西小学校の様子

西小の様子

西っ子の新しい生活様式です。

6月22日からの通常登校再開に向けて、様々な準備をしています。子どもたち一人一人に新しい生活様式を身に着けてもらうため、「西小の新しい学校生活様式」を作成しました。西っ子みんながこれを意識した生活ができるようにしていきます。また、今までは昇降口で行っていた健康観察カードの確認を今日から教室前に変更しました。通常登校になり全校児童が一斉に登校してきたときの昇降口の集中を防ぐためです。比較的スムーズに進められました。みんながそろう日が楽しみです。

 

大切に育てます。

5年生が田植えをしました。先週の金曜日に届けていただいた土に、谷津田でコメ作りをしている農家の方に用意していただいたお米の苗を植えます土の手触りに子どもたちは大騒ぎです。「気持ちいい!!」と言っている子もいれば「ドロドロして気持ち悪い」としり込みしている子もいます。それだけ、子どもたちにとっては新鮮な体験だったことと思います。例年だったら田んぼの泥に足を突っ込んでの田植えだったのですが、それができなかったのがちょっと残念です。でも、いろいろな方々の協力のおかげでなんとか田植えができました。大切に育てていきたいと思います。

こんな近くにも・・

6年生は、社会科で歴史の学習が始まっています。今日はタブレットを使って我孫子市にある史跡について調べてみました。我孫子市のウェブサイト(https://www.city.abiko.chiba.jp/kouko/index.html)にもさまざまな遺跡や出土品が載っています。西小の近くにもあることがわかり、子どもたちは「歩いて行けそうかな?」などと話していました。歴史がちょっと身近になったでしょうか。

 

土が届きました!

5年生は毎年谷津田の田んぼをお借りして、田植えから稲刈りまでの体験をさせていただいています。残念ながら今年はコロナの関係で谷津田での活動が中止になってしまいました。コメ作りの経験はさせていきたいと考え、今年はバケツ稲に挑戦することにしました。

美味しいお米を作るには栄養のある土がどうしても必要、と考えていたところ、なんと、手賀沼課の方が谷津田の田んぼの土を届けてくれました。毎年美味しいお米を作っている谷津田から直接持ってきた土です。ありがとうございました。これからのコメ作りが本当に楽しみです!

丈夫に育って!!

1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを育てていますが、3年生はオクラとひまわりを育てます。ちょっと遅くなりましたが、今日種を植えました。外は風が強いので、急遽昇降口の中に入っての作業です。間違えないように赤と黒のポットにそれぞれの種を植えていきます。「オクラはあんまり好きじゃないんだ」「ネバネバがちょっといや」という子もいましたが、きっと自分で育てたものはおいしいと思いますよ。丈夫に育つといいですね。

1年生もバッチリです。

休校があけて登校がはじまったので、さっそく今日は避難訓練です。2年生以上は一次避難までですが、1年生は一次避難をした後に教室から昇降口までの避難経路を確認しました。

幼稚園や保育園でしっかりと訓練をしてきているせいか、みんな机の下にもぐって頭を守る姿勢がよくできていました。

その後、防災頭巾をかぶって避難経路を通ります。「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を守って階段も慌てずに降り、とても立派な態度で移動することができました。今日はBグループの子どもたちでしたが、明日もAグループの子どもたちが訓練をする予定です。また、保護者の方も交えての「引き渡し訓練」は2学期に予定しています。

 

理科の授業も始まりました。

今週から給食が始まり、高学年では専科の授業も始まりました。6年生は理科で光合成について学習しています。植物が太陽の光を浴びて葉でデンプンを作ることを確かめるという内容です。畑で育てているジャガイモの葉を使って実験を行いました。

通常なら1つの班は4~5人ですが、分散登校なので2人一組で向かい合うことのない形で実験を行いました。また、実験器具は共用になるので、理科室に出入りするときには必ず手洗いすることとしました。

久々の実験で、子どもたちも興味深く取り組んでいましたが、朝方ちょっと曇っていたのでヨウ素液の反応は今一歩のようでした。

今日はカレーライス!!

休校期間が明けて初めての給食です。献立はカレーライス!

分散登校の期間は、子どもたちの数も少ないので、配膳は職員が行います。フェイスシールドとマスク、手袋をつけて配膳し、子どもたちは間をあけて順番に自分の分を取りに行くようにしました。前を向いて机の間も離しているので、会食を楽しむというわけにはいきませんが、「給食のカレーはめっちゃうまい!!」という声も聞こえ、子どもたちは久しぶりの給食を味わって食べていました。

 

羽化しました!!

土日明けの月曜日、ヤゴを入れたプールには抜け殻もたくさんありました。休み中に羽化が進んだようです。休み時間に様子を見に来た1年生は、大きな抜け殻をひろって大喜びでした。

トンボたちは元気に飛んでいきました。

羽化が楽しみです。

1・2・4年生昇降口前の藤棚の下に丸い水槽を置き、プールから捕まえてきたヤゴを放しています。今日は1年生がその周りで興味深そうに観察していました。

トンボの種類によって、ヤゴの大きさや形も様々です。中には5cmを超えるおおきなのもいました。

ちなみに、下の写真は6月1日に羽化したギンヤンマです。すごくきれいな色をしていました。

今年はコロナウイルス感染予防のために水泳学習は中止となりました。プール清掃も行わないので、まだまだプールにはヤゴがたくさんいます。これからも少しずつ捕まえてきたいと思います。