、ギコギコ、トントンとにぎやかな音が聞こえてきます。4年生が図工「トントンつないで」の学習で、のこぎりや金づちなどを使って木工細工に取り組んでいるのです。子どもたちにとっては普段あまり使ったことのない道具です。先生から使い方をしっかりと教えてもらってから取り組みました。ギコギコ、トントンのにぎやかな音の合間、時々「イタッ!!」という声が聞こえます。金づちで指をたたいてしまったのでしょうか。幸い大きなケガもなく授業が終わりました。今日はまだ途中までですが、少しずつ設計図の形に近づいてきました。

災害に備えて

今年度2回目の避難訓練を行いました。前回は分散登校であったため一次避難だけでしたが、今日は二次避難まで行い、校庭に集まりました。全員がそろっての避難でしたが、みんな静かにすばやく行動できました。このところ我孫子市でも震度3程度の地震が起きています。去年は荒天による一斉下校も実施しました。災害はいつ起こるかわかりませんが、日ごろから備えていれば被害も小さくできます。万が一にそなえて、これからも準備を怠らないようにしていきたい思います。保護者の方にも参加していただく引き渡しを含めた訓練は、2学期に実施します。ぜひご参加ください。

真っ赤な実です。

6月初め分散登校開始の時に2年生が植えたミニトマトが少しずつ赤い実をつけています。今日、生活科の授業で観察と収穫をしました。子どもたちは、つやつやした真っ赤な実をみて「どうやって食べようかな?」「妹に食べさせてあげよう」などと楽しそうに話をしながら、観察日記にしっかりと記録していました。

収穫したミニトマトは、お家に持って帰ります。まだまだ緑色の実もたくさんなっているので、これからも収穫が続きそうです。

願いが叶いますように。

2階のAB通路に大きな笹が登場しました。もう少しで七夕です。今年は七夕集会ができないので、かわりに2年生それぞれが願い事を書いた短冊を笹に飾り付けました。「コロナがおさまりますように」という言葉も見えます。通常日課は始まりましたが、まだ生活の中に様々な制限があります。はやく今まで通りの生活を送りたいという子どもたちの切実な願いが伝わりました。

にじいろ学級前には笹の代わりに七夕の掲示物がはられました。ここにもたくさんの短冊がかけられています。みんなの願い事が叶うといいですね。

もっと速く!

4年生は理科で「電池のはたらき」の学習をしています。そのまとめとしてモーターカーを作り、今日はみんなで体育館で走らせました。一人一人が自分の愛車を持ってきて走らせてみると、中にはとても速く走る車もあります。するとみんながそこに集まって電池のつなぎ方を調べて、さらに自分の車を改造します。いろいろ改造していると後ろ向きに走ってしまうこともあり、このような活動を通して、「電池のつなぎ方によって速くなることもある」「電池を逆にすると逆に回転する」という授業で学習した内容を再発見できました。

やっぱり自分で作った車はみんな愛着があって、友達と競争させたり車の横を一緒に走ったりなど、みんな大騒ぎでした。

つかまえた!!

2年生は生活科でここ数日かけて「いきものはっけん」の学習をしています。雨模様の日が続いていますが、その合間をぬって、今日は2組の子どもたちが学校の敷地内で生き物探検に行きました。花壇やグラウンドにはバッタやチョウ、ダンゴムシなど様々な生き物がいます。今年はプール掃除を行っていないので、プールも探検に行きました。マツモムシやヤゴ、アメンボなど水の中にもいろいろな生き物がいて、子どもたちも大喜びでした。

一足早く探検を終えた1組の子どもたちは、さっそく観察日記に取り掛かっています。図鑑を片手に一生懸命調べながら書いていました。つかまえてきた生き物たちは、しばらく教室で飼って観察を続けます。

なかよしタイム!

通常登校が始まり、にじいろ学級もみんなそろいました。にじいろ学級には1~6年生までの子どもたちが在籍しているので、今日は3学級合同で「なかよしタイム」をおこないました。まずは一人一人の自己紹介です。名前や学年とともに、好きな食べ物や今年の目標などを発表します。1年生もしっかりとできました。

自己紹介の後はみんなでゲーム「新聞じゃんけん」です。1枚の新聞紙の上に立ってじゃんけんをします。負けたら、新聞紙を半分に折り、次に負けるとさらに半分に折ります。小さくなる新聞紙の上にずっと立っていられた子が勝ちとなります。勝ったり負けたり、片足でバランスをとったりしながらみんな大騒ぎでした。あたらしい1年生を迎えて、にじいろ学級全員で20人になりました。これからも仲良くがんばっていきましょう。

間をあけて

今日は雨が降っていたので、体育の授業は体育館でした。熱中症予防のため、気温や湿度が高い時の体育授業は基本的にマスクを外して行います。友だちとの間隔を確認するため一人一人の足元にポイントをおいてから、準備運動の開始です。準備運動はみんなが大好きな「西っ子ダンス」。これは運動量が多いので1回踊っただけでみんなクタクタ、すぐに水分補給をしていました。これからも暑い日が続きます。子どもたちの健康観察をしっかり行いつつ、休校期間の運動不足を取り戻していきます。

みんながそろいました。

今日から通常登校が始まりました。できるだけ早く学校生活のペースを取り戻せるよう、日課通りに学習を進めています。子どもたちがみんなそろったところで学級組織づくりからスタートしているところもあり、学級の係や委員会活動をきめているところもありました。

音楽の授業も再開しました。まずはガイダンスで授業を進め方などの説明がありました。歌唱やリコーダーの練習については、今まで通りにはできません。「Sotto Voce(ソットヴォーチェ)」という音楽用語を教わりました。イタリア語で「声量や音量を抑えて」という意味だそうです。大きな声でなくても丁寧に歌を歌えるようにしていきたいです。リコーダーの練習については、今後練習場所を設定していきたいと思います。

ツマグロヒョウモンを育てています。

3年生の廊下でツマグロヒョウモンの幼虫を育てています。校地内でつかまえてきた幼虫です。幼虫の見た目はちょっと怖そうですが、蛹からチョウになるととてもかわいいです。今、幼虫がかごの天井にぶら下がると、そのまま形が少し変わって蛹になり、やがて羽化していきます。今ぞくぞくぶら下がっているところです。これからたくさん羽化していきそうです。楽しみですね。